goo blog サービス終了のお知らせ 

雪と土との暮らし☆

年齢に関係なくいろんなことに挑戦してみたい。日々前進あるのみ。

シンクはステンがいい☆

2011年11月03日 07時35分37秒 | ひとり言

今回の改築で一番悩んだのは

キッチンのシンクの素材を何にするかでした

二人の娘の家はどちらも

シンクは人工大理石

カラーが豊富でトップからの切り替えが溝がなくきれい

古い人間の私には

シンクが柔らかいイエローやブルーやローズなんて

夢の世界のようである

何度もショールームへ足を運び

見て触って体感しました

最後の最後まで迷いましたが

結局選んだのは

ステンレスのシンクでした

細かく打ちこまれた面は

思わず頬ずりしたくなる様な仕上がり

水が落ちる音もとてもソフト

いぶし銀の輝きですね(古いな~~)

食器を置いた時も本当に優しいんですね

コツンと言う感触がない

そして水が流れ込むところもとてもシンプル

シンクは掃除がしやすいことが絶対条件になる

それを考えるとこれは素晴らしい

これだけなんです

排水溝は汚いと言うイメージは払しょくされました

食器を洗うのと同じ気持ちで

ツルっと撫ぜて置けばいつでもピカピカしています

問題にされていたトップとの取りつけも

とてもなめらかで私は満足です

汚れが付きにくく傷も付きにくい

私にピッタリのシンクです

もうこれで私のキッチンは最終章まで付き合ってくれる

そう思うとなんだか愛おしくなり

大切にするからよろしくね

そう話しかけながら

毎日仲良くしています

 


甘~いハロウィン☆

2011年10月30日 07時57分09秒 | ひとり言

 

いつ頃からか

クリスマスの前にハロウィンの飾りをするようになった

町中がオレンジに染まり出すと

何やら引き寄せられるように買い求めたくなる

今年は先月始めて行った

東京ディズニーランドで購入した物

眺めているだけで何やら怪しく可愛い

キッチンの出窓に飾って見た

何しろ二階の私の部屋には先住の魔女たちが

わんさかいるため新参者は入り込めない

東に面した窓のため朝日が強く

キラキラと光り出す時がある

Trick  or  Treat

そんな声が聞こえてくるようです

やはり魔女も飛んできました

そして昨日

娘が「お母さん はい!」と言って小さな包みを

それも黒とオレンジの包み・・・

もしや

「お店で見たら買わずにいられなかった」と

うわ~~~

マカロンです~~~~

それも金粉が豪華

こんな色どうしてつけるんでしょうね

食べれるかな~~?

一人で

こっそりと

一日一つ

5日間楽しい時間を過ごせそう

有難うね~~~


足場屋さん☆

2011年10月29日 10時34分32秒 | ひとり言

一期工事が終わり

ライフラインも大体整い落ち着いた暮らしになりつつあります

そんな中

今日は青空の中二期工事の足場を組んでいる

今度は面積も広く

テキパキとまるでマジックを見ているような仕事ぶり

専門家って本当にすごい

昔は木を番線でくくりながら足場を組んだ

しかし今はそれぞれのパーツを順番に

確実に組み合わせることにより

安全で動きやすい足場になる

この足場が外れた時

我が家のリフォームは完成する

相方にとっては

今までの自分の歴史が様変わりするのだから

心中複雑なことだろう

しかし

残せるものは出来るだけ残し

新しい生活の一部になってくれると嬉しいと思う

そしてそれを若い家族が大切に使ってくれたら・・・

そんな思いで毎日眺めているのだ

居住スペースのほとんどが南向きの解放感

明るくて気持ちがよい

もうしばらく積み重ねた荷物とともに日々を過ごそう

来年の春はひときわ明るく華やいだものになると信じて


魔女と夏建具☆

2011年10月19日 12時17分49秒 | ひとり言

やっと一期工事がほぼ終わりました

昨日は初めて新しいお風呂に入りました

小さいけれどとても気持ちがよく満足です

荷物の整理も進み体の疲れもずいぶん軽くなりました

私の部屋も少しずつそれらしくなったので

ちょっと紹介したいと思います

以前に話した夏建具

これはカーテン代わりに使いたいので特にお願いをしました

開けた状態は両側に2枚ずつ入りこみます

そして閉めると

どうですか?素敵でしょう?

太陽を遮りながらも風は通してくれます

そして隙間から入る光が何とも言えない癒しになります

新しい建具は今は高さがありますので

昔の夏建具との差をどうするか・・・

私はぜひこのままでとお願いしました

10センチくらいの鴨居の上に飾りを乗せました

私の守り神でもある魔女たちです

これなら地震で落ちてきても全然平気です

そしてこんな物も乗せました

江ノ電や江ノ島を走るバス

北海道の湿原を走るノロッコ電車など

何とも長閑でしょう?

反対からは

トーマスたちがやってきます

ipadで信ちゃんに見せると

「ばっちゃんのところにお泊まりしたい~~」だって

そして

このパソコンをしている前の出窓には

これぞ私の守り神である魔女たちを連れてきました

窓から入る風に揺れて本当に空を飛んでいるようです

イタリアで買ってきたゴーストの時計も仲間入り

ここで過ごす時間は最高に楽しく

片付けの疲れも吹っ飛んで行くんですよ

そのうち孫たちがやってきてワイワイと騒ぐことでしょう

色んな仕掛けを考えて楽しみたいと思っています

 

 


疲れ果てて・・・

2011年10月17日 15時10分46秒 | ひとり言

 

五日の日に引越し屋さんにお願いをし

とにかく家具などの大きなものを運んでもらう

若い男の子が3人来て

次々と敷地内の移動をしてくれる

4時間ぐらいかかりました

それからが

さぁ大変

次の日の朝から各部屋をからっぽにするため

一日中ゴミ袋を片手に奮闘の日々です

夕方には口を聞くのも嫌なくらい疲れ果て

私自身がゴミのようになって眠りにつきます

土曜日の夜に息子たちが帰ってきて

日曜日はそれこそ朝から晩まで

10畳くらいの部屋に荷物を積み上げる作業です

来年の春までほとんどの荷物はそこに保管します

大きなソファからお仏壇、机、長持ち、布団などなど

まるで瓦礫の山のようです

一言で部屋を明け渡すと言っても

これほど大変なことはありません

なにしろこっきりと空っぽにしなければならないんですから

中々最後のだめ押しまで行かない

要るものと要らない物に選り分けながら・・・

食事を作る元気もなく

ほとんど外食か相方が外で見繕って来てくれた物を食べました

荷物をまとめては新居に近いところに積み上げ

そこからまた運び込みます

しんどくて

しんどくて

何度投げ出そうと思ったことか

そんなとき必ず不思議に助っ人が現れます

まず一番は工務店の若い男の子

私が作り出すごみを一手に引き受けて捨ててくれる

重いものを運んでくれる

そのちょっとしたことがどれほど嬉しいか

また

近くに住む怜那ちゃんパパが時々覗いてくれて

運んでくれます

その現れるタイミングが本当にGOODなんです

もう投げ出そうかと思った時

私の疲れ果てた顔を見て助けずにはいられないのでしょう

「いつも元気なお母さんが疲れた顔をして・・・」

いかに今まで気楽にしていたかですね

しかし

もう引越しは二度とごめんです

体力がなくなっているのを実感しました

10日が過ぎてやっと段ボールや紙袋が減りました

少なくともキッチンとリビングは普通に暮らせる状態です

納戸はこれからぼちぼち片付けることにしましょう

そして

私の部屋もそれらしくなりました

連れてきた魔女たちも所定の場所に落ち着き

私を守ってくれています

夏建具もとても素敵に入りました

次回写真で見ていただくことにしましょう

昨日からちょっと元気を取り戻した私です

 


一期工事もそろそろ・・・

2011年09月29日 20時51分07秒 | ひとり言

八月一日から始まった一期工事が

そろそろ終盤になってきました

蔵の跡地に増築した部分と

以前からあった部分のリフォームが進んでいます

今回の改築には古い物を再利用したいと

設計士さんにお願いをしている

その中で今回使った物は

「夏建具」

毎年6月になると衣替えとともに

座敷の襖を夏の建具と入れ替えていました

その「夏建具」をどうしても処分することができず

何とか再利用できないものかと考えました

私の部屋の履きだしの窓のところに

カーテンの代わりになるよう入れて欲しいとお願いをしました

鴨居と敷居を作ってもらいました

遮光の加減も抜群で

とても素敵な空間が生まれました

今日、床のフローリングに色をつけましたので

入ることができません

そのうち素敵な写真が撮れたら見て下さいね

今週末か週明けにはキッチンが入ります

やはりそれが一番の楽しみです

ショールームで見た物と

我が家に収まった物と

どんな感じになるだろうか

う~~んドキドキします


生ぬるい風☆

2011年09月01日 09時49分02秒 | ひとり言

昨夜は生ぬるい風と共に

一晩中雨が降っていました

と言うのも私が寝ている部屋の隣から改築が始まっています

増築部分の屋根に防水シートを張り付けたまま

まだ屋根を葺いていないので

パタパタと雨が落ちる音が間断なく続くのです

しゃれたショパンの雨音とは大違い

パタンパタンバサバサ・・・・

そして朝には曇り空ながら雨は一休み

大工さんも午前中は休みのようです

相方の今日するべきことのメモ書きがテーブルの上にある

箇条書きに8段くらい

横目でそっと覗くと

草引きが書いてある

あ~~そうだった~~

庭も畑もここしばらく体調がすぐれなかったので

ここぞとばかりに元気づいている者がいる

よし

がんばろう

長袖のシャツにジーパンを履いて

長靴手袋

これで完璧

雨の後なので草は引きやすい

それによく伸びているから

これも引きやすい

一時間弱汗を流すときれいになりました

台風が送りこんでくる生ぬるい風を受けながら

夏の終わりを肌に感じる

どうぞ

お手柔らかに

最大級のお見舞いは丁重にお断りしたい

どこにも誰にも被害を与えず

大空のかなたに消えてよね

そして

ひんやりした秋の風を残して行ってくださいね


椅子の張り替え☆

2011年08月25日 12時19分41秒 | ひとり言

家の改築に合わせて食卓の椅子を

思い切って張り替えることにしました

新しい物を買えばよいのかもしれませんが

この椅子はとても気に入って使っていましたので

なんとかもう一度・・・・

35年くらい前に購入した物です

 

家具屋さんに来てもらい

たくさんの生地見本の中から私の大好きな色

ダークレッドを選びました

さてどんな色に仕上がるのか

とても楽しみでした

6客全部が新品のようになって帰ってきました

思っていたよりもずっと素敵でした

座り心地もとても良くなり

新品のようになりました

ついでにと言ってはおかしいですが

片付けの中で出てきたこんな物も張り替えをお願いしました

脇息ですね

これはちょっとシックにと思い

紫系統の生地を選びました

今度の家は冬は長火鉢を置いて掘りごたつの暮らしをと

考えていますので役立つことでしょう

やはり

新しい物より古い物が

そっと寄り添ってくれますので手放せません

私も相方も古~~~~い人間のようです

でも

キッチンだけは

明るくてお洒落な物に・・・・

 


蔵の解体☆

2011年08月08日 20時06分23秒 | ひとり言

工事が始まって一週間が過ぎました

まず最初の仕事は蔵の解体です

これがまた最強に手強い

二日間は手作業で続けられました

機械が入るようになり少しずつはかどりだしました

3日間くらいで解体出来る予定でしたが

週が明けた今日

やっと

がれきの山が運び出されました

お盆までに増築部分の基礎が打てるかな?

土日を使って設計師との打ち合わせのため

息子が帰省しました

進捗状況をIPADを使って

横浜で待つ家族に見せたり

写した写真を取り込んで記録に残したり

ほんの数年前までは考えられなかったことが

現実に出来る

打合せも、お会いするまではメールで設計図を確認したり

文明の利器は本当にすごいです

IT革命の波にほんの少しですが乗ることができて

私の老後も中々面白いことを体験しています。

でも

やはり細かな最終作業は

人間の手が一番のようです

どこか

遠くで花火の音が聞こえてきます

なぜか胸の奥がジンとする蒸し暑い夜・・・


いよいよスタート☆

2011年08月04日 06時58分13秒 | ひとり言

8月1日 月曜日 友引 晴天

これ以上ないくらいのラッキーな日に

我が家の改築第1期工事がスタートしました

そもそも横浜に住む息子一家がこちらに帰ってくることになり

来年の3月までに仕上げることになりました

設計士にプランをお願いし

何度も息子は横浜から戻って来て打ち合わせを重ね

施工業者3社に見積もりをお願いし

やっと契約となったのが7月の終わりでした

思い入れの多い我が家を改築することは

鉄人にとっては中々受け入れるのに時間がかかります

しかし

時代が変わりこれからの子供たちのことを考えると

ここで決断しなくては前に進めません

心の中で葛藤を続けながら

黙々と現実と向かっている姿を後ろから

時には前に回り

横から眺めている私

きっと

素晴らしい日々が待っていますよ

さぁ今日も難関の蔵の解体が続きます