秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

蛇や龍の純金腕輪

2012-04-26 | 旅・ルーマニア
とても洗練されたデザインだと思います。

なんと紀元前200年から紀元100年頃のものらしいです。
金塊から螺旋状に削り出すという贅沢な技法が用いられています。

発見された場所は、ルーマニアはトランシルバニア地方のダキア人遺跡。
サルミゼゲトゥサ・レジア遺跡では、
24個のブレスレットが盗掘されその後国外へ違法に持ち出された。
ドイツ人コレクターから買い戻すのに
ルーマニア政府は30万2000ユーロ(約3500万円)を支払ったという。

古代トランシルバニアには、ダキア人が住んでいて黄金の財宝が溢れかえっていたそうです。

来月行く予定のルーマニアを予習していて見つけました。

他にも古代の金のブレスで蛇があるかなと探してたら、
ありました!

イタリアはポンペイで発掘された金のブレスレット。


中国の唐が滅んだ後、北アジアを統一した契丹では「龍文腕輪」


ちょうど今、大阪市立美術館では「契丹」美術展が開かれてます。
GWに 見てこようと思います。

しかしなんで世界各地、民族をこえて
蛇とか龍とかが文様、紋章として描かれてることが多いのでしょう。


ちなみに契丹がらみで調べると、
明治38年(1905)に奉天郊外のチベット仏教寺院で発見された古文書『契丹古伝』
太古の日本に蛇を崇拝対象とする「龍族」なる部族が繁栄していたと書かれているようです。

この古文書も偽書とされているようではありますが、
日本において蛇神信仰が盛んであったのは間違いのないようで。
日本各地の神社には太古の蛇神信仰の痕跡が色濃く残されていて
神社のしめ縄などもその名残といえるそうです。

縄文初期の土器にも蛇のモチーフが多く見られます。

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごいですね (吉田一氣)
2012-04-27 22:54:45
驚きました。2世紀にはもうバネが存在していたんですね。
蛇と和邇ワニと鯉はなぜか龍と結びつくんですよね。
でも蛇神信仰の方が日本人の潜在性に深く根付いているのは間違いなさそうです。
返信する
Unknown (TM)
2012-04-28 08:43:32
海外旅行のとき、現地の博物館・美術館に行くが楽しみです。そこに陳列されている発掘品を見て、世界各地の古代文明の技術の高さにビックリします。また共通性も多く、酒器やアクセサリー類が多いように感じます。
返信する
吉田一氣さんへ (おざさ)
2012-04-28 09:05:49
確かにバネ型ですね。
これを金塊からくりぬいたってすごくないですか。
日本の農耕社会が小麦圏の牧畜社会に比べて、
鳥よりは蛇の象徴が深く広く浸透したという説明を見つけました。

竜蛇神と機織姫
http://www.systemicsarchive.com/ja/c/vega.html
返信する
TMさんへ (おざさ)
2012-04-28 09:09:27
旅先で博物館、美術館へ足を運ぶのも楽しみの一つですよね。
今度行くルーマニアではツアー行程に組み込まれてないようです。
だからこの金のブレスレット腕輪も見て来れないと思います。
今大阪ではツタンカーメン展が大賑わいのようです。
1999年カイロ博物館で見た時は、最初の入場料の他に、
ツタンカーメンを見るのに別途10ドルか20ドル支払ったような記憶があります。
返信する
まさにゴルトシュミート (りひと)
2017-11-14 22:09:53
素敵な作品作ってたんですね。
また大阪市美術館にゴールデンウィークに展示あったんですね。そこも深読みしますね。
あと、蛇のモチーフはゴルトシュミートにはとても合うモチーフですね。植物もそうですけど。
粘土と金の素材の違いはありますが、心や美しさのアート感覚はどうも似ていそうですね。
縄文の方に入り込んできてるでしょうね。洗練された感覚、ばっちりですね。2331
ドイツ人もその凄さは感じるでしょうね。
返信する

コメントを投稿