goo blog サービス終了のお知らせ 

石川 博雄(記憶の作り方)Hiroo Ishikawa (How to make the memory)

オイラと妻とチクワ(12歳めす猫)ムギ(10歳おす猫)マメカン(8歳おす猫)二人と三匹のその日暮らしアレコレ

カラスと綿毛

2011-01-10 | 独り言


kabu

2011-01-10 | 独り言


蕪が店頭に置いてあると、ついつい買ってしまう。

今蕪の甘酢つけがオイラのマイブームなのだ。

蕪を薄くスライスして、少し塩をふってしんなりさせて、それから酢と砂糖・ハチミツ・ゆず・とうがらし・昆布を入れて冷蔵庫で一晩寝かせて出来上がりなのだが。

これが、美味しいか?といえば、むぬ~甘かったり、酸っぱかったり、なかなか美味しいという味にならない。

ならないからもう一度、もう一度となってしまう・・・

美味しい味というさじ加減はムツカシイ。



Globe特集「写真は死んでゆくのか」

2011-01-10 | 独り言
朝日新聞の広告でもない特集記事としては中途半端なGlobeという訳の分からない月2回新聞の折込紙があります。

今日の特集は「写真は死んでゆくのか」インタビュー形式で構成されています。

オイラには、ここ数年写真は死んだと感じていたので読んでみた。

インタビュー11人全員が写真家で、写真は無くならないという結論しかない人選んでいるから面白くはない。



ビジネスとしての写真は、瀕死の状態から心肺停止状態です。

そして写真は個人の目の延長、思想の残留物としても写真は生き残ってゆく

まぁ  無難な結論です。

オイラは特集記事のなかで、

① いつも使っているカメラは?の質問に

石内都さんがニコンF3と記しているが気になるのです。

オイラは、写真論より、払いがたい煩悩を刺激するニコンF3というカメラ名にひかれてしまうのです。

実はオイラは一度はニコンF3を、手に入れたことがあるのです。

志を半ばで此の世から去った人の形見を買ったのです。

しかしシャッター音の大きさにびっくりしてこりゃいかんと!使うのを止めてしまった。

それで、欲しい!と哀願している人に転売してしまった。

それが、自分の手元にないと心寂しくなって、また物浴煩悩が騒ぐのです。

いかんなぁ・・・「小人閑居して不善をなす」というが

オイラは、写真集・小説・フイルムカメラの誘惑にはヘナヘナに弱いのだ。

そしてタイミングよくキタムラカメラからTマックスデベロッパーが入荷しましたという電話がかかってきた。

そういえば、キタムラの中古売り場のショーウインドウには綺麗なニコンF3が並んでいたなぁ・・・・

いかん!いかん! いかんぞ! 


このまま店に取りにゆくと、術中に嵌るので、ネットで値段を調べてみた。

ニコンF3は2万円~・それで以外とF4が安い1.5万円~となっている。

いかんなぁ・・・やっぱりイカン!

二女は・・・

2011-01-10 | 独り言
昨日の午後に二女から妻の携帯へ着信があった。

妻が言うには

レンタルビデオ店で、身分証明になるものの提示を求められ、保険証を見せようと思い手提げカバンをまさぐったが保険証が無い!ない!ナイ!保険証がない!

最近使ったといえば実家に帰ったとき、4日に風邪で病院へ行ったが、その時に保険証を返してもらったのだろうか?

病院へ聞いてくれないか?

今日は日曜日なので、病院へは尋ねられない。

薬の袋の中へ一緒にしまわなかった?と聞いた。

薬は飲んでしまったので袋は捨ててしまった。

しかし保険証が入っている様子はなかった。

サイフも全部中身を出して調べたが、無いものは無い。

やっぱり使ったといえば、病院しかない。

二女は病院にはサイフだけを手にしていたから、サイフに無いということはコートのポケットに入っていないか尋ねたが、もうそれは一番初めに調べたそうだ。

11日を待つしかないなぁ・・・



そして夜に、二女から再び電話がある。

保険証があった!

電気が止められて、復旧の電話をした時に住所を尋ねられて、保険書を見て住所を言ったのを思い出したんだわ!

良かった
 良かった


しかしなぁ・・二女よ!

お前が、自分が、住んでいる住所を覚えていない?もう1年近くなるぞ!

お騒がせ二女です

          しかしブログの話にはなるなぁ・・・


1月10日(月)

2011-01-10 | 独り言


霜が降りていないのに風が冷たい55.8㎏