「昔とは違うんだよ」ってよく言うけど。
「えーーーーっ」って思ったこと。
沐浴するときに、なんと耳を押さえないと言うのだ。
昔はよく言われました。「赤ちゃんの耳に水が入らんように、指でぎゅうっと押さえなかんよ」
それを自然にやったら、「それやらなくていいんだよ」と娘が言う。
「水が入るがね」と言うと「お母さんにはそれ絶対言われると思いますが、耳に水が入ってもいいんですよ、と助産師さんに言われたよ」と言うのだ。
ネットで見てみたけど「不要です」「入ったとしても自然に蒸発します」なんて確かに助産師さんが書いている。
それでも私は沐浴するとき、自然に耳を押さえてます。それ以外できません。
そういうの、いろいろあるんだろうな。
「◯◯の常識は◯◯の非常識」みたいなやつ。
あー、めんどくさい。
害がないなら、昔風にやっちゃおうっと。
しれーっと。黙って(^^)
害がないならですよ。
「えーーーーっ」って思ったこと。
沐浴するときに、なんと耳を押さえないと言うのだ。
昔はよく言われました。「赤ちゃんの耳に水が入らんように、指でぎゅうっと押さえなかんよ」
それを自然にやったら、「それやらなくていいんだよ」と娘が言う。
「水が入るがね」と言うと「お母さんにはそれ絶対言われると思いますが、耳に水が入ってもいいんですよ、と助産師さんに言われたよ」と言うのだ。
ネットで見てみたけど「不要です」「入ったとしても自然に蒸発します」なんて確かに助産師さんが書いている。
それでも私は沐浴するとき、自然に耳を押さえてます。それ以外できません。
そういうの、いろいろあるんだろうな。
「◯◯の常識は◯◯の非常識」みたいなやつ。
あー、めんどくさい。
害がないなら、昔風にやっちゃおうっと。
しれーっと。黙って(^^)
害がないならですよ。