goo blog サービス終了のお知らせ 

雪と土との暮らし☆

年齢に関係なくいろんなことに挑戦してみたい。日々前進あるのみ。

キッチンはやっぱり『LIXIL』かな☆

2013年01月31日 09時41分17秒 | ひとり言

 

今日はリフォームなどでキッチンをどれにしようかと

悩んでいる方に一つのヒントとして

参考になればと思いアップします

私が一年間使ってきた感想です

家の全面改築で一番悩んだのがここ

一日のうち大半を過ごすキッチン

いかに快適に使いやすく過ごせるかがポイントでした

まずは長女の家はYAMAHAのキッチン

そして次女の家はパナソニック

長男のところはIKEAにすると言う

それらをよ~く観察し私なりに考えました

そして

ショールームへ足を運んで自分の目で確かめました

決めたのは「LIXIL」

何が決め手になったかと言えば絶対的に収納量が抜群だったこと

私の大雑把な収納で申し訳ありませんが見てください

まずは流しの下

包丁など取り出したいときはこれだけ引けばいい

もう少し引き出すと

上の段としたの段に分かれているから取り出しやすい

上の段は指一本でするりと動く

そして足元の一番下を引き出すと

重い土鍋やお米など

ここがまたいろいろ入って使い道があります

足でポンと押せば音もなく静かに閉まります

隣には食洗機があります

もちろんこの下も収納引出です

一番下の引き出しを全部開くと

今まではこのスペースがデッドでしたよね

これは本当に便利です

食洗機の横の子引き出しも

上下に分かれている

油や調味料だけを使いたいときは

これだけ引き出せば済みます

一番上の引き出しは良く使うお玉やピーラーなど

ごちゃごちゃのようですが私には何がどこにあるかわかるから

目を閉じていても探し出せます、な~んてね(笑)

それからガスコンロ

この下も2段に分かれます

昔はお鍋の上にまたお鍋

どんどん積み重ねるから取り出すのが大変

結局使うのは一番上ばかり

そんな暮らしが一変しました

何でもかんでもたくさんほしい私にはもってこいのシステムです

この2段引出を考えたのは絶対に女性だと思う

カウンターの上には何も置かなくて全部収納できる

本当にLIXILに決めてよかったと思います

決してメーカーの回し者ではありませんので

一主婦の体験談として聞いてくださいね

すっきりしているでしょう?

もし決めかねている方がいたなら

参考にしてくださいね

追記

グレードがいくつかありましてこれは

たぶん上の方だと思います

中の棚の素材もステンレスを選ぶかによって金額は変わります

私は後々の手間を考えてステンにしました

汚れてもさっと拭けば新品になりますからね

ちょっと高くなってもこれから使う年数を考えれば

まあいいか・・・


お正月の準備☆

2012年12月29日 07時38分29秒 | ひとり言

 

いよいよあと3日となりました

光陰矢のごとし

50歳を過ぎてからのこの月日の流れの速さはいったい・・・

別に急いでいるわけではないのですが

1日の過ぎるのが早すぎる

しかし

それは元気だからそう思えるのかもしれない

自分のことだけではなく何か問題があると

1日はとても長い

そう思えばきっと幸せなことなのかもしれない

重い腰を上げてお正月の準備を少し進めてみた

まずは小さな女の子の着る晴着の身揚げ

これをしないと着せられない

足袋や巾着などもそろっている

和室の衣桁に吊るすとそこだけはお正月の雰囲気になる

それから

亀の花器に花を生けた

松と千両と竹

古老のカメの背中に背負わせるにはちょっと重いかしら

今夜から我が家は全員がそろい

総勢14人の所帯になる

目が回るような賑やかさだろう

今のこの時間だけが私の休息かもしれない

今夜は次女の家での食事会

明日は外食の予約を入れた

ずいぶん手抜きの年末だ

こんな年があってもよい

全員が集まることに意義があるもの

体力を温存して頑張ろう

皆様もどうぞ良い新年をお迎えくださいね

1年間有難うございました


クリスマスの飾り☆

2012年12月02日 14時09分56秒 | ひとり言

 

いよいよ今年も最後の月になりました

12月らしい底冷えのする朝です

街はクリスマスとお正月モードになり

華やかな雰囲気です

我が家もクリスマスの飾りをほぼ終えましたので

ちょっとまとめてみました

まずは我が家の玄関から

今年も主役はクリスマスベアにお願いをする

可愛いでしょう?

あちこちからサンタさんもたくさん集まってくれました

外国へ行くたびに少しずつ買い求めたものばかり

壁にはやはり刺繍のリースを飾りました

玄関のドアにも飾りを

そして息子の方の玄関には

こんなシンプルなツリーが出来ています

私が作ったツリーの灯りを添えてくれました

夜になるとまた素敵な空間になることでしょう

廊下の突き当たりにはこの灯りを

ノルウエーから連れて帰ったというおしゃれなサンタ

洗面所にも

家の中のどこへ行っても

クリスマスの飾りがあってこれからしばらくは

賑やかなことです

孫たちがいると何をしても楽しくて

次は何をしようかとワクワク胸が踊ります


秋を急ぐ夕焼け☆

2012年10月19日 21時20分13秒 | ひとり言

 

本当に美しい夕焼けでした

何気なく庭を見たとき

空が焼けているのを感じた

暮れなずむ西の空が

まるで季節を急がせるかのように燃えている

早速相棒を手にして写してみました

だんだんと沈んでいく

思わず手を合わせたくなるような輝きでした

この写真を写したのは

この子です

光学ズーム42Xはすごい

GPSも付いている

そしてこの子に出番を減らされたのが

やっぱり重いからついつい軽いほうを手に取ってしまう

でも2.8のレンズが必要な時もあるから

しばらく待っていてね

歳を取るって本当に困ったものです

性能より身体への負担が優先してしまう

次は孫の吹奏楽の壮行会を写そう

上手に撮れるかな・・・


シジミも孫も・・・

2012年10月01日 19時17分16秒 | ひとり言

 

巾着は面白いように出来ています

黒い縮緬があったので作ってみました

母が残してくれた小物の中に

面白い干支の飾りがあったあので

娘たちの巾着につけてみました

丑と鶏と辰とネズミ

こうしておけば誰のかすぐにわかります

その他にもこんなにたくさん出来ました

色んな人に差し上げて減った分

又作ると言う楽しい時間です

今まで使っていた私のミシンは母が残してくれた物

残念なことにフットコントローラーではないため

細かなところの作業がしにくい

ちょっと考えたけれどこの際買い換えることにしました

新しいミシンはもうすぐ届きます

ミシンはやはり足踏み式でないとだめです

今からわくわくします

久しぶりに京都の娘が遊びに来ました

三兄弟の様子を

二人は小人のお話が好きで夢中

こうして二人で遊べるようになりました

ぼくも入れて欲しいな~~

でもやっぱり一人で遊ぼう

蚊も少し減ったので安心して遊べます

走っては転がり裸足になったり

お兄ちゃんたちと一緒がやっぱりいいな

信ちゃんがすごくお兄ちゃんに見えます

賑やかでやんちゃだけどかわいい孫たちです

 

 


敬老の日のサプライズ☆

2012年09月18日 07時42分45秒 | ひとり言

 

最近は雨が降ると言えば「警報」

どうして穏やかで静かな雨にならないのだろうか

人間の気質も肉類をたくさん食べるようになってから

あらぶる事が多くなった

気候もまた激しくなって来たのだろうか・・・

もう一度原点を見直して

平和で穏やかな暮らしを取り戻したいと切に思う

そんなある日

敬老の日なんてまだまだ遠いこと

そう思っていましたが

息子たちと一緒に暮らすようになって

二人だけの時と違って年齢層の幅が広がったからか

少しずつ自覚をするようになり

その居心地の良さに片足を踏み入れたようだ

息子たちが考えてくれたこと

それまでにも私たちの所へ来るりーちゃんが

潜り込ませた調査隊ですわ

「ばっちゃん、どこか行きたいとこってある?」

「今何がしたい?」

などと聞いてくるので相方なんて

「そうやなぁ、外国やったら・・・」

なんて答えていました

そして土曜日

「見たい映画を見て食事ってどう?」

これは面白いな

早速ネットで調べてみる

相方は「踊る大捜査線」が見たかったから

息子と二人それに決まる(息子は付き合い)

私は・・・

先日「あなたへ」を見たしな~~

そうだこれがいいわ

「鍵泥棒のメソッド」

香川照之、堺雅人、広末涼子などが出演する

面白そうなので一人でこれに決めた

やおちゃんと子供は3Dの「ニモ」

時間もちょうど同じくらいに始まって

ほぼ同じころに終わる

ゆっくりと一人でラブコメディ(?)を楽しむ

終わってみんなで合流し居酒屋風食事処へ行く

息子があらかじめ探してくれていたようだ

煙草も吸えてお酒が美味しい

なんて父親孝行な息子でしょう(笑)

あれやこれやと単品をたくさん注文して

みんなでシェアして頂く

久しぶりに楽しく美味しい食事だ

こんな敬老の日なんて想像もできなかった

嬉しかった

これなら歳を重ねるのも悪くないな

スマホを自在に操るばあちゃん

結構やるよね

可愛いアレンジのお花と怜那の自筆のメッセージも

嬉しいプレゼントでした

皆様どうも有難うございました


ついにスマホに・・・

2012年09月16日 10時48分31秒 | ひとり言

 

大型台風がまたもや沖縄を襲っている

本当にいっぱいいっぱい大変なことがある

出来ることだけでも協力しなければとつくずく思う

大きな影響がなく過ぎ去ることを願います

ところで私

ついにスマートフォンに変えました

本当は変えるつもりはなかったのですが

息子夫婦が変えると言い

今なら家族割で10000円OFFだとか

怖い橋も一緒に渡れば怖くないと言うから

この際思い切ってチャレンジしようかと思い

乗っけてもらいました

ちょっと大きくて薄いもの

そして何より軽いものを選ぶ

結局三人とも違う機種になりました

前のと比べると

こんな感じですね

アイパッドを使っているからスライドは大丈夫

でも

キーを打つのが小さい

これに慣れるのにちょっとかかりそうです

3人が一斉にスタートしました

さて私は何番目に使いこなせるかしら・・・

誰かこっそり教えてくれないかな~~


金本選手の引退に思う☆

2012年09月12日 21時45分35秒 | ひとり言

 

いつの日か

と予想はしていたが

ついにその日がやって来ました

鉄人と呼ばれ

いつも阪神の行方を両肩に担っていた

選手人生21年の間

ひたすら体を鍛え、精神を磨き

日々努力をしてきただろう

7~8割は辛くしんどい日々だった

後の2割が喜びと充実感があった

その言葉を聞いた時

やはりこの人は鉄人だと思った

人生の大半を野球にかけて

自分の限界を見届け幕を引く

男ですね~~~

やめる決心をした時最初に話したのは

母親だと

そしてその時頬を伝う涙を見た

「もう、ゆっくりしなさい・・・」

きっとお母様はそう言っていると思う

素晴らしい誇れる息子を持って幸せだったと

喜びをかみしめている

私だったらきっとそうだ

今夜の試合は負けたけれど

9回の代打での鋭い当たりは気持ちがこもっていましたね

後もう一本ホームランが打てますように

いつの日か阪神の指導者として戻ってきてくれる日を

楽しみに待っています

 


カーテンの重大な任務は・・・

2012年09月02日 20時45分48秒 | ひとり言

 

私が今一日の大半を過ごしている部屋の

カーテンを取り替えました

なぜかと言うとこの部屋は2方が大きな窓です

そして西向きなんです

西日がとてもきつくて午後になると

部屋の気温が上昇します

改築をするまではこの窓のところに

大きな貝塚の木が数本ありました

先人はやはり自然を使って日除けをしていたのです

それを今回一面に芝生を張るため撤去しました

景色は良いのですが西日が強くて困っていました

そこで思い切ってカーテンを取り替えようと思いました

最近のカーテンはレースも遮熱効果があります

その上もう一枚を1級の遮光、遮熱カーテンにすれば

かなり軽減するのではないかと

オーダーをして待つこと2週間

やっと取り付けられました

これが驚くほどにすごい!

一番西日のきつい時間にカーテンを閉めて

その前に立って見ると空気がひんやりしているんです

最初信じられませんでした

エアコンの効きが良いのは言うまでもありません

西日でなければレースのカーテンだけで十分です

いや~~思い切って変えて良かった

冬になってもきっと大活躍してくれることと思います

カーテンを変えるだけで部屋の雰囲気が

しっとり落ち着きました

電気代にもかなり影響するのではないかと

期待しています


ブラックジャック☆

2012年07月23日 07時18分56秒 | ひとり言

 

もうずいぶん昔になりました

手塚治虫の本に夢中になり夜が更けるのも忘れて

読みふけったものです

たかが漫画

されど漫画ですね、まさに

二女が高校生のころにハードカバーが出て

どうしても欲しいと言うので買いました

色んな物を置いて行ったくせに

お嫁に行くときこの本だけはしっかりと荷物の中に

そして時間は過ぎ

先日孫と行った手塚治虫記念館が

私の中の記憶を目覚めさせてしまいました

無性に読み返したくなって

かといって娘のところへ借りに行くのも面倒くさい

ついに見つけました

やはりオークションですね

17巻全巻揃ったものを落札したのです

今の医療技術と・・・

なんて考えることが恐ろしいくらい

見事な描写とストーリー

やはり手塚治虫さんってすごい人だったんですね

一日に2冊のペースで読んでいます

そして

いま

我が家をこの本が回っています

名作はいつの世になっても人の心を打ちますね

これが漫画・・・

信じられない・・・・・