
いばらきスイートフェア2025(茨城県庁 笠原町978-6)
和洋菓子やパン等の店舗が参加した、スイートの祭典が茨城県庁で、23-25日に開催されたようです。24日には48店舗が出店したようでしたが、地元の利なのでしょうか、その内、水戸の店舗は16でした。十いくつかの、過去にグランプリを受賞した菓子を食べ比べて投票するという、総選挙も行われていました。私はいろいろと買いすぎたようで、まだ冷蔵庫に手つかずがいくつか残っています。(撮影5/24)

弁天島への浮き参道(宮脇池 小吹町)
宮脇池周囲の遊歩道が最近整備されたようです。犬に散歩をさせる地元の人がよく来ているようでした。池中の小島に弁天堂があり、たぶん祭礼などでそこへ渡るときに使われるのでしょう、可動式の浮き参道がロープで岸にとめられていました。写真右に少し見えるのが弁天堂のある小島です。(撮影5/24)

チユウキンレン(水戸市植物公園 小吹町504)
地から湧いたように見える金色の蓮の花という意味のようで、漢字では地涌金蓮と書くそうです。中国南部からインドシナ半島の山間部に自生するバショウ科の植物だそうです。黄色い花のように見えるのは苞(ほう)で、その基部に見えるちいさくてたくさんあるものが花だそうです。苞が開くごとに花も開いていくそうです。熱帯果樹温室の脇にありますが、大きいのですぐ気がつくことと思います。(撮影5/24)

磯山純1万人無料ライブ(千波公園ふれあい広場 小吹町)
水戸出身のミュージシャン・磯山純が、自身とほかのミュージシャン、地元の人たちの音楽ライブや、多彩な食味、子供たち用ワークショップを楽しめる大規模なイベントを開催したようでした。あいにくの雨模様の1日になってしまったようですが、相当な数の人たちが訪れているようでした。茨城トヨタグループをはじめ、ふだん行われるイベントに参加する業者とは違う、磯山を応援している会社が中心となり出店していたようで、新鮮な感じを受けました。写真は、磯山(写真中央左の黄色い服)が飛び入り参加したらしい、幼稚園児による合唱のステージです。(撮影5/25)

越水・決壊検知センサー(桜川河川敷 千波大橋近く)
最近設置されたようで、検知センサーが何台か並んで設置されていました。このあたりは千波湖と桜川、逆川が合流するところのようで、昨今の異常気象を考えると、こうした器機の設置が必要な場所なのでしょう。写真上に見える橋は千波大橋です。(撮影5/25)
ぶらっと歩きの風景in水戸(2-77)