

先日、素敵な人からいただいたもの。
小さな器に入った抹茶だ。

朝食の後、コーヒーの代わりに、簡単に点ててみた。

やかんで湯を沸かし、茶筅をさっとつけておく。

袋ではなく、直接容器に入っていた。
これ、いいね。

濾すのを忘れると、あとでむっちゃ面倒なことになる💦
このひと手間、大事です😊

茶杓が見つからず、少し前に手に入れたお気に入りのカトラリーで。
(いつも茶碗のそばに置いてあるのに、なんでないんだろう)
ステンレスだから茶碗のふちに「カーン」はできないけど、茶漉しに「カーン」だから良いのだ😄

後は湯を注ぎ、シャカシャカかき混ぜるだけ。
キッチンで立ったまま、ぐびっといただいちゃう。
出勤前にシャキッとするためだから、いいのだ😊
この抹茶は何となく色が濃い気がする。
元気が出てくる濃い緑だ。
コーヒースタンドで、濃いエスプレッソをぐびっと飲んで、さっとオフィスへ入る感覚かな。
コーヒーを淹れる手間と全然変わらない。
義母に少し習っただけで、全く不調法で恥ずかしいんだけど、こんな自分でもお茶を楽しむのは悪いことじゃないよね?
朝のちょっと良い時間💓
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます