goo blog サービス終了のお知らせ 

秦野、二宮、大磯、中井にものもうす~問題点検証します!

わが町の問題点をあきらかにし、住みよい町つくり。

県産品イオン秦野で一堂に

2020-10-17 01:33:24 | 日記

イオンで神奈川再発見
県と共催 10月18日まで
タウンニュース

イオン秦野店(写真上・入船町12の1)=中面に
関連記事=で10月18日(日)まで「神奈川再発見
フェア」特別催事が開催されている。県産品が一堂
に集まるほか、秦野市コーナーも設置される。時間
は午前10時から閉店(一部は午後7時)まで。

神奈川再発見フェアは、神奈川県とイオン株式会
社が2011年の包括提携協定を締結以来、開催
しているもので、今年で10回目。県内の「イオン」
と「イオンスタイル」23店舗で県産品の拡販を通
じて地域経済活性化につなげるほか、県施策の紹介
コーナーが設けられる。

県内生産者を食べて応援!

今年は、イオン秦野店で特別催事が催されている。
会場の1階セントラルコートには、外出自粛の影響
をうけた県内各地の名産品や旬の逸品が並ぶ。小田
原・熱海・大船の駅弁のほか、「湘南ゴールド」を
使用したイオン先行発売の新商品「湘南ゴールド
グミ」も販売される予定。

秦野市コーナーには秦野ブランド認証品の「はだの
餃子」「はだの焼売」「黒若秦野うどん」「桜みち
ドーナツ」、金井酒造店の「丹沢のひやおろし」など、
秦野産品約60品も勢ぞろいする。

パネル展示で展開される県施策紹介コーナーは「神奈
川県のSDGsの取組」「ME―BYOコーナー」
「未病改善でスマイル」「災害時も停電のないく
らし」「かながわプラごみゼロ宣言で見直すライフ
スタイル」など興味深い内容。

秦野の魅力も再発見

同フェア会場では、秦野市が神奈川県、イオンと
連携。「健康」「未病」に関するキャンペーン部門
で、コロナ禍における健康づくりについての普及
啓発活動も実施される。

会場では、「環境対策」として「秦野の魅力も再
発見!水と緑は秦野の宝」と題し、くずはの広場、
名水、森林セラピーなどの紹介、「健康」「未病」
に関しては、「コロナに負けない心と体づくり」
「特定健診啓発ブース」「げんきにごはん、ボン
チーヌ!」と題し、食事や運動、予防接種、検診・
健診の勧め、こころの健康等の紹介がパネル展示
で行われる。

10月18日には、秦野市食育キャラクター「ボンチー
ヌ」と、くずはの広場に住む森の妖精「もりりん」
も来場。健康に関するアンケートに回答すると健康
に役立つ魅力的なグッズがプレゼントされる。

来場予定のボンチーヌともりりん

イオン秦野SC(ショッピングセンター)が25周年
17・18日は記念イベントも

出店に関する事前説明会時に発表された秦野
ショッピングセンターの鳥瞰図(出典:タウン
ニュース秦野版1989年4月15日号)

「イオン秦野ショッピングセンター・イオン
秦野店」(秦野市入船町12の1)が11月19日に
開店25周年を迎える。

同ショッピングセンターはJT(日本たばこ
産業(株))の秦野工場跡地に1995年、
核テナントにジャスコ(株)、準核テナント
にJT関連企業だった(株)ユア・ファクトリー
が出店し、市街地型の複合大型店としてスタート
した。その後、1999年には地上4階建ての
新館(現在の別館)が完成。当時、アメリカ最大
のスポーツ専門店「スポーツオーソリティ秦野店」
が出店し注目を集めたほか、駐車場も拡大され
ている。

2011年には、店舗名を「ジャスコ」から
「イオン」に変更。3カ月以上の大規模改修を
経て、市内最大のショッピングセンター「イオン
秦野ショッピングセンター・イオン秦野店」とし
て全面リニューアルオープンした。そして今年開
店25周年を迎え、市内外から多くの来店者が訪れ
る「イオン秦野店」を核店舗とした64の専門店か
ら成る大型ショッピングセンターとして愛され
ている。

10月15日からは、25周年を記念したセールなどが
行われているほか、10月17日(土)にはくすの木
広場でイベントも開催。「ハロウィンめだかすくい」
は午前11時から午後3時まで、小学生以下を対象
に実施。先着50回に達し次第終了、参加費100円
(主催/丹沢めだか)。また、「パンチバルーン
プレゼント」は午前11時から小学生以下先着200人、
「かぼちゃおもさあてクイズ」は午前11時から午後
1時まで受付、小学生以下先着100人(正解発表
は午後2時)、参加無料。

18日(日)には午後1時と3時半の2回、「立石
純子トーク&ライブ〜秦野の魅力を語る〜」が
くすの木広場ふれあいステージで行われる。秦野市
アンバサダー・立石さんのトーク&ライブと、森の
妖精「もりりん」と食育キャラクター「ボンチーヌ」
のグリーティング(参加無料)も開催予定。イベント
は雨天時は中止の場合もあり。

同ショッピングセンターの元山ゼネラルマネージャー
は「25周年を迎え、さらに地域に愛される店として
お客様と共に、そして時代と共に変化し続けていき
ます」と話している。
 
写真採用者に完成品贈呈
HADANOカレンダー
タウンニュース

担当月のページを持つ写真採用者13人と
高橋市長(前列中央)

「HADANOカレンダー2021」の贈呈式が
10月9日、秦野市役所本庁舎で行われた。

このカレンダーは、1984年に秦野市が発行した
「ふるさと広報カレンダー」を前身とし、今回で
38冊目となる。秦野の魅力を広く市内外にアピール
するために発行しているもので、毎回テーマを決め
て秦野市内で撮影した風景などを募っている。
2021年カレンダーのテーマは「私が好きな秦野
の風景」。市内外から26人76点の応募があり、選考
の結果、秦野市内在住者のほか藤沢市、大和市から
の応募者を含め、13人13点の作品が採用された。

贈呈式には高橋昌和市長をはじめ、写真採用者13人
全員が出席。秦野市からは応募への感謝の意を込め、
完成したカレンダーが贈呈された。

写真採用者名と担当月、写真の題名は次の通り
(敬称略)。表紙/小瀬村茂「霧氷の丹沢」、1月/
小泉一宏「出初め式」、2月/野間口英敏「観梅」、
3月/宇田美貴子「心のふるさと」、4月/原井忠
「お花見日和」、5月/小林昭五「表丹沢縦走・秦野
ランドスケープ」、6月/斎藤一博「自然の宝庫」、
7月/牟田清令「清々しい朝」、8月/栗原正行
「夏空と一面のひまわり」、9月/森信行「落花生と
丹沢」、10月/清野正志「花の舞」、11月/佐藤正一
「紅葉と富士遠望」、12月/川瀬常夫「庭先は紅色」。

カレンダーは1部500円(税込)。問い合わせ
は広報広聴課【電話】0463・82・5117へ。

秦野戸川公園
お茶室でコンサート
タウンニュース

県立秦野戸川公園(湯川孝一園長)が11月に
恒例の「お茶室ミニコンサート」を開催する。

同公園内にあるお茶室でライトアップされた紅葉を
見ながら、音楽の演奏を楽しめると毎年好評の
イベント。今年は新型コロナウイルス感染症拡大
防止のため、事前申し込み制で参加者を募集して
いる。

実施は3日間。11月21日(土)はジャズほか、22日
(日)はハンドベル、23日(祝)は三味線ほか。
時間は各日午後3時から3時半、5時から5時半で、
各回定員15人を予定。ライトアップ(午後4時半〜
7時頃)の観賞のみの利用は申し込み不要。

申し込みは往復はがきに参加者全員の氏名、代表者
の住所、電話番号、第1希望と第2希望の日時を
記載して10月31日(土)まで受け付け。当日消印
有効。応募者多数の場合は抽選で、結果は11月7日
ごろに返送予定。

申し込みは〒259―1304秦野市堀山下
1513秦野戸川公園パークセンター。

問い合わせは同センター【電話】0463・87・
9020。

講師招きヨーヨー教室 NPO法人Link
プロの技に触れ感性磨く
タウンニュース

440さん(写真奥)から教わる児童

NPO法人Linkが、プロのヨーヨーパフォー
マーを招いたヨーヨー教室を10月7日に市総合体育
館のアリーナで開催し、同法人が運営する学童保育
や放課後等デイサービスに通う児童35人が参加した。

プロの技に触れることで子どもの感性を磨き、挑戦
する気持ちや成功した時の達成感を味わってもらお
うと開いた教室。同法人の活動の中で知り合った
パフォーマーに依頼し、初めて行われた。

当日はまず、パフォーマーの440(ヨヨマル)さん
によるパフォーマンスと技のデモンストレーション
が行われた。初めて間近で見るプロの技に、子ども
たちは目を輝かせ見入った。

その後は講師からヨーヨーの仕組みを学び、体験。
子どもたちは中に組み込まれたベアリングや、1時
間半の練習で何度も切れる紐などに「これは何?」
「何でこんなに切れるの?」など、興味津々に質問
した。

「子どもたちが色々な視点から興味を持つきっかけ
になった。また、これまで自分から何かに興味を持
つことがなかった放課後等デイの子が、あれ以
練習に集中するなど私たちも想定しなかった効果
が出ています」とスタッフは話す。

今回の教室はプレイベントとして行われたが、今後
は同法人の事業として一般に向けた開催を調整して
いる。「こんな時期だからこそ、気持ちが上向くこ
とをやっていきたい。他にも、440さんと連携し
た事業展開を考えています」と話す。

神奈川・異臭、県の分析でもガソリン
物質検出 横須賀で大気採取、横浜と「共通」
10/16(金) カナロコ 

異臭の分析結果について発表する県の
担当者=県庁

神奈川県内各地で異臭の通報が相次いでいる問題で、
県は16日、横須賀市内で14日に採取した大気
を分析した結果、ガソリンなどに含まれる物質が
検出されたと発表した。横浜市が13日に分析結果
を発表した大気と「一定の共通性がみられる」と
したが、異臭の原因については特定できていない。

県によると、14日午後3時ごろ、ガス臭が確認
された横須賀市消防局庁舎周辺で同局が大気を採取。
県環境科学センター(平塚市)で分析した。

その結果、ガソリンなどに含まれるイソペンタン、
ペンタン、ブタンが通常の空気と比べ7~14倍の
濃度で検出。いずれも毒性は低く、濃度も低いこと
から、直ちに健康に影響を及ぼすレベルではないと
している。有害性があるため環境基準が定められて
いるベンゼンも検出されたが、基準値を下回る濃度
だった。

横浜市は保土ケ谷区で12日に採取した大気の分析
結果を発表しているが、県の担当者は「濃度の差は
あるが、一定の共通性がみられ、同じような原因で
ある可能性もある」と述べた。今後も詳細な分析を
進めるとともに、15日に横須賀市内で採取した大気
についても分析するという。

黒岩祐治知事は16日の定例会見で、「地震の前兆
ではといったうわさもあるようだが、分かった情報
はしっかりお伝えするので、不確かな情報にあおら
れないようにしてほしい」と呼び掛けた。

横浜市長「住民投票あるなら結果を尊重」 
反対多数なら強行せず
10/16(金) カナロコ 

横浜市の林文子市長(資料写真)

横浜市が進めるカジノを含む統合型リゾート施設
(IR)誘致を巡り、林文子市長は16日の定例
会見で「住民投票の結果を尊重する」と述べた。
市内では現在、住民投票条例の直接請求に向けた
署名活動が行われ、既に必要な法定数に達している。

市長は昨年夏の誘致表明以降、「住民投票を行う
考えはない」との立場を示してきたが、同日の会見
では「もし住民投票が行われ、IR反対が多数で
あれば、結果は尊重したい」と述べ、反対が賛成
を上回った場合、誘致を強行する考えはないとの
見解も示した。

署名活動は、2017年の市長選で「白紙」を掲
げ3選を果たした林市長が19年8月に一転、誘致
を表明したことに反発した市民団体「カジノの是非
を決める横浜市民の会」が9月4日にスタートし
ている。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高島屋買物代行しのぎかな | トップ | 平塚で見よ東海の大麻草! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事