秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

原爆の日黙祷ささげるインド人

2011-08-10 | 世情雑感
長崎で66回目の原爆の日を迎えた9日、インド下院(定数545)は広島と長崎での原爆犠牲者に対する黙祷を行った。
インドは英国から独立した1947年以降、原爆が投下された8月6日か9日に、世界からの核兵器根絶の思いとを込め黙祷を続けている。
というニュースを今朝の産経新聞で読みました。

インド人ってすごいなぁと念のため調べてみた。

原爆の日 黙祷で検索すると
外務省のページでは以下のように書かれていました。

原爆記念日における黙祷
例年、インド国会では、会期中の場合、8月6日に広島、長崎の原爆の犠牲者に対して黙祷を行っている。


他に毎日新聞2005年08月06日の記事もヒットした。
「黙とう:甲子園で広島代表校が提案、高野連が制止」そのままコピペします。
『第87回全国高校野球選手権大会に出場する広島代表の高陽東が、
6日午前8時15分の原爆投下時刻を前に、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で、開会式に備えて集合した他の48チームの選手たちに黙とうを提案しようとしたところ、日本高校野球連盟の関係者に止められ、同校ナインだけで黙とうした。
学校側は前日までに大会本部などの了承を得ていたという。
関係者によると、当初は同校の工藤真司主将(3年)が「被爆地の高校生として、ピカドンで亡くなられた多くの人々の冥福を祈り、二度と過ちを繰り返さないことを誓います」と宣言し、他の選手たちにも黙とうを呼びかける予定だった。
しかし、メッセージを伝えようとしたところ、高野連の田名部和裕参事が「原爆は広島だけのこと。この場でみんなを巻き込むのは良くない」と制した。
同校ナインは列を外れ、広島の方角に向かって自分たちだけで黙とうしたという。
選手の一人は「他府県の選手にも被爆の悲惨さなどを知ってもらおうと考えたのに、悲しい」とがっかりしていた。
田名部参事は「広島のことも長崎のことも含めて、大会行事として(終戦記念日の)8月15日正午に黙とうしており、原爆の日の黙とうを全体の行事とするわけにはいかない。
今日の黙とうは1校でやるものと思って許可した。今朝、朝日新聞から全校に黙とうを呼びかけたいとの意向が伝えられたが、私が主将に話して1校で黙とうすることを納得してもらったと考えている」と話した。
朝日新聞社の松本督(すすむ)・広報宣伝センター長は「高陽東の意向を高野連に伝えたのは本社企画事業部員だ。しかし、本社は高野連が全体行事としての黙とうを認めなかったことについては意見が一致している」と話した。』



先ほど紹介した外務省のページでは、以下お二方が気になりました。

パール判事
国際法学者パール判事もベンガル地方出身。
1948年の極東国際軍事裁判では、戦勝国が戦敗国を裁くこと自体に反対し、被告人全員無罪を主張。

パール判事について詳しくお知りになりたい方は→こちらで

1950年に来日されたとき以下のようにも発言されています。
「日本は独立したといっているが、これは独立でも何でもない。しいて独立という言葉を使いたければ、半独立といったらいい。
いまだにアメリカから与えられた憲法の許で、日米安保条約に依存し、東京裁判史観という歪められた自虐史観や、アメリカナイズされたものの見方や考え方が少しも直っていない。
日本人よ、日本に帰れ!と私は言いたい。」


菩提僊那(ぼだいせんな)
752年の東大寺大仏開眼の導師を努めた南インド出身のバラモン僧菩提僊那Bodisena)
来日したインド人の第1号と云われている。
同僧は遣唐使派遣の際、中国より来日し奈良の大安寺に約25年間にわたり滞在したと云われている。

こんな伝説残っているそうです。
「インドから唐に修行に来ていた菩提僊那は、文殊菩薩を拝むために、聖地として知られた五台山に登りました。
その途中で出会ったおじいさんから、「文殊菩薩は人々を救うために、日本に生まれ変わった」と教えられたのです。
この文殊菩薩とは、東大寺の創建に尽力した行基のことで、菩提僊那は行基に会おうと天平8(736)年に来日したとされています。 」

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
インドは優れた国だと思います (ミミー)
2011-08-11 00:41:24
最近インドに注目しています。経済成長やIT技術の発達もさることながら、精神的な高さに於いても、インドという国は、インド国民と言うべきかも知れませんが、非常に優れているように思えてきました。バール判事のこと、私も最近何かで知りました…もしかして「何でも言って委員会」かも…しかし、特定の1人だけでなく、インドという国を形成している国民の意識の高さが、国を発展させているのでしょう。思えば昔、インドは天竺と呼ばれた国で、仏教の源ひいては東洋文化の源の1つでもありましたね。古代朝鮮の王キム・スロの王妃もインド人だったような…。被爆国日本に対しての弔意にも敬意を感じます。それに比べて日本の…例えばおざささんが例に挙げておられる高校野球での出来事、情けない思いです。京都の15日の五山の送り火に使う薪のことも同じようなことがありました。岩手から遺族の方々の祈りを書いた薪を焼く予定だったのが、放射能のおそれがある…とか市民の一部や市役所の人などが不安を申し出たので、薪を岩手県に返して、そっちで燃やして貰うことにしたって新聞に出てたの見て、情けなくて涙が出ました。それに批判が続出したので、遺族の祈りの言葉を写真に撮ってそれを他の(岩手以外の産の)薪に書き写してそれを燃やすことにした、それでもおさまらないので、別に岩手から新たに薪をよこして貰ってそれを燃やすことにした…なんて、京都市民にとって恥なできごとがありました。甲子園のことと、係のあるいは一部の市民の意識は同じ精神構造ですね。私が係だったら、岩手の遺族の方々の鎮魂の思いのこもった薪は、もし放射能が計測されたって燃やしたいです。
農産畜産物の風評被害についても、一般国民の反応や対応を新聞やテレビで見てると、同じ国民のすること考えることは思えません。忌避する前にやることがあるんじゃないかと思います。
返信する
ミミーさんへ (おざさ)
2011-08-11 19:41:43
なんとなく現在のインドは発展途上国のように見えていますが、その実すごい国なんだなぁとつくづく思いました。

バール判事については、私もこの前の日曜の「そこまで言って委員会」で初めて知りました。
そして今回調べていて外務省のページに藻記載されていたのでした。
学校で習う歴史は古い時代からスタートして、学年の終わりには時間がなくて戦後史は駆け足で終わります。
こうしたカリキュラムを見直す必要があるように思えます。

五山送り火の松の薪の件、なんであんな不恰好な話になってしまったんでしょうね。
担当者は何をしたくて、何を恐れているのかよくわかりません。
返信する
凄い! (りひと)
2018-08-07 12:11:59
文殊菩薩が日本で?って。私昔文殊菩薩がやってきたと思ってましたけど生まれ変わったんですね。行基さんですか、了解いたしました。
行基さんは、昔から人に優しいのと色々な聖地なりを発見するのが凄いんで何か才能やブレーンなどがいたのではと思ってました。

文殊は知恵の仏さまですので生まれ変わりなら出来るでしょうね。

でよく弥勒菩薩がっていうのがあるんですけどその前に文殊さんが復活したら弱い者への優しさと知恵で乗り切れるかもしれませんね。
原爆の日、考えさせられますよね。
その原爆をのパワーの源の原子力に偏る日本の国って海外ではクレイジーだと思うでしょう。

文殊の知恵が復活出来たら何かいい方向に進むかもしれませんね。4957
返信する
りひとさんへ (ulala)
2018-08-09 10:52:07
「文殊菩薩は人々を救うために、日本に生まれ変わった」と教えられた菩提僊那が、行基に会おうと天平8(736)年に来日したという伝説、
2011/8/10のこの記事に書いてるのス、すっかり忘れてました。
行基さんの生家が堺の家原寺で、入試の時にちゃっかりお参り行ってます。
そしてこの5月に行った国東半島の文殊仙寺は役行者開基と伝わる。

行基(668-749)さんと役行者(634-701伝)さん、接点やいかに?
役行者が亡くなったとき、行基は33歳ということになりますね。
返信する
文殊さん (りひと)
2019-01-18 07:20:07
うちも文殊さん行ってみようかと知恵を授かるためにと思いましたよ。
けどこの記事大事な記事ですね。
役行者と行基の接点探してみたいですよ。そちらも天皇に関わる時代があるはずなのでそれでなんか分かるといいなあ。行基さんの関係は不思議に関東は多いですよね。エリア分けみたいな発想も出来ると思います。で問題は行基さんの後継承されているようには思えずです。山の知識が人間の命を守る事に繋がるのが今の時代まで繋がっていたら日本は凄い事になったでしょうね。この後足踏みというか逆光してしまったんだと思います。そう思うと朝日系の頑固な青は、奈良から平安にかけてどうも守りの機能果たせなくなってきたのでしょうね、やっぱり奈良時代がいいなあ。

そうすると関東東北へ移動するのも理解出来ますよね。蔵王権現が各地にある事も関係しそうに思います。3797
返信する

コメントを投稿