春に3日の晴れは無し

2007年03月31日 | ノンジャンル
きょうで三月が終わりです
ここんところ天気が変わりやすいですねェ
大きな地震があったり嫌なことで、、、
当地だったら我が家は倒壊したかも、、、
時間が良かったのでか犠牲者が少なくて幸いでした

県議選も始まり我が家の前にある
選挙事務所もにぎやかです

きょうは結婚式場にカバンを
忘れてきました
出かける時には、よく忘れ物をするんですが
忘れて帰ることはあんまり無いんだけどなあ~
予備のバッテリーとかマイクとか、、、
デジカメも入れてました、、、
明日の仕事はこれが無くても出来はしますが、、、
それに、きょうは松阪、明日は鈴鹿だし、、、
終わってから走ろうかな~

一月は行き
二月は逃げ
三月は去る
と言って何れも早く終わる事の例えですが
こっちは、忘れ去るをこれで終わりにしよう!
忘却とは忘れ去ることなり、、、


デジカメ忘れてきたので
3月17日までのカードしか有りません


以下もらい物で、、、





以上有難うございました

明日から4月です
NEW!!に期待しましょう!
と言っても3月分は去った事として忘れ去る
訳にもいかないので積み残し繰り越し尻に火
で変わらず忙しいです
選挙と一緒でガンバロウ!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年度末

2007年03月28日 | ノンジャンル
忙しかった年度末行事も昨日の
保育園の卒園式で一応の区切りです
すぐにまた入園入学と始まりますが、、、

彼岸も過ぎ気温20℃となり桜もそろそろ
のようです 今年は東京が早かったようで、、、
何かと話題の多い宇和島ですが今年は22日でした
ライブカメラでも咲いてるのが分るようになりました
ここ鈴鹿はまだまだです それでもチューリップの花や
モミジの新芽も忘れず出てきてくれて見られるようになりました

今シーズン最後の雪?
東京では遅い初雪が先日あったようで、、、




23号線から見た鈴鹿の山です
3月14日でしたか、、、


保育園の卒園式場です

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月9日

2007年03月11日 | ノンジャンル
春がちょっと足踏みか冬型が続いてます
きょうは風が強かったです、、、

♪3月の風に想いをのせて
 桜のつぼみは春えとつづきます

 上手くはいかぬこともあるけど
 天を仰げばそれさえ小さくて、、、♪

3月9日という歌があるんですねえ
こないだ披露宴の中で歌ってました

レミオロメンと聞くと外人かと思うやん
このごろの歌手名は覚えにくいねェ

我が家の3月9日は、、、

昭和29年3月9日が
父親の命日でして、、、
私が中学一年生でした
突然のことであんまり実感が
分らんかったような記憶しかありません
まあ、その後は大変だったような、、、

で、その日の父親の言ってたこと
が少しだけ思い出されます

鯛めしも食べたし、、、
街で一番の医者に診てもらったんだし(佐伯先生)
戦争で死んでたと思えば10年生きれたんじゃ、、、
・・・・・・
・・・・・・
足が冷えてきたぞ、、、、
と言って逝ってしまいました
柱時計は6時でした

翌10日が葬式でした
おじさん(母の兄)が中心になり
行われてたようでした

これが浄土宗の葬式や
よう見とけよ、、、
中学校担任の武智先生が珍しそうに
背伸びして見てはりました
当時は当然ながら土葬でした

もう50年以上むかしの事です

で、

ジャスコで全国駅弁大会をやってたので
小田原の鯛めしを買ってみました


鯛はそぼろでした

あの時、父親が食べた鯛めしは
どんなんだったんだろう?

きょうのテレビ旅番組で菅井きんさんが
愛媛県に行ってました 鯛めし、漬物、、、
と言うふれこみだったので観ました
鯛めしはどんなんか?丸水か?と思い、、、
鯛のさしみを乗せるタイプのを食べてました
宇和島でなく松山でした 
その後宇和島に行き遊子水ヶ浦の段々畑を歩いてました
さぞシンドカッタやろうと思います
例のごとく松田行雄さんが出てなつかしい方言が聞けました
ジャガイモも大きくなり出荷も近いようで、、、
毎度のことですが我が実家も数秒映ってました



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国味紀行

2007年03月08日 | ノンジャンル
寒さが戻ってきたようですが
風邪などひいてませんか?
風邪は万病の元、、、注意しましょう!!

3月8日 3と8で
みつばちの日だそうです

昨年はみつばちの発生で困ったので
今年は寒い時に密封?(前に投稿したかも)
で今のところ見かけません
このまんまだと良いんだけど、、、


菜の花も咲き出したので
みつばちも飛んでると思う、、、

先日書いた一本杉だけど、、、

中部電力から
ご覧のように電線が垂れて危険なので
敷地内に電柱(10メートルほど)を
立てさせてください そして杉の木を
7メートルで芯止めさせてもらえませんか?
と言う依頼がありました
それなら、もう完全伐採して下さい
とお願いしました 電柱もOKしました
電柱の借地料は、年間1500円との事です
それにしても、裏の小さな家一軒の為に
中部電力さんも大出費で割に合わず
かえって恐縮です、、、、
30年余の杉もこれで終わりです
花鼻迷惑だし手に負えなかったので
良かった、良かったです

きょう、、、

マックスバリュウで
四国 中国味紀行をやってた
懐かしいものを奮発!!
しばらく、味わえそうです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな祭り

2007年03月06日 | ノンジャンル
ダブルヘッダー、ナイター、ナイター、と続き
きょうはやっと普通の時間帯のブライダルでした
場所移動でのダブルヘッダーはきつかったです
野球の話ではありません 我がビデオ撮影です
忙しい間に、ひな祭りも終わってしまいました

春の嵐が吹いたり荒れ模様の天気ですねェ
それでも、こっちは17夜の月がきれいです

啓蟄(ケイチツ)のきょう
我が家ではアースノーマットのお世話に
なりましたしゴキさんも出てもう、夏です

3月3日に戻ります

ひな祭り

手作りひなおこし
宇和島産でなつかしい味です
米の硬さが、この辺のものと違います


これも、もらい物の花です


3日のブライダルで飾られてました



3日の花恋です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無線長

2007年03月01日 | ノンジャンル
1954.3.1ビキニ環礁で核実験!!
第五福竜丸が被爆し後に
無線長の久保山愛吉が死去、、、、
その後ビキニデーとして今も
色々な活動が続いてるようです

私は中学生でした
すでにその頃には無線に興味を持ち
ラジオ組み立てなどやってたので
この事件は無線長の死と言うことで
少年の心に大きく記憶されたようです

ご覧の通り無線長にはなれませんでした

車のキー

きょう、乗用車では荷物が載らないので
と言う、お客さんに車を貸した
そのお礼にスペアキーを作って貰った
使用中のが二個ともずいぶん減って
使い辛かったので助かりました

夜、ジャスコに行った

ひな祭りは子供の祭りでしょうが、、、
安かったのでGET!
それなりの味だろうけど、、、
貧乏人ですので、、、

ふたを取ると

ドレニシヨウカナ
テンノカミサマノイウトオリ
ケッケケノノケ、、、

さあ、3月です
今月もさらにさらに
忙しいです、、、
タミフルなどにお世話にならんよう
がんばりましょう!

余談ですが、、、
薬品名には開発者の名前など
よく使うものですが
タミフルのタミは何でしょう?
我が家にはタミサンがいるんですけど、、、





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする