goo blog サービス終了のお知らせ 

会社を卒業したのんちおじさん。

人生は知恵と工夫と思いやり!
優しさほど強いものはなく、本当の強さほど優しいものはない -ラルフ・W・ソックマン-

雑用という仕事はない?

2013-06-29 14:49:20 | (非)常識のページ
どこかでそんな内容のものを目にしたことがあります、いわゆる識者が書いていました。

指示されたことを仕事としてやるのか雑用としてやるのかは本人の気持ち次第で気持ちが入ればそれは仕事になりその意味では雑用という名前の仕事はない。

要点はこんなところですがなにか違うんですよね、現場を叩き上げできた人間から見てこれは頭だけで食っている現場を知らない人間のことばにしか思えません。

例えば職場に落ちているゴミを拾って歩く、情けなやうちの職場、ほとんど誰も落ちているゴミを拾わないのです、何かを使えば使いっ放し、それを元のように戻すのが半ば私の係りみたいになっているものもあります、トイレも然り、「自分は汚す人」を地で行っている輩ばかりです、誰もがそれで平気らしいですが私はそれが我慢ならずどうしても自分で綺麗にすることになるのです。

こんなことに気持ちなんか込められますか?そんなことでどんどん時間を取られていくのです、これが雑用でなくして何でしょう?

「雑用という仕事はない」はご都合主義の極みだとしか思えません、中身の無い役付き者が取って使いたいとても便利な方便でしかないと思います、雑用はあくまでも雑用でしかないのです、おそらく今書いたようなシーンなど想像すらしたことがないでしょう。

私には戯言であり、寝言に過ぎません。

現場不在の発想

2013-06-28 06:37:23 | (非)常識のページ
6月24,25日と店番をやっていたので倉庫の連中と接点がなく9月3日が最後の出勤日ということを部下に伝えられないでいましたが25日の帰り間際に若い方の部下に簡単に伝えたところ9月5日は健康診断だといいます、それと年嵩の方の部下は9月10日だと言うのです。

6月26,27日は休暇を採っていたので6月28日に改めてちゃんと伝えようとしたら休暇中に倉庫に降りてきて社長が「派遣でも雇おうか」と言っていたと言うのです、なんとなく予感はあったのですが倉庫の彼らが一番心配しているのが休みを取れないということなのです、派遣社員をスポットで宛てがって済ませられる仕事内容ではもちろんありません、しかし頭数だけ何とかすれば済むと思っているらしいのです。

2月にパートの経理が辞めたあと、その仕事を我々に振って私を大いに怒らせましたが、その轍をまた踏もうというのです、正社員を補充する意図が全くなくただひたすら経費を削ることだけに腐心しているようです、人が減るということは体の筋肉が減るのと同じ事で物理的に会社の体力を自ら削いでいくことにほかならないのです。

みみっちぃね、ケチより悪い。

2013-06-17 20:36:48 | (非)常識のページ
「困ったねえ。」で書いたようにいよいよPCを買い換えるらしいのです、先日「チャラ男」と社長が話しているのが耳に入りました。

こんなときいつもはもっと火が点き始めてからバタバタとアクションを起こすのですが今回はかなり早めです。

やはり当初から社長が言っていたようにデスクトップにするようです、先日も私のところに来て言い訳がましくこんなことを言いました。

「このモニター、まだまだ使えるんだよ、だからもったいないから・・・」

と、でも「このモニター」はPC本体と同時期に入れたはず、おそらく2,3年以内にどれもおかしくなってくると思われるのです、そのときにどうするのでしょう?またモニターだけ買い換えるのでしょうか?

デスクトップである間はノートPCよりずっと電気を食いっぱなしなんですよ、その経費を誰が稼ぐの?企業として「環境に優しい」を標榜しているんでしょう?



すべてをノートPCに入れ替える、テン・キー付きのノートPCなんていくらでもあります、というかそれが普通です、現に我が家にはノートPCが2台ありますがどちらもテン・キー付きです、あと下の娘が100円で買ったウルトラ・ブック、これは当然の如くテン・キーはありません。

今使ってるPCとモニターをハード・オフに払い下げる、そうすればすぐにでも環境に寄与する企業になるのに。

ノートPCもデスクトップPCも今は値段だってそれほどの差はないのです、できればHDD内蔵タイプではなく最小容量のSSD内蔵タイプにしてデータは自社のファイル・サーバーとクラウドに平行して蓄積すればいいのです、そうすれば世界規模の天変地異でも起きない限りデータの消失は防げるのですから。

SSD内蔵のノt-PCにすることで毎年猛暑でどうしようもない職場の事務所の気温もかなり下がりエアコンの使用も控えめになると思われます、熱中症でダウンする社員も無くすことにも繋がるのです。

私ならこのようにしますけどね、投資なんだから、リスクなんて何もないのです。

リスクが有るのならしり込みするのはわかりますがこの件に関してはリスクなんてないのです。

了見が狭い、視野が狭すぎるんですよ、目の前にあることしか見ないし見ようとしていないのです。

いいのか?それで。

2013-06-05 19:58:37 | (非)常識のページ
「日本語は正しく使おう!」で「フィールド・バック」と言っていた輩、今度は「ラピッド」を「ラビット」と言っていました、仕入先との会話です。

うちの職場は電気関係、蛍光灯の点灯方式には「グロー・スタート」と「ラピッド・スタート」等があります。

・ラピッド=急速
・ラビット=ウサギ

のこと、電気屋の、しかも営業課長がこれじゃねえ・・・・。

・ラピッド・スタートとは点灯時明滅せずにパッと点くタイプ、職場のほとんどは恐らくこのタイプ。

・ラビット・スタートって、、ウサギとカメの話じゃあるまいし・・・、ウサギのようにダッシュしてどこに行くのでしょう?

多分ウサギのスタートダッシュのように速く点く、というイメージが頭にあるのでしょう。

顔から火が出ちゃいますね。

人を見下したような・・・?

2013-05-30 20:18:43 | (非)常識のページ
って、職場の赤鬼(役員)が電話で怒っていました。

ある取引先に電話していたときの模様・・

赤鬼:「**です、**さんをお願いします。」
       ・
       ・
       ・
赤鬼:「そっちが先に名乗るもんだろう!!」

と言って無言で電話を切ってしまいました、数分して相手から電話が入り・・・

赤鬼:「躾がなってないんだよー、この前も言ったろう?」
   「人を見下したような応対しやがってえ」     
       ・
       ・

あなたがいつもやってることでしょう?怒ることはないんじゃないでしょうか?役員とは人に範を垂れる立場の人間なんですから。

実のところ職場で一番汚い言葉を発する人間で何も知らない客に対しては横柄な態度の限りを尽くします、こんな輩が会社のトップなのです、こんな人間が躾云々言ってるんですから・・・、まあ、道を間違えていれば「や」の付く自由業になっていたんじゃないでしょうか?

近隣に迷惑だろ。

2013-05-21 19:50:08 | (非)常識のページ
最近、赤鬼が朝早いのです、そんなわけで見たくもない顔を朝一番で見ることに・・・。

只でさえ朝早くは気分がまだ乗らないので機嫌も良くない、だから一番見たくないのです。

特に嫌なのが赤鬼が近付くだけでクサいのです、何の臭いかって?ニコチン臭、要するにとてもヤニ臭いのです。

そしてタバコを吸って戻った後は最悪でものすごい臭い呼気を撒き散らします、吸っているときは外に居るのですがそれはそれで近隣に迷惑が掛かっているはずです、すぐ裏が民家ですから。

以前はスモーカーがたくさん居て喫煙場所ではワイワイガヤガヤとうるさいやら、モクモクと紫煙を撒き散らすやらで賑やかでした、それは今はありません、一部の人間に私が言ったのです。

「俺が裏の家の住民だったら絶対に怒鳴り込んでる」と。

だから今は赤鬼ひとりが吸っているのです。

WindowsXP一年後サポート終了、その2

2013-04-19 20:05:03 | (非)常識のページ
「WindowsXP一年後サポート終了」で書いたように社長も大分気にしているようでこの前はいつも暇な営業の「チャラ男」ともその話をしていました。

だがちょっと待て、確かwindowsXPにしてそんなに経ってないはずだと調べてみたら「windows転送ツール」の書き込み日付を見ると[2011-03-27]でした、たったの2年しか経っていないではないですか。

だから初めからXPにしておけばよかったんですよ、こういうのをコストの無駄、時間の無駄って言うんじゃないでしょうか?仕事の足ばかり引っ張って結局XPもあと一年ないのだからその頃になって環境移行やらでまた仕事の足を引っ張るんでしょ?社員はXPにしたばかりという感覚でいるから「またかよ」という思いになるはずです、だから現場を知らない連中は困るのです。

PS.
なぜ「チャラ男」なのかというと尻ポケットから長~い鎖をたるませていくつかのキーをぶら下げているからです、歩く度にチャラ男、チャラ男と音がするんですよ、よくいますよねそーゆーの、もう40前後じゃないのかな、こんな格好で客のところにも行ってるんですよ。

職場の社屋の鍵を開けたんだけど・・。

2013-04-12 12:55:37 | (非)常識のページ
今朝の掃除当番はしょっちゅうお騒がせの「役人」、4/10までの出張なのに4/11になっても帰って来ないのです、帰りがけにキーホルダーに目をやると社屋の鍵は当然ですがぶら下がったままです。

このまま帰ったら翌日は社長か最後に施錠した人間が出社しない限り職場は開きません、仕方がないので鍵を持ち帰って今朝早くに鍵だけを開けていつものウォーキングに行きました。

そしていつもの時間に再出社、するとなんと社長が来ていたのです、社屋に入ったら自分の方を見ている、「誰が鍵を開けたんだ?」とその顔は言っています。

何人かにやはり訊いていました、まさか自分だとは言えない「開錠をしたままいなくなるなんてとんでもない」と言われるのが目に見えているからです。

でもねえ、「誰が会社の鍵を開ける?」みたいな無責任な振る舞いをする人間を信用できないのですよ私としては、別に開けるつもりはなかったんですけどもし社長がいつもの時間に来たら朝食を摂る時間がなくなるんですよ、私はあなたがまだ寝ている時間に家を出るのですから。

手抜き掃除

2013-04-10 20:08:07 | (非)常識のページ
今日は社長が掃除当番です、しばらく前から気が付いていたのですが結局トイレを手抜きしていたのです、個室の方は分からないが小さい方は水を流した形跡がないのです、わざわざチェックする気でしたのではありません、出勤してすぐトイレに行くのはごく普通のこと、掃除したばかりですぐ乾くわけがないのです。

丸一日なあ~んにもしないんだから掃除ぐらいちゃんとやってもばちは当たらないと思いますけど、掃除当番の言いだしっぺは社長なんですから。

掃除当番、実はこれには伏線があったんです、今は職場の顧問という肩書きでほぼ毎日来ている元社員がいるのですが持ち回りで掃除当番をするようになるまではその人が一日も欠かさず毎朝たった一人でやっていたのです。

出勤時いくつかの、特に金融機関等は毎朝掃除しているのを見かけていたのである時社長に言ったのです、「今は常務(現顧問)が毎朝掃除をやっていますがもうすぐ定年です、自分たちの仕事場やその周りぐらい我々が持ち回りで掃除したらどうですか」と。

何日かして社長が私のところに来て「掃除を当番制にするのでよろしく」と言いにきました、「よろしく」とこの私に言われたってねえ、わざわざ私に言いに来た意味が分からないです。

社長も通勤時いろいろなところで掃除をしているのを目にしているはずなのですが身近なことでも他人事として見るような人間だから啓発の意味もあって進言したまでの事、別に私が掃除の管理をするわけでもないのですから。

3人姉弟の末っ子で唯一の男、故に下へも置かれない育て方をされたのは容易に想像ができます、掃除とかそういうことは下々の人間が・・・という意識せずとも深層意識の中に潜んでいるのではないでしょうか?

WindowsXP一年後サポート終了

2013-04-07 19:18:34 | (非)常識のページ
WindowsXPのサポートがあと一年というニュースが入ってきました、そう言えば職場の社長もそんなことを言っていました、その時にとっくにサポートを終了したWindows2000マシンーがあるのでセキュリティー問題を言ったらわけのわからないことを言っていました。

WindowsXPの心配よりそっちのが先だろうという意味のことを私は言ったのですが話しにもなりません。

完全無防備でよくもウイルスに荒らされないなと不思議で仕方がないのです。

掃除当番を代行したんだって

2013-03-25 20:27:33 | (非)常識のページ
今月は職場の持ち回りの掃除当番を会社を休んでしまったので出来ませんでした、職場復帰した朝に年嵩の方の部下が「私が代行しましたので次回よろしくお願いします」と言われました、ありがとうよ。

2,3年前に肺炎を患ったときも休んだのですがそのときは誰がやったのだろう?多分このときも彼がやったのだと思います、そのときは黙っていたし私も敢えて訊きませんでした、今度は礼ぐらい言ってもらおうと私に言ったのでしょう。

でもね、他人の掃除の代行って楽なんだよ~、こと、奴に取っては、だっていつだってほとんど何もやらずに言ってみればただ単に早く出社して社屋の施錠を解くだけに等しいのだから、トイレの便器は水洗いした形跡は全くないのがその証拠、こんなレベルの「掃除」をする奴はほかにも何人もいる、こんな「掃除」ならいくらだって、毎日だって代わってやりますよ。

だから代行してくれたって「ありがとう」って言いたくないのです、でも次回の掃除は奴の分を含めて二日連続でやらなければ、ちゃんとやるから安心しろ、この怠け者の節句働き。

他人事ながら心配。

2013-03-23 08:41:12 | (非)常識のページ
[5年以内に消える会社]の判断基準

こんな記事が目に入ったので興味深く読みました、自分なりにチェックをしてみたらなんと、と言うかやっぱりなという思いでした。

【診断】チェックの数が……
 0~5 [危険度低] まずまず健康
 6~10[危険度中] ほそぼそと生き延びられそう
11~15[危険度大] 5年以内に突然死
16~20[危険度MAX] まだ生きているのが奇跡

この中で甘くチェックしてもかろうじて「危険度大」でした、私の感覚としては「危険度MAX」なんですけどね。

でも自分にとっては他人事と言う意識にすでになっているのです、でも本当に一所懸命にやっている人もいるのでその人たちのことがとても心配です。

iPhone2台持ち。

2013-03-18 12:48:20 | (非)常識のページ
下の娘、KDDIに派遣で勤めてますけど「iPhone」を2台持っているのです、一台は自前の、もう一台は会社からの支給品です。

彼女の自前のは友達のお下がりを只で貰い、支給品は営業がiPhone5に換えたのでそのお下がり。

支給品はともかくiPodも友達から貰ったりと何かと友人が多くかなりの社交家です、誰に似たのでしょうねえェ。

ところで通信キャリア会社だから当然だしどこの会社も当然と思われますが前にも書きましたね、うちの職場は携帯電話が自前、もちろん通話料も、どうだすごいでしょ?

やっちゃったかな?

2013-03-01 12:40:11 | (非)常識のページ
「何とかならんのかねえ。」でのアプリケーションの件で社長と大騒ぎ、というか大喧嘩をやっちゃいました。

またもみっともない大人の押し問答、これで自分の命運は尽きましたね、恐らくここまで言い合ったのは、というか社長として社員にここまで言われたのは初めてのことでしょう。

事務所がかなり静かになったもんなあ、みんなには仕事の邪魔をしてごめんなさい。<m(__)m>

前も書きましたけど支払いに直結することなのに専任を置かず引継ぎも全くしない、こんなおろかな経営者の下にいつまでもいる気はありません、せいぜい一日中自分のケツで椅子を暖めていればいい、優秀な人材はどんどん辞め、残るのはパラサイトだけになりますよきっと。

子供じゃないんだから・・・・・。

2013-02-28 12:43:39 | (非)常識のページ
「同窓会のDVDを作る」で書いた内容を家で嫁さんに「なんでかなあ」と話していたら、、、、

「きっとおとうさんがそういうことが出来ちゃうんでそれが面白くないんじゃないの?」と言っていました。

それを聞いて納得、男というものいい格好をしたいという願望が強いもの、特にそれが対象に女性が含まれていれば尚のこと。

要するにジェラシーってやつ?

困りましたね。

でもねえ、もう一度書きますけど鏡で自分の頭の薄さ加減と顔のしわの加減を見てよーく考えてくださいよ、自分なら苦笑しちゃいますけどね「ばかだな」と。

一応誤解を招かないために書きますけど頭はフサフサとは言いませんが薄くもないですよ。