ペンライト

2014年06月30日 | ノンジャンル
ペンライトを貰った
ところが直ぐに壊れた!!(≧◇≦)え~!
折角の品物です

アマゾンから届いた物だったので
保証書とかはないのですが・・・・・
 新品不良で交換してくださった

例のごとく
 大きな箱に小さな商品です







昨日の今日で交換の品が届いた
今度は長持ちしてくださいませ



この一連の作業で
一度も人との会話はありません
全てメールでのやり取りです
不良品は明日集荷に来られます
当然ながら金銭費用は掛かりませんです

あ~っ、ヤマト運輸さんと配達・受け取りの会話がありました




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーフタイムデー

2014年06月30日 | きょうの鈴鹿市大池三丁目
きょうも暑くなりそうです

8時3分ごろ 東




西















室内温湿度




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマモモ

2014年06月29日 | 花・木
イオンの森に
「ヤマモモ」らしき木が何本かあり
歩きながら見上げると独特の実が
昔を思い出させてくれます

実がイッパイ落ちてます

























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三日月

2014年06月29日 | きょうの鈴鹿市大池三丁目
今朝は陽射しがきつい!!

7時57分ごろ 東





西













側溝



室内温湿度






きょうは旧暦 6月3日
三日月ですが・・・
夕方の西の空に見えますが
雲が出やすいでなあ~・・・
8時ごろには沈みます
見えるでしょうか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆さ絵

2014年06月28日 | ノンジャンル
行ける人は行きましょう

https://www.facebook.com/fumito.itoh.90?fref=photo から

8月1日より24日まで、
松山で私の「だまし絵」の展覧会をやりま〜す!
その名もDr伊藤文人のトリックイリュージョン研究所、
そのころ愛媛県にいる人、近くを通る人、見に来てね〜!!









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年06月28日 | 嬉しいこと
娘-2からの写メール

「見つけた」と言うだけですが、、、




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し降り・・?

2014年06月28日 | きょうの鈴鹿市大池三丁目
雨降り・・・と言うほどでもないが
夕べから弱~い雨が降ってる
梅雨入りしてからも雨量が少なく
ホント久しぶりの雨です
東京ではヒョウが降り一部の地域では大雨が降り
そして沖縄では梅雨明けの報道です
この先どうなるのでしょうか?


6時45分ごろ 東


西










































室内温湿度



きょうの朝日新聞 四コマです



8時37分ごろ 救急車が南進




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お隣の生垣

2014年06月27日 | 花・木
お隣の生垣
 この花が真っ盛りです
 歩行者に迷惑なのでカット間近か?















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちらし寿司

2014年06月27日 | 
6月27日 きょうは何の日?

あじかん
http://www.ahjikan.co.jp/ が制定





「ちらし寿司の日」の由来
ちらし寿司誕生には諸説ありますが、一説としては、
1654年に備前(現岡山県)で大洪水があり、当時の藩
主であった池田光政公が「一汁一菜令」という倹約
令を出したことがきっかけといわれています。
災害復旧のため、食事まで制約された人々は、その
ような状況の中で少しでも美味しい食事をしたいと
いう思いから、できる限りの副材をご飯に混ぜ込み、
小さな幸福を噛み締めながら苦境を乗り越えたとい
われています。その時の混ぜご飯が、現在のちらし
寿司の原型となったとされています。
そこで ・ ・ ・
池田光政公にゆかりのある、
6月27日を『ちらし寿司の日』としました。




ところで「ちらし寿し」ですが
 http://www.konnahi.com/
http://www.konnahi.com/content/category/477/ から



乗せるか混ぜるか

ちらし寿司は関東と関西で違いがあります。
関東は「具を乗せる」タイプで、
酢飯の上にマグロやイクラ、タコなど魚介類を乗せていく、
いわば海鮮丼スタイル。
一方の関西では、干しシイタケやにんじん、
かんぴょう、レンコン、焼穴子、海老などを
ご飯に混ぜ込むスタイルで、
五目ご飯に近いことから「五目ちらし・五目すし」とも呼ばれます。






我が家では、もっぱら「すし太郎」タイプです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新月

2014年06月27日 | きょうの鈴鹿市大池三丁目
2014.6.27
 旧暦 6月1日 新月 赤口 からの始まりです

8時8分ごろ 東 曇り、太陽は見えず


西













南よりの風






室内温湿度




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100人の一歩

2014年06月26日 | ことわざ・格言・名言
メルマガ 「100人の一歩」 から


あれは、人里離れた雪深いオレゴンのキャンプ場での出来事だった。

二十年も前の話だというのに、まるで一点の曇りもないオレゴンの空のように、

今でも鮮やかに覚えている。

私は妻と二歳の娘とともに、エンストを起こしたレンタカーのなかで困り果てていた。

病院での実習二年目を終えたことを記念して旅に出たのだが、

私のマスターした医学知識は、このキャンピングカーには何の役にも立たなかった。

とりあえず電気スイッチをまさぐったが、真っ暗なままだ。

エンジンをかけようとしても、だめだった。

車から出ると、白く逆巻く早瀬のとどろきに、私の罵詈雑言は幸いにもかき消されてしまった。



バッテリー切れが原因だとわかったので、

娘を妻に任せ、数マイル先のハイウエーまで歩いていくことにした。

二時間後、私はくじいた足を引きずってようやくハイウエーにたどり着いた。

トラックを呼び止めて乗せてもらい、最寄りのガソリンスタンドで下ろしてもらった。

しかし、そのガソリンスタンドに向かって歩いていくうち、

今日が日曜日だということに気がついて目の前が暗くなった。

やはり、店は休みだった。

幸い、近くに公衆電話とぼろぼろの電話帳があったので、

二十マイル離れた隣町のオートショップに電話した。



電話に出てくれたボブという男は、「もう心配ないよ。」と言った。

「普段は日曜は休むんだが、三十分以内にそっちに行くから。」

私はほっとしたものの、いったいどのくらいの料金を払うことになるのかと気が気ではなかった。



ボブが乗ってきたピカピカのレッカー車で、二人はキャンプ場に戻った。

先に車からおりた私は、歩き始めたボブの姿を見て茫然とした。

足には金属製のギブスをはめ、松葉杖までついているではないか!


彼がキャンピングカーまで歩いていくのを見ながら、私はまた彼への支払いを頭の中で計算しはじめた。


「大丈夫、バッテリーが切れただけだよ。最初はちょっとガタつくけど、あとはスイスイ行けるからね。」



ボブはそう言って、バッテリーを充電している間、娘に手品を見せてくれた。

娘は、ボブが耳の中から取り出した二十五セント玉をもらって大喜びだった。



彼が充電に使ったブースターコードを積み込むのを見ながら、私はいくら支払えばいいのかと聞いた。


「いや、何も要らないよ。」意外な答えだった。


「でも何か払わなきゃ。」


「いらないよ。」彼は繰り返した。

「ベトナム戦争でこの足をなくしたとき、ある人が俺を生死の境から助けてくれた。

そのとき彼が、

君も誰かにしてやってくれって言ったんだ。

だから、俺に気兼ねはいらない。

その代わり、誰かが困っているのを見かけたら、

その人を助けてやってくれ。」


さて、話を二十年後に早回しして、舞台は忙しい私の医局。

ここで私は、しばしば医学生の訓練を行っている。

シンディは州外の学校の医学生だが、この町に住む母親のところに滞在したいと、

私のもとで一ヶ月研修した。



その日はドラッグとアルコールのために体がぼろぼろになった患者を診察したばかりだった。

シンディと私は治療法についてあれこれ検討していたが、

ふいに彼女の目に涙が浮かんできたのに気がついた。

「こういう話し合いはいやかい?」と私は尋ねた。

「そうじゃないんです.。」と言いつつ、シンディは泣いた。

「実は、私の母もこの患者さんと同じ問題を抱えているんです。」 



それから私たちは会議室の片隅で、シンディの母の痛ましい過去について話し合った。

涙を浮かべ、シンディは一家を苦しめてきた怒り、恥辱、敵意の歳月を赤裸々にうち明けた。

私は彼女の母親が治療を受けるようすすめ、彼女を励まし、

母親が経験豊かなカウンセラーと相談できるよう手配した。

家族のほかの者たちの強いすすめもあって、シンディの母は治療を受けることを承知した。



母親は入院し、数週間後には別人のように生まれ変わって退院した。

崩壊寸前だったシンディ一家に、初めて希望の光がさしてきた。

「どうやってこのご恩を返したらいいのでしょうか?」シンディが私に聞いた。

雪のキャンプ場に立ち往生したキャンピングカーとよきサマリア人ボブを思い起こせば、

答えはたった一つだった。

「君も誰かにしてあげなさい。」


~~~

「心のチキンスープ」

ダイヤモンド社より

・・・━━━☆・
今日の1歩
・・・━━━☆・

「君も誰かにしてあげなさい。」

自分が頂いた優しさを他の誰かに。。。


かっこいいですね♪


~~~

[魂が震える話]

~人がひとを想うということ~

ゆう けい 著

出版社 エイチエス

お近くの書店さん又は

 ↓ ↓ ↓

アマゾンにて
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4903707415/yu200732-22/


~~~

最後までお読みいただきありがとうございます

みなさまと一緒に学ばせていただいております


このメルマガを

「友達に教えたい!」という方

100人の1歩
空メール登録は
こちら
 ↓
00551553s@merumo.ne.jp
 ↑
登録解除もこちらです

ご意見、ご感想、質問などある時にはこのメールに返信して下されば私(ゆう)に届きます!

また、ブログ・メルマガなどに載せたい内容がありましたらご自由にどうぞ!

※但し、下記の文章を必ず明記してください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すいか

2014年06月26日 | 花恋 Karen
FB 友達の土居さんが投稿されてました

https://www.facebook.com/doi.sigekazu?hc_location=timeline

ここにスイカが2個あります。
見えますか?



東京からの写メールです


三角形の箱入りにして育てるのでしょうか?




こちらは太田さんの投稿です

お庭のキュウリです。お星様に育ちました。



 星型の容器を使ったのでしょうか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曇り

2014年06月26日 | きょうの鈴鹿市大池三丁目
曇り空ですが降らないだろうなあ

6時32分ごろ 東




西













トンボ







グリーン





この色は初めて咲いた



室内温湿度




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月晴れ

2014年06月25日 | 季節
今年の梅雨は?

明けた?
中休み?
まだ来てない?

それらしい雨降りはない
 (有るところには、大有りのようですが)

きょうも五月晴れ(?)というのか
夏のような一日でした























側溝
雨らしい雨が降らんので
 青草がイッパイです






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日

2014年06月25日 | きょうの鈴鹿市大池三丁目
きょうも上天気!

6時45分ごろ 東








西

















室内温湿度




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする