goo blog サービス終了のお知らせ 

しましまのドレミ・カフェ

家のしつらい、音楽、おいしいもの、庭遊び
日々のくらしを綴ります
よろしければお立ち寄り下さい

接近中

2023-03-02 21:26:00 | 科学


スマホの方は拡大してみてください。

夕方の西の空。
木星と金星が接近中、という写真だ。

夫が呼ぶので見に行ったら、ちょうどいい感じに見ることができた。





仕事の後、赤ちゃん訪問に行った。

風がとても強くて、冷たくて、気づいたら身体が冷えていた。




用事で街に出かけた夫が、デパートで伊勢名物の赤福を買ってきてくれていた。

甘いお餅で、疲れが癒やされたよー。
あなた、ありがとうね💓


同じ月を見て

2022-11-08 22:39:00 | 科学


地元のとある会の書記をしており、「交流会のご案内」の原稿作りを仰せつかった。

昨夜遅く内容を聞き、暗いうちから早起きして作成。
残り湯を沸かし直して風呂に入り、少しウォーキングしながら頭を冷やす。

少し手直しして、印刷して、会長さん宅のポストに届けたのが7時前。

登る朝日を見られたのはうれしいご褒美だった。


仕事の後、民生委員の訪問もがんばったよ。



そして夜は天体ショー。
(写真は全て反転しているのでご注意)

夫が市内の天体観測室で市民のためのボランティアをした。
その写真をもらった。


天気に恵まれたし、子どもたちが見やすい時間帯というのもすごく良かったと思う。

6時15分頃皆既月食が始まった。


これは皆既中の様子。赤い月だ。

この後、月に隠れる天王星が右下に見えている。




皆既月食終了。

庭で見ると、さすがに満月の明るさだ。

「みんなで同じ月を見ている、ってなんだかいいね」という言葉が同級生LINEで流れてきた。

本当にそうだとしみじみ思う。

月を見ながら人を思う。そんな夜になった。


明日も早く起きて、原稿の手直しだ💦




お月見

2022-09-10 21:53:00 | 科学


今夜の月は、中秋の名月とか。
みなさんの所から、次は見えているだろうか。

「しましま天文台(我が家の2階ね❣️)」でも、軽くお月見したよ😊

夫がカメラを出してきて、撮影をしていた。



簡単な写真だから、拡大するとやっぱりボヤけちゃうけど、クレーターはほのかにみえている。
うさぎさん、お餅ついてるかしら❓


撮影風景です😊

お団子買うの忘れちゃったので、昨日美容院の前に食べた「チーズ月見バーガー」上げとくね😄



土曜日なので、今日はコーラス指導の日。
本番の衣装や演出など提案したら、なんだかメンバーのテンションが上がってきた❣️

テンション上げつつも、この時期は丁寧に音楽作り、声作りを積み上げていこう。

折角の大きなホールでの演奏の機会だから、大切に歌っていこうね♪


チンパンジー・ベッド

2022-08-04 22:46:00 | 科学



NHKの家族向け科学番組「へんてこアカデミー」を何となく見ていたら、従兄弟の「こうちゃん」が出ていた❗️

京都大学時代からずっと、おサルの研究を続けている。

アフリカでチンパンジーの調査をしている時に、木の上で眠るチンパンジーのベッドに目を付け、自分も実際に寝てみたらあまり気持ちがいいのに驚いたのだそうだ(そこがすごい😅💦)


こちらは以前叔母からもらった本。


チンパンジーの人形で実演中🐒



チンパンジーのベッドにヒントを得て、日本のベッドメーカーが人間用のベッドを作り、販売もされているとのことだった。

叔母に連絡したら、この夏はタンザニアに調査に行くのだとか。叔母は心配していたが、私は彼の一層の活躍を祈りたいと思う。







変態🐞

2022-04-19 21:13:00 | 科学



昆虫好きさんなら、これが何か分かるだろうか。



(次の写真、やや閲覧注意)






スクールガードで毎朝立っている場所は、てんとう虫🐞の変態の標本のような状態。

幼虫、さなぎ、成虫のすべてが、そこかしこで観察できる。

食べ物であるアブラムシがびっしり付いているので、それを狙って、てんとう虫が数えきれないほど集まっている。




毎日通る子どもたちは、気がついているのかなぁ。

昭和の昔は虫好きの少年がたくさんいたものだが、今はそこまで見かけない。

貴重な虫好きなあの子に、明日教えてあげようかな😊