晦日正月,晦日節

2011年01月31日 | 
お正月はきょうまで
異常気象の一月が終わりました

きょうも寒かったです
ふるさと宇和島でも積雪のようです
段々畑のバレイショに被害はなかったでしょうか?

対岸宮崎の牛・鶏・火山灰 と三つ揃いの被害を
思えば少しは安らぐのでは、、、



1月31日
1.31=愛妻・愛菜 どちらも大切にしましょう

晩ごはん


野菜は?
煮豆、ホーレンソウ、
さつま芋の 煮ゴミ(寒い日によく食べる故郷の味)

子供用ですが

少しはビタミン補給になるか?




頂き物です




どうも有り難うございました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆まき

2011年01月30日 | 花恋 Karen
きのうより大物!
トッタド~

きょうは10ミリぐらいと厚い氷だった

この寒さ 得する人と しない人

得なほうに入りたいねえ



二月の入り口が見えてきました
節分豆は求めましたか?
売り場は早くから活発に・・・









さて今年も一足はやく 豆まき鬼退治 でした

サンストリートで

オニコワ~イ

今年もやっぱり泣きました



鬼に近づけません


怖かったけど、楽しかった!?
来年は泣かないぞ~





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本

2011年01月30日 | 嬉しいこと
日本勝った!
良かったですねえ


本田圭佑は試合後のインタビューで
「(優勝もMVPも)正直、実感がない」
「この賞はチームメートとスタッフに捧げたい
みんながいなければもらえなかった」
と感謝の気持ちを伝えた。


本田圭佑選手の祖父・満さん:
「圭佑よう頑張ったけど、一発くらい(シュートを)入れてくれ」




MVPの本田も立派ですが

こちらは本田宗一郎の夢かなう!

ホンダジェット「年100機生産」
欧米・印へも 

ホンダは
小型ジェット機「ホンダジェット」について
2012(平成24)年後半に
初号機の引き渡しを行った後
最大で年間100機程度の生産を行う方針だ
当面は、需要の多い欧米だけで受注販売し
中長期的にはブラジルやインド
中東などでの販売も視野に入れる
創業者の故・本田宗一郎氏の夢で
開発開始から約25年が経過した
ホンダの航空機事業がいよいよ具体化してきた
(産経新聞)

450万ドルだぜえ~

初飛行に成功したホンダの
小型航空機「ホンダジェット」量産型1号機
=20日、米ノースカロライナ州
【提供写真】(写真:産経新聞)


故人も、さぞかし感慨深かろう
世界の道は鈴鹿に通ず


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29日

2011年01月29日 | 
きょうも無事に暮れました

17:10
夕日に染まる・・・


ここは平和なお隣ですが
何となく渡部陽一を思い出させた
飛んでるのはネグラに急ぐカラスです
頭上には大群がにぎわってます



カラスはインフルは運ばないのか?
鳥もですが人のインフルも大流行の報です
学級・学校閉鎖が急増とか 嫌ですねえ

シーズンです
鼻のど飴の売り場が広がってました
そろそろ準備しなくちゃあ~

今年もお世話になります




さて
きょうは何の日?

29日は肉の日がよく言われますが
きょうは肉を食べやんかったなあ

夜のジャスコでこれをGET!


苦しい語呂合わせですが
クレープとピクニックです

何でか?
http://www.kinenbi.gr.jp/cs/whatday.cgi
の1月29日からです

今の時季は
甘酒か生姜湯が似合うかも?
甘酒の日は 大寒(20日)でした


明日も寒そうですねえ
NHKテレビ画面から




日曜日は
寝て曜日にしたいなあ~


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定点観測

2011年01月29日 | 花恋東京スカイツリー
東京スカイツリー
福神橋周辺で撮影

2009年
6/27: 55m
7/12: 67m
8/9: 105m
8/30: 118m
11/1: 183m
11/29: 215m
12/13: 231m

2010年
1/23: 274m
2/20: 303m
3/13: 311m
4/6: 338m
5/22: 379m
6/17: 398m
7/28: 398m
8/30: 438m
9/29: 470m
10/25: 497m
11/29: 497m
12/28: 539m

2011年
1/29: 569m

2月中に600mになるそうです。











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄氷

2011年01月29日 | 季節
今朝は 薄氷が・・・



薄いですが 氷 です



子供っぽいが
南国育ちには珍しいので、、、

ツメタイ!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平穏

2011年01月28日 | 
きょうも無事に暮れました

北国の大雪も大変でしょうが
南国の火山灰もえらいことです
ここらの少々寒いでは贅沢いえませんねえ


満開です 一輪しか咲いてませんが
家の中に入ってもらった

少し日が永くなったかな?
17:00日没でした


頂き物です




有り難うございました




きょう電話でのやりとりでQ&A

DVDをまとめて作りたんやけど?
 一から作製よりコピーにしたら?
コピーしたことないんやけど、、、
 インストールされてるソフトを開いて説明
しばらくしてTel
途中でエラーで止まる
コピーでも新しく焼いてもあかん
安いディスク(某国産)だからだろうか
何枚も没にした
ならばと日本産を買ってきた
途中で止まることはなくなったが
出来上がりを再生するとブロックノイズが出る
書き込みドライブが壊れてるのかも?
内蔵が壊れて外付けを使ってる、、、
明日ドライブを買いに行くかあ~
 バルクの内蔵が安いのでそれにしなあ
しばらくして連絡あり
テスト再生したプレ-ヤーがあかんだあ~
他ので再生したら良かったあ~
作製のパソコンでは再生して見やんかったらしい
没にしたのも再確認せねば、、、

一件落着!


雑誌はもう春 3月号 ですよお



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SDHCカード

2011年01月28日 | 嬉しいこと
SDカードが値下がり!
嬉しいことです



class 10 でこの値段は安いのでは?
32GB で 5280円も嬉しいです
カメラ純正の S×Sカードはメチャ高です
少し安いS×S1でも64GBで100000円近くするので
アダプターでSDHCカードも使えるので助かります
ただしClass 10以上となります





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年01月28日 | ことわざ・格言・名言
冬は寒い 何でだろう?
太陽もいっぱい輝いてるのに!
小さな地球のはずなのに?


きのうの朝は屋根に残ってた雪も
今朝は消えて少し降ってるが直ぐに解けてる


雪が トケル で変換に迷った

暑さ寒さも彼岸まで
まだまだ遠いなあ~

花屋さんの店先で
ジャガイモの種芋が出てた


早掘り馬鈴薯の産地
ふるさと 遊子の段々畑では
大きく育ってるでしょうか?


いよかんは店先で芳香を、、、






冬来たりなば 春遠からじ

出 典: イギリスの詩人シェリーの
西風に寄せる歌』の一節。

英 語: If winter comes, can spring be far behind?

輸入品とは知らなかったなあ
イギリスにも春夏秋冬あるのかい?


ちなみに先の
暑さ寒さ・・・・ですが
Neighter heat nor cold abides always in the skiy.
■類義語: 暑い寒いも彼岸ぎり/暑い寒いも彼岸まで/寒さの果ても彼岸まで

これは国産品のようですねえ

こんなこと知ってる訳ないので
http://www.sanabo.com/kotowaza/
からお借りしました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年01月27日 | 今日は何の日
きょうは何の日?に
こんな事がかかれてます

国旗制定記念日
 国旗協会が制定

1870(明治3)年
太政官布告第57号の「商船規則」で
国旗のデザインや規格が定められました
それまでは、船によってまちまちの
デザインの旗を使っていました
当時の規格は、縦横の比率は7:10で
日の丸が旗の中心から旗ざお側に
横の長さの100分の1ずれた位置とされていましたが
現在は、1999年8月13日に公布・施行された
「国旗国歌法」により、縦横の比率は2:3
日の丸の直径は縦の長さの5分の3
日の丸は旗の中心の位置となっています

先のサッカー大会では
曲地付き(旭日旗を変換で出てきた)が
問題になってたようですが、、、、
あんまり国旗はこだわらないのが普通?
まして旭日旗はこのPCでも出てこないほどです
他に読み方があるのかも?
そんな事も知らない私です

きょうはブログネタを何にしようかと
思って見てたら国旗が出てたので
これを書いたものの、祝日でも国旗を掲げてる
お家を見かけないこのごろです

ここだと日の丸が、、、、

23:30ごろ
寒いのにデジカメ持って外に出てみた
手振れ映像ですが30秒撮りました




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひき焼き

2011年01月26日 | 
きのうのアカギレの続きで
昔ばなしです



餅を焼いて醤油をつけて
もう一度焼くのを ヒキヤキ と言った
方言だろうか?

むかしは旧正月で祝ったので
もう少し先になるが、、、、
正月には何故だか餅をようけ搗いた
日にちが経つと硬くなり更には
カビも生えるので水に漬けて保存した
少し柔らかくなるが長く保存できたようです
大きなハギリが思い出されます
学校の弁当にもこれを持って行った
きのうも書いたが
三学期の終わりには学芸会があり
その練習が放課後にあった
その他大勢の自分たちは出番は少ないし
寒さに震えながらで嫌やったが
その餅を食べて頑張ったようです

それで、キー坊よ
カーチョンは 村上ゆくの です
彼女をこう呼んだような記憶が、、、
違ったかなあ~
数名の女子の手がシモヤケで
腫れ上がって痛そうなのを思い出したのです

以上、狭い狭い遊子村の昔話でした

今の子供たちは学芸会とは言わず
お遊戯会とか発表会とか呼ぶようです
今年は今のところ2月11・19と
3月6日にビデオ撮影予約が入ってます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒~うう

2011年01月26日 | 季節
きょうは寒いです
強風注意報も出てるようだが
夜になって雪が舞ってきた

10:40 燃えるゴミを出しに行った
どさんこ の前で30秒ほどデジカメを回した


30秒に満たなかったなあ

お爺さん何してるん?
言われる前に退散したが
首筋に雪の攻撃を受けた
寒~い


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事件

2011年01月26日 | ノンジャンル
色々ありますねえ

50円窃盗の疑い、男逮捕 鳥取署

鳥取署は24日
鳥取市内の寺のさい銭箱から
約50円を盗んだ疑いで
住所不定、無職の小田修容疑者(61)を逮捕した
逮捕容疑は19日午前2時10分ごろ
鳥取市の寺のさい銭箱から現金を盗んだ疑い
同署は
「盗みは盗み。常習だったため」と話している




2850万詐取容疑で元組員ら6人逮捕

厚生労働省所管の独立行政法人
「労働者健康福祉機構」(川崎市)が運用する
倒産企業の従業員の未払い賃金を
国が立て替える制度を悪用し
約2850万円をだまし取ったとして
神奈川県警暴力団対策課などは25日
詐欺の疑いで、元指定暴力団山口組系組員で
自称タクシー運転手、小西裕容疑者(50)
=東京都大田区鵜の木=ら男女計6人を逮捕した





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秀才・才媛

2011年01月26日 | 漢字
漢字の知識メルマガから拝借

知ってますか?



正しいのはどちら?

1.彼女は秀才です。

2.彼は秀才です。


答え 2.彼は秀才です。

「秀才」は
非常にすぐれた学問的才能や
その持ち主を意味しますが
女性には用いません
そもそも「秀才」とは
奈良時代や平安時代の官吏養成機関であった
大学寮の首席をいいましたが
大学寮に入るのは男性に限定されていました
高い教養や才能のある女性は
「才媛」と用いるのが正しい表現です



秀才とも才媛とも縁遠い私としては
言葉は知ってても正確な使い方は
してなかったです

これって赤っ恥!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あかぎれ

2011年01月26日 | 漢字
akagire(あかぎれ)で変換したら
あかぎれ・皸・皹・胼などが出てきた
これみんな 痛いアカギレなんだろうか?

疑問が出たところで
漢字問題をいきます


一発直感私の答え
シッショク
サセン
ヒメン
ジヒョウ
イッシンジョウ
ゾウケイ
ヒンソウ
ソウケン
シンロウ
ショウシン
チカラオトシ
シュウショウ

これだと満点じゃない?

きょう1月25日は左遷の日でした
昔々あの菅原道真が左遷された日だそうです

東風吹かば 匂いおこせよ 梅の花
あるじなしとて 春なわすれそ だったか?



さてさて正解は


当たってるやん!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする