goo blog サービス終了のお知らせ 

石川 博雄(記憶の作り方)Hiroo Ishikawa (How to make the memory)

オイラと妻とチクワ(12歳めす猫)ムギ(10歳おす猫)マメカン(8歳おす猫)二人と三匹のその日暮らしアレコレ

蛇口修理は高いものについた

2025-03-21 | 独り言

11年が経過したキッチンの蛇口が漏水していたので修理に人に来てもらった。パッキンを替えて(13000円)直ると考えていた。修理の人は簡単にパッキンは取り替えたが、漏水は止まらない。そして水の勢いを強くすると「蛇口自体に亀裂がありますよ!」と言われた。本当だ!蛇口の交換は別の業者の人に頼むのか?と問うと「いや!私は修理も取り替えも契約している者なので、新品交換もできます。電話でもお聞きかと思いますが修理費用は発生します。そして車に積載しているホース付きの蛇口なら6万円(取り替え工事含・出張費は無)になります。ただし修理費用は含みません。だから合計7万円を超えます」もし現在付いている蛇口タイプだと注文して後日伺うことになるらしい。この場合は出張費がかかる。トホホ・・・。

「ユーチューブで蛇口交換は簡単にできるという動画を見たけど本当か?」と訊いたら「よくある話です。素人の人が蛇口を取り替えたが穴が小さくてハマらない。また水が漏る。そして途中で分からなくなった。大至急来い!」という電話がある。こちらも予定があるので行けません!「それと専用の工具(5000円程度)とある程度の知識が必要です」と奇妙な形の工具を見せてくれた。六角レンチやスパナー・ドライバーだけでは取り換えが出来ないようだ。おこなう作業は簡単なようだが、餅屋は餅屋のようだ。

請求書は71500円でした。高いものについたなぁ・・・!

新しくした蛇口の取り扱い説明書に11年~12年が経過したら取り替え時期ですと説明が明記してあった。

PS

新しくした蛇口が壊れる頃には、オイラは生きてはいないだろう?もし生きていたとしても、漏水かどうか分からないだろうと思う。これが最初で最後の交換だろう?

オイラは、この蛇口を715号と呼ぶことにした。

 


2025/03/16Sunday

2025-03-16 | 独り言

雨にぬれて、沈丁花(ジンチョウゲ)の紫色の蕾が鮮やかです。この沈丁花は3代目です。根元の土のPH値が変わると枯れるのです。その対策として挿し木をして鉢に育成しています。秋頃に水道の漏水を探索して、根元を掘り起こしたので枯れるか心配していたが大丈夫でした。

玄関に置いてあるコウモリランの下にビニールシートを敷いた。時々、ムギがオシッコをかける。半日ぐらいすると強烈に臭ってくるので気が付くのだが、コウモリランの葉を水拭きして、床も掃除をすると難儀なのです。玄関にビニールではミットモナイのだが、背に腹は代えられないのだ。

今日はNHK将棋トーナメント決勝です。郷田真降九段✕藤井聡太竜王・名人で10時30分からNHK教育TVで放送されます。

PS 放送されたので書きますが、1か月前あたりで、藤井壮太竜王・名人は通算勝ち星が400勝という報道で「NHK杯は優勝している」というネタバレを起こしていました。


たまたま偶然のこと

2025-03-11 | 独り言

病院から帰ってきて、ディスクトツプPCの電源を入れた。

 

PCの内部バッテリー(リチューム2032)を変えたら・・・だめか! - 石川 博雄(記憶の作り方)Hiroo Ishikawa (How to make the memory)

10年経過したディスクトツプPCが壊れた。ネットでいろいろ物色をしていたが性能と価格とオイラがあと何年出来るだろうか?と考えたら機種が決まらない。昨夜は意を決して...

goo blog

 

おいおい!どうした!ディスクトップPCが立ち上がってくれません。画面は暗転のままで終わりです。先日内部バッテリーの替えて立ち上がってくれて、ネットとメールは出来ると喜んでいた・・・どうもPCの寿命がつきたようです。本格的にPCを探します。


2025/03/11 Tuesday

2025-03-11 | 独り言

背中が痛くて動けなくなったので整形外科へ行ってきます。近所に個人の整形外科があるので口コミをみると☆1が多くて診察は早くでいいのだけど、先生が不愛想でなんとも「取り付く島もない」言いようがないらしい。まぁオイラは行ったことがないので、本当のことは分からないのだが、でもそんなところへ出かける勇気と根性がないので、いつもの糖尿病検診を受けている総合病院へ行ってきます。

PS いつの間にか骨折じゃないと思うけどね・・・?

総合病院へ行ってきました。

「アナタが痛みを訴えている箇所は整形外科的には腰に当たります」

「レントゲンの結果は背骨の骨は異常なし」

「何年か前の横突起の骨折はレントゲン写真を見る限り横突起の異常は見あたりません!」

結論は痛みは表面的な処からきている。

年齢的な筋力の衰えがあるので、身体を立ったり座ったりする時は腹に力(腹をへっこます)を入れて足は広げずに狭めて動作する事を教えてもらった。

一応塗り薬と痛み止めと胃腸薬をセットに10回分もらってきた。

いつの間にか骨折ではありませんでした。良かったなぁ・・・安堵しました。


2025/03/06Thursday

2025-03-06 | 独り言

いつもより1時間ばかり早く朝食を食べて、自転車でJR駅までギコギコこいで行った。きょうは曇り空で北風が強い。電車に乗るのは何年ぶりだろう?いつも名古屋は自動車で行くのだが、この時間帯では電車の方が速いのだ。そしてチャージした記憶がないICカードは残高が不足していた。時間的には早いのでJRの金山駅から歩いて大須のワキタギャラリーまで歩く。約25分ぐらいだった。

きょうは明日から開催が始まる新海裕幸写真展「輪廻~めぐる日々の記憶~」の会場設営のお手伝いなのだ。

35枚の写真を会場の壁6面に等間隔に並べて水平垂直に展示するには、簡単なことではない。どうしても頭が凸凹して修正に非常に時間がかかるのだ。

帰りは、名古屋駅の方が近いじゃない?と問われたので「そうかなぁ・・・?」と思いながらも会場から名古屋駅まで歩いた。30分以上かかった。どちらにしても、カメラをぶら下げているので写真的な光景か風景はないかと探したが1枚もシャッターを切る事なく歩いただけだ。

PS 非常に見ごたえのある写真展ですので、お近くの方は足を運んでください。作者は開催期間中は在席をしています。

+


2025/02/22Saturday

2025-02-22 | 独り言

雪が絶え間なく降っているが、時々顔を見せるお日様で溶けてしまう。そして曇れば、また積もるを繰り返しています。

きょうは棋王戦5番勝負の第二局 藤井聡太棋王✕増田康弘八段挑戦者で石川県金沢市「北國新聞会館」で始まっています。成績は藤井棋王の1勝0敗です。abema将棋チャンネルで無料観戦できます。金沢は雪が深いだろうなぁ・・・。

野菜も肉もパンも無くなったので、この雪の中を買いに行かなければならない。


2025/02/07 Friday

2025-02-07 | 独り言

 

 

 

長野で暮らしていて「いいなぁ」と実感するのは、スパーマーケットSTURUYAの店があることです。オリジナル商品が豊富で、品揃えはセレクトショップの気配りがある品物が揃っています。オイラは家のお土産に、オリジナルジャム4種・オリジナル食パン・オリジナルの炊き込みご飯の素と山ウド・リンゴ・ミカンとコロッケを買ってきた。どれも美味いのです。極寒の寒ささえなければなぁ・・・まぁ寒くなかったらリンゴも美味しくならないか?

長野県の店舗案内 - スーパーマーケット TSURUYA ツルヤ

そして小店舗の昔の八百屋さんみたいな店が、チラホラあります。そこで☝の生ピーナッツを買って我が家で塩ゆでにしました。妻は要らないと言いましたがオイラがお土産で買ってきました。これが美味いのです。渋皮ごと食べれます。「美味しい!」と妻も食べています。

 

 


寒さと暑さ対策!パイプファン/ピタンコ

2025-02-06 | 独り言

長野の家でくらしていて、おや?と感じたことがあった。オイラは夜中にトイレに必ず行くのだが、トイレに入ると微妙に暖かく感じる。廊下は非常に冷たくてブルブルと身を震わす寒さなのにトイレは暖かいのだ。どうして?パネルヒーターが設置してあるので暖かいのか?と最初は思ったが、有る夜、パネルヒーターの電源が切ってあっても暖かい。どうして?

換気扇が普通の換気扇と違っていました。蓋つきなら外気の侵入が少なくて済むのです。早速オイラはアマゾン(1台8000円程度)で買いました。そして昨日届いたので早速取り替えました。直径10㎝の穴の換気扇なら簡単に10分で取り替えられます。

穴の中は綿埃だらけでした。2~3年前に一度換気扇を取り替えているので、もっと早くこの蓋つき換気扇のことを知っていればなぁ・・・トイレは寒いので行きたくないなぁと思わずにすんだのに・・・。

パイプファン/ピタンコのは様々なタイプが存在するようで、オイラが選んだのは人感センサー付きです。人を感知すると始動して5分後に切れます。切・手動・自動の選択もできます。FY-08PPR9(電源コード付き・オイラの家に設置した)とFY-08PPR9D(電源コード無しで直接100Vを入線)

PS 妻の感想が聞けました。

確かにトイレに入った瞬間は暖かいかなぁと感じるけど、人感センサー付きなのでファンが回り始めたら寒いと感じるけどね・・・今までとは一緒とは言わないけど、まぁ蓋があることは、心理的に暖かくて良いことだよね・・・。壁の電源スイッチを切れば、蓋が閉まったままなので暖かい空気は逃げて行かないけどね。どう活用してもいいけど蓋があるってことが良いことという結論になった。


帰ります!

2025-02-03 | 独り言

長野は昼と夜の寒暖差が大きい。それで今日も敷布団に湿気がたまっていたので天日干しをしました。ネットで調べたら100均で除湿シートが550円で販売しているという情報をつかんだので、さっそく100均を「ありません」「置いてないです」「残念ですが・・・」3軒回りましたが探すことはできませんでした。それでサンキという服・寝具のお店をのぞいたらありました。2189円(税込み)で買いました。妻に電話して「2枚買おうか?」と相談したら「私は湿気があると感じたことがないのでいりません!」ああ!さよですか!あほらしい!

PS

オイラの微熱は夜になると37.4の微熱と頭痛が続いています。寝るまに解熱剤を飲んでしのいでいます。推測ですが孫の風邪をもらったのだと思うのです。

PS PS 明日のブログは夕方UPします。3匹の猫が登場します。


2025/02/03 Monday

2025-02-03 | 独り言

道路の雪は解けて、農業用水路の氷も解けた。この地方は雪が振るってことは暖かいのかも?それとも昨日だけ日中の気温が上がったのだろうか?

オイラの役割は今日で終わるので、明日の朝食を食べてから長野を発つ予定です。

 

 

 

年齢的に、この寒さは身の応えます。

思い出したことがあります。オイラがファンヒーターを買ったヤマダ電機の販売員の人がず~と名古屋に住んでいた。しかし定年退職をしてから長野に移住してきた。やはり長野の寒さは応えたようで、身体が順応するのは3シーズンくらい必要ですよ。でも今年は暖かい冬ですよ!と言っていたなぁ・・・。