goo blog サービス終了のお知らせ 

遊子・夕涼み会

2025年08月26日 | 過去のこの日

2024.8.26の投稿から

宇和島市観光物産協会さんが
フェイスブックに投稿されました

遊子水荷浦段畑
先日、8/24に夕涼み会が開催されました。
スマホ撮影でうまく撮れませんでしたが、素敵な景色でした。
年に一度しか見ることのできない幻想的な段畑。
地域皆さんが、ひとつひとつ蝋燭をつけてまわります。
手間暇かけて育て守ってきた段畑に、手間暇かけて竹灯籠を置いていくことは容易ではない事。
そんな手間ひまをかける地域の皆さんの情熱が素敵で地域への愛を感じてなりません。
来年も、開催されると思いますから、是非この日しか見ることのできない段畑の景色をご覧いただきたいです。

 


3月10日

2025年03月10日 | 過去のこの日

3月10日

 毎年のように投稿してるが今年も・・・

 昭和29年の写真です

遊子中学校1年B組の終業記念写真です
 みんな元気にしてるか~・・・
と言っても何人かは欠けてます 淋しいね~


3月9日に父親が亡くなったので
自分は「忌引き」で休んでたので入ってません

 


猫の日

2025年02月22日 | 過去のこの日

2025.2.22

ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」という猫の鳴き声の語呂合わせということで、
猫の日制定委員会が1987(昭和62)年に制定しました。
 この日に決まったのはペットフード工業会が全国の愛猫家から公募した結果です。

平成22年2月22日の投稿から

 


乃木大将

2021年09月13日 | 過去のこの日
8年前のFB投稿から

今日は何の日?
乃木大将の日
912(大正元)年のこの日、乃木希典大将が
明治天皇の大喪の日に、夫人とともに殉死した。
自宅のあった地に、乃木大将を祀った乃木神社が建てられた。

乃木神社
http://www.nogijinja.or.jp




乃木大将で 私の思い出
今は昔 (またまた)
子供がこんな歌を歌ってました
たぶんテンチャン(お手玉)の歌だったか?

にっぽんの のぎさんが がいせんす すずめ
めじろ ろしや やばんごく くろばときん
きんのたま まんがらふ ふんどし しめた
たじり りこしゃのあたまはげあたま
まけてにげるはちゃんちゃんぼう
ぼうでなぐるはいぬごろし
しんでもいのちがあるように
にっこりわらったえべっさん 







一日一花

2021年08月16日 | 過去のこの日
今年の最後かも? と少し前に書いたと思うが
きょう遅くなって雨降りの中をガンバって一輪咲いてました



フェイスブックの「過去のこの日」に
こんなのが出てました
年によって違うんやな~

2017.8.16の投稿です


今年も、まだまだ最後ではないのかも?



ストロベリームーン

2020年06月17日 | 過去のこの日
2019.6.17

去年のことです 満月でした 
六月の満月はストロベリームーンと呼ぶそうです

ふと思いついて動画で撮ってると偶然飛行機が通過しました
短い時間に待ってても中々逢えないものです

今年の六月満月は過ぎて
きょうは二十六日ですので朝早くに月の出です


YouTubeからです
https://www.youtube.com/watch?v=2suAuGfcRoA


https://www.youtube.com/results?search_query=gogoahama&aq=f








993

2019年03月09日 | 過去のこの日
FBに投稿がありました

大洲の人です
今朝は、八幡浜の「上田製あん所」へ
こし餡1kgを買い出しに行きました。
以前は、大洲市内で営まれていた
「谷製あん所」で買わせていただいてましたが、
残念なことに廃業されてしまいました。
今日はお雛様。
何ができますやら・・・また、ご紹介します。





私は70年ほど前に行ったきりですが
昔は「上田製餡所」の縦書き看板もあったような・・・
愛媛県八幡浜市本町にあります
そうです八幡浜のおじさんの店です
大きな布袋で小豆を絞る風景を思いだします
おじさんは居りませんが今は孫の世代です

電話993は昔からの続きです
おじさんが言ってました
電話をつけたぞ~八幡浜の993番や!
きゅうきゅうさんで首絞められると言うがよ(「が」八幡浜弁)
ええんやええんや商売人は借金もせんと・・・
そんな事を思い出しました

3月9日は我が父親の命日です