秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

潮満珠は大海神社で、潮干珠は宿院頓宮飯匙堀に

2020-05-25 | 古代史のミステリー
住吉っさんが全門閉まってるなんて予想だにしなかった。
がっかりして、あたりウロウロして昼ご飯まで時間潰す。
レストランだけは前夜に開いてるか確認してました(^^)
4年前と同じ玉子コロッケ食す。



英気を養って気を取り直し、
またもやチンチン電車に乗って向かうは宿院。

2015/7/26の記事に載せた下の地図、
阪和線ではなくて、路面電車の阪堺線が正しい。


住吉祭の神輿渡御のルート図


阪堺線宿院で降りて、フェニックス通りの次の信号右手に

住吉神社飯匙堀、鳥居もあるのに入れない。

フェニックス通り側道沿いに大きな鳥居があり、そこから入った。


境内なのか公園なのかわからない広場の中央に
うさぎのオブジェ越しに頓宮本殿




頓宮の説明板には神輿渡御のこと書かれてました。



この飯匙堀に、潮干珠が埋まってるんですって。


飯匙堀のあの岩の下に埋まってるのかな〜掘ったら出てくるかな〜
イチビリのお連れは掘るパフォーマンスで記念撮影。

なぜか大事な地、奥宮が頓宮。
盛夏の住吉祭で、住吉大社から頓宮まで神輿渡御され、
飯匙堀(いひがひぼり)荒和大祓(あらにごおおはらえ)が執り行われます。



なぜ興味持ってたかというと、

赤留比売神社、現在は杭全(くまた)神社の境外社ですが、
これは大正3年からのことで、かつては住吉大社の境外末社だった。
8/1の住吉祭に、いまでも桔梗の造花をこの神社から捧げられるらしい。
神輿が堺の宿院頓宮まで渡御され、宿院の飯匙堀で荒和大祓が執り行われます。
そこでこの桔梗造花が供えられるのですね。
住吉祭 神輿渡御(みこしとぎょ)の歴史 に
享保 8年(1723)平野七名家の桔梗造花献上が再興
荒和祓桔梗献花口上覚 という記載がありました。 


先日、道頓堀は成安道頓が造ったという記事を書きました。
平野七名家の一つです。
なんか繋がってる〜

とりあえず、宿院頓宮の飯匙堀へ行ってみようと思い立ったのでした。

実際に足を運んでも、神輿渡御の日でもないし、
潮干珠みれるわけでもないし。
おまけに、住吉っさんの大海神社に参拝できなかったし。
あちらの玉の井には潮満珠が沈められてるという。

宮崎の鵜戸神宮にも伝承あるんですね。
山口県にもあったような。
それが大阪にも、不思議ですね。
あかるひめとも関わりあるのかな。


詳しくは以下サイトで
堺宿院頓宮と潮干珠伝説






2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (りひと)
2020-05-26 13:52:12
東京の神社でも大祭神幸祭では地図見てどこの小さい境外社を回りどんな地域を見守ってくれているのか?とても今日あります。大阪ひめこそさんでもそこを辿ったりしてなんか満足が増すんですよね。佃島の住吉さんでも御旅所から始り島を渡りながら本殿と更に境外社を回る事には変なこだわりもありぐだぐだになりながら自分の満足感味わってます。お祭りでは長時間かけてお神輿等もですから毎年本当大変な事を続けてその土地間のお付き合いを今でもって素敵ですよ。桔梗のは8/1だったんですね。確か私住吉さん行った時は前日の7/31だったんですよ、超悔しいです。ただ車だったんでお祭り当日は駐車場無理だろうしあのタイミングしかなかった気もします。次の日ハリーポッターで鳥のなった気分で大変でした。杖みんな持っていてびっくりしたんですよね。住吉さんは杖は関係ないのかな?

そうそう鳥絡みですけど、本来は海の際により近い場所でおまけに6/30ならば意味合いが見えてきますね!
水無月ですし。成安道頓さんに絡む平野七党さんたちがそこは大事にしていたらちょっと嬉しいです。
文化と民族と土地はやはり切り離してはいけない物ですよね、存在の意義とまた恩恵も含めて大事にしていたのが理解されます。神社は割と民族が偏りがある物ですから先祖も関わるわけですからね。その中ではちょっと異例で貴重な存在な気がします。神職さんたちのご苦労もあるのかしら?

ご紹介のサイトでは宇佐の神託関係の文字も出ていましたね、今下毛野薬師の道鏡と東大寺と太宰府の観音寺の辺りで妄想してましたけどここも絡んできそうです。道鏡と清麻呂って住吉さん絡めば仲良かったように思うんですよね。そうだ別当寺ってあったのかしら?うさぎさんでいくと月、槻、欅(船くくりつけるとか)そしてイチイガシこの辺り植生は木に良さそうなお水いっぱいの場所で船作っている所とかなかったのか?気になってきました。
とっても参考になります。
返信する
りひとさんへ (ulala)
2020-05-27 17:28:15
住吉祭前日に訪れてらしたのですね。
確かに当日なら混んでて行けませんね。
私もアカルヒメ神社行ったのが祭準備中でしたね。

今夕方の情報番組視聴中ですが、
今夏は須磨海水浴場の海開き中止ですって。
かつて住吉の海辺波打ち際で、太陽と潮で疫病予防したというのに。
返信する

コメントを投稿