goo blog サービス終了のお知らせ 

雪と土との暮らし☆

年齢に関係なくいろんなことに挑戦してみたい。日々前進あるのみ。

我が家の守り神☆

2012年07月12日 15時10分26秒 | ひとり言

 

この石は南の門を入った伝いの横にあります

この家が出来た時からあるそうです

ある日何気なく庭を見ていた時

ふと

視線を感じました

何だろうと思いよく見ると

この石が媼(おうな)の姿に見えるんです

ふくよかで着物を着て袂を返している

そして優しく微笑むお顔

驚きました

私も40数年ここに住んでいますが

この石をこの角度で見ることが出来たのは

家を改築し、庭も改築しリビングからこの方向を見るときに

遮るものがなくなったからなんです

サザンカ、羊歯、サツキ、万両などに囲まれて

ずっしりと家を守ってくれている

とても嬉しい発見になりました

それにしても今まで気がつかなかったのが不思議です

息子たちと一緒に暮らし

笑顔や笑い声が絶えない毎日

きっと喜んで見守ってくれているんでしょう

私は毎日この姿を母の化身のように感じながら暮らしています

頭の上に季節の花でも乗せてあげようかな

いつまでも優しく見守っていてねと

声をかけずには居られません

 


雨の日の雑感☆

2012年06月21日 08時57分00秒 | ひとり言

 

梅雨の合間に季節外れの台風が来た

近畿直撃進路ではあったが大きな被害もなく走り去った

穴場のような曇り空

朝からやおちゃんとお出かけをする

私の陶芸の先生が西宮のデパートで作品展に出品されました

初日の朝一番に覗きに行くことにしたのです

ご夫婦ともに陶芸家で

それぞれとても素敵な作品を作られます

特に私は奥さまの作品が好きです

作風がユニークでそれでいてとても繊細な描写をされます

その中の一つ

一目見たときからその前を離れられず

購入させていただきました

一目惚れでした

「ラクダの酒器」

清美先生がモロッコに行ったときラクダに蹴られ

振り向いたときの顔があまりにも印象的で

その時のラクダをイメージされたとか

この口から想像できない切れの良いお酒が出ます

日傘を差しているのがまた何とも言えない

唇から尻尾までが20センチくらいの大きさです

家に連れて帰って

何度も何度も眺めてはにやついています

その後デパートをぶらぶらし

こんなものを買いました

私はガラスのキャニスターが好きで

気に入った物を見つけたら購入します

シンプルで重みがあり

メリーゴーランドを想像します

中にちょっとカラフルなチョコレートかキャンディーを入れると

楽しくなりそう

重いので買う前にやおちゃんに

「これ買いたいんだけれど重いので持ってくれる?」と言うと

「全然大丈夫です、若いですから」

ふぅ~良かった

数日前から読みだした本

ぐいぐいと引き込まれついに完読しました

久しぶりに胸の中が熱く

優しい気持ちであふれる作品でした

読み終わっても余韻が残り

もうしばらくしたらもう一度読み返したいと思う

こんな本に出会ったのは2冊目です

8月には映画化されるそうです

絶対に見に行こうと今から楽しみにしています

おまけに久々の私の作品

工房の片隅で私が迎えに来るのを待っていました

ちょっと大きいピッチャー

たっぷり4人前のそばつゆが入ります

これからの季節に重宝しそう

今回はテーマもばらばらに思うがままの更新になりました

雨の日は気持ちが落ち着きしっとりします

 

草の陰 するりと動く かたつむり

 

雀の子 ころがし遊ぶ かたつむり


SOLA PALLET って知ってます?

2012年05月25日 05時55分34秒 | ひとり言

 

母の日のプレゼントにと

私の大好きなレオニダスのトリュフとゼリー

そしてこんなものを子供たちがくれました

お部屋の中で花が色づき

馥郁たる香りに包まれると言う物です

子供たちはいつも私に驚きや喜びを贈ってくれます

これもその一つ

早速にどんなものか見てみましょう

「鮮やかにソラフラワーが色づきます」と書いてあり

商品の説明書がありました

タイ原産のソラの木から作られた花にロープを施し

カラフルなフレグランスリキッドを吸い上げることで

花が徐々に色づきながら香りが広がる

開けてみよう

薄い木で出来た花びらです

瓶のふたを開けて花についているロープを入れました

二日ほどはあまり変化はありません

でもほのかにとても良い香りがします

この香りは

オレンジカシス

柑橘系のさわやかな香りです

3日目くらいに朝起きてみると

とてもきれいな花が咲いているではありませんか

そして家中が柔らかな香りに包まれている

やおちゃんも

「お母さんすごくいい匂いがする」

本当に家の中が香りに包まれているんです

瓶に飾られているタッセルがこの花の色だったんですね

この香りは一か月くらい続くそうです

その後はポプリとして

また違うフレグランスリキッドを花の中心に垂らしてやると

色の変化と香りを楽しむことが出来るそうです

今は玄関に置いているのですが

こうしてPCを使っている2階にも

甘く優しい香りが侵入してきます

こんな侵入者なら大歓迎ですね


嬉しい春☆

2012年04月12日 06時00分35秒 | ひとり言

 

三寒四温と言う言葉に疑問を感じる今年の春

でも

ほんの少しずつですが春はやって来ました

家の改築もやっと終わり

家具が取り付けられました

お友達が丹精込めて作ってくれたタペストリー

私の好きな紫を主体にして

柔らかな雰囲気がとても素敵です

飾るのは絶対にここ

と決めていました

何でも手作りは好きな私ですが

このパッチワークだけは苦手です

本当に見ていると気が遠くなりそう

ドアの窓のすみれのステンドグラスともマッチして

紫なら・・・「賀茂ナス」の灯りを添えました

大切な守り神のシマフクロウも

しっかりとにらみを効かせてくれています

少しずつ色んな場所を片付けて飾っていく

とても楽しい時間です

そんな中

どうしても来てほしいと京都からの電話

新一年生の信ちゃんは

バスと地下鉄を乗り継いで登校するため

最初の一月間は送り迎えをしなくてはいけません

遼ちゃんと瑛ちゃんを遊ぶ役目として馳せ参じました

大きなランドセルを背負って

お母さんに手を引かれ

「行ってきま~~す」と何度も何度も振り返りながら

元気に登校して行きました

生まれた時のことなど思い出し

万感胸に迫る思いで見送る私です

我が家の孫はお姉ちゃんが中学一年生

昨日が入学式でした

そして二女は小学2年生

転校生ですが元気に登校し

帰って来ると

「お友達10人出来たよ」なんて話してくれて

ほっと安心

それぞれの春は平和に幸せに過ぎて行くようです


中家族☆

2012年04月06日 07時16分47秒 | ひとり言

 

三月の終わりに横浜に住む家族が引っ越してきました

8か月もかかった大改築もあと数%を残してはいますが

生活するには支障がなくなり

大きなトラックが生活そのものを運んでくれました

家族みんなで荷下ろしを手伝い

大体の所定の場所に積んでいきました

ハイシーズンなので引っ越しの手配は大変だったようですが

みなさんとても親切で気持ち良く、嬉しくなりました

その日から

今までは相方と二人の静かな空間でしたが

あちこちから笑い声が聞こえ

何とも言えない心地よさを感じています

孫たちは自分たちのところにいるよりも

私たちの傍であれやこれやと話をして

お茶を飲んだり

今までは来ても数日たてば帰らないといけなかったのが

ずっと一緒にいられると喜んでいる

こんな幸せな老後が待っているなんて予想外でした

元気なうちは自分たちで・・・

そう思っていたのですが

やはりにぎやかで刺激があるのは

健康的にも最高なんですね

大家族とまではいきませんが

中家族の暮らしをこれからの残された人生

十分に満喫したいものです

早速に京都から信ちゃんたちがやってきて

れなちゃんも遊びに来て

走り回り

まぁやかましいこと

一歳になったばかりの瑛ちゃんが

負けずに後ろを走る姿が可愛くて

思い切って大きな空間を作ってよかったと実感しています

 

今は庭の大改造に取り掛かっています

取りあえず新しい生活が始まったことを

記しておきたいと思います


最高のディナー☆

2012年03月26日 20時50分33秒 | ひとり言

 

最近はあまりたくさん食べないように

自分の運動量と相談しながらの日々でしたが

今回はちょっとそれは横に置いて

心おきなく楽しむことにしました

(勝手な決まりですから)

皆様には申し訳ありませんが

ほんの少しお付き合いくださいね

レストラン棟は部屋からはちょっと離れています

細長い廊下の扉に近づくと

どこからともなく係りの人が出てきて案内してくださいます

私たちの動きをさりげなくどこかで見ていてくれる

何とも言えない安心感と優しさのサービスが嬉しい

フレンチのフルコースは

エンドウ豆のスープで始まりました

青臭い豆の味がしっかりと味わえて

何度「美味しいね~~」って言ったことか

そして

温かいオードブル

緑と白のアスパラとソラマメ

オマールエビにタイラギ貝

野菜はすべて有馬近郊の物ばかり

あまり味を主張しないタイラギ貝にソースが絡んで

とても味わい深くなる

次に

冷たいオードブル

真中のプリンのようなものは

アスパラガスのムースにコンソメ味のジュレ

これがまた生クリームの味が控え目に効いていて

一口ずつ確かめながら味わいたくなりました

アオリ烏賊の上にウニがたっぷり

身の厚い赤貝

柔らかくてとろけるようなアワビ

「しあわせ~~~」

そしてメインのお肉

せっかくだから私は但馬牛のひれステーキにしました

娘は明石の桜鯛のブイヤベース

hiroさんはほほ肉の赤ワイン煮込み

お腹がいっぱい~~~と言いながら

しっかりいただきました

焼きたてのパンもオリーブオイルを付けながら

2個食べちゃいました(笑)

しまった~~~

デザートがありました

入るかな・・・

イチゴのミルフィーユ

美味しいコーヒーと一緒に

いただきました

この後もう一度温泉で汗を流せばいいか・・・

黄色い暖簾のところが温泉棟です

足もとには蕗の薹が春を告げています

それではもう一度温まってきますね

怜那ちゃんもすっかり温泉好きになってしまいました


欄間と石の壁☆

2012年02月27日 09時53分07秒 | ひとり言

 

ついに欄間と石の壁が姿を現しました

まだ美装が入っていないので

隅々までを写すわけにはいきませんが

大体の様子は見えるのではないでしょうか?

天井から欄間が吊り下げられライトアップされました

これは洋間の方から見た近江八景です

和室の方から見ると色づけされているのがわかるかしら

右手に見えるのが石の壁です

長い間眠っていた物が目覚めたように思います

石の壁の向かいには小さな丸窓が

これにはこれから障子が入ります

廊下側からみるとまた可愛い景色が広がります

子供たちが覗くでしょうね

あの石は呼吸をしているんですって

消臭効果や浄化作用があって

錦鯉などを飼う水槽に入れるとよいそうです

だんだん仕上がりが近付いてきました

何とか今週中に出来るといいのですが・・・

 


仕上がり近し☆

2012年02月24日 20時21分44秒 | ひとり言

思えば去年の8月一日に始まった家の改築

蔵の解体は真夏の暑さの中本当に大変でした

毎日職人さんに500ミリのペットボトルを

一人に3本から4本ずつ用意しました

秋になると新築部分が形を見せ

私の引越し準備は佳境に入りました

毎日毎日明けても暮れても

要らない物の処分と段ボール箱への荷造り

本当に倒れそうになりながら

黙々と頑張りました

やっとやっと

10月の初めに取りあえず母屋を明け渡しました

外観はあまり変わりませんが

中はほとんど階段を残しただけで

全面リフォームとなりました

年内に仕上がる予定が

一月中に

そして何とか2月中には

今日やっと

母屋と離れが広いホールでつながり

一つの家になりました

養生シートが外され電気が開通し

あとは美装に入ってもらい仕上げとなります

LEDをふんだんに使い

あちこちに昔の面影を残し

遠い我が家の歴史と

今の技術の進歩とがうまくコラボレーションし

何とも言えない素晴らしい家に生まれ変わりました

3月末には息子一家が戻ってきて

6人の大家族(?)になります

嫁いでいる娘たちが子供を連れて帰って来て

賑やかで楽しい時間が持てることを楽しみにしています

蘇った欄間と部屋の真ん中にそびえる

石の壁

島根県の石見銀山の近くで採掘された

ゼオライトを積んだ壁

うまく写真が写せたら覗いていただきますね

そうそう明日は

お風呂とトイレの引き戸のカギを付けてもらわないと・・・

 


私を守ってくれた物☆

2012年02月18日 08時03分31秒 | ひとり言

 

本当に不思議で信じられないんですけれど

これが真実であってほしいと思っています

と言うのも

ここ数カ月の私は

夜にベッドに入ると動悸がしたり

何とも言えない不快感に包まれる時がありました

横になるのが怖くて

椅子に座ってテレビを見たりしていましたが

そのうち椅子に座っていてもなんとなく・・・

それ以外の時は本当に何でもなくて

元気いっぱいに過ごしているのですが

夜になるといや~な気分になるんです

いったいどうしたんだろう

何かこの状態から抜けることは出来ないだろうか

考えました

そして

ふと思い出したのが

今年の新年の挨拶に

主治医である歯医者さんから送られてきた物

特別に患者さんのために書いていただいたと言う

一枚のハガキ

その人のすべての面において

守り続けてくれると言う

それを額に入れて南の窓に置きました

私はあまり風水などは考えない人間なんですが

いざ自分が困ると頼りたくなる物ですね

それがこれです

そしてこれからがまた私らしい

もう一つ私を守ってくれる物があった

手作りの生はげのわらじ

これを入り口に

そして夜になりました

期待と不安がいっぱい

いつも通りジェットストリームのCDを聴きながら・・・

何と目覚めたら5時でした

一度も夜中に目覚めることもなく

気分爽快なんです

信じられない

たまたま昨夜は調子が良かったのかもしれないわ

そう思いながら今日でもう数日が過ぎました

一度も不安感はなく

体調すこぶる良し

嘘のようなホントの話

「病は気から」

まさにその通りかも知れません

とっても嬉しくて書かずには居られなくて

魔女をからかう何かが出て行ってくれたのかもしれませんね

ほんのちょっとしたことで

運気は好転するのですね

又目標に向かって頑張ろう


メディカル枕 その後

2012年02月09日 10時05分37秒 | ひとり言

 

今日は朝から青空が広がる

こんな日があると春はそこまでと言う気になるのだが

洗濯物を干しに外へ出ると

まぁ冷たいこと

この冬一番の冷え込みのように思う

ユニクロのジャケットを羽織り

手に息を吹きかけながら干しました

日本海側の雪は今なお勢力は衰えず

雪国の人たちの疲れはいかばかりかと心配になる

ところで先日アップしました「メディカル枕」

その後の使い心地はどうか・・・

これがまた信じられないくらい

快適なんです

早く横になりたいと思うくらいです

そろそろ私の首と頭の位置にぴったりと寄り添う準備が出来

いつでもどうぞ~~~

と呼んでくれるようです

朝まで本当に気持ちよく安心して眠れるようになりました

時々夜中に目覚めて動悸を感じたり

なんとなく不愉快な気分になっていたのに

最近はそれらが消えているんです

嬉しくて眠る前に

今夜もよろしくね!と一言声かけてやすみます

ほんの小さなことが老化の道をたどりだした身体に

また昔の元気を取り戻してくれた

「メディカル枕」に感謝感謝!!!