2011年01月27日 | 今日は何の日
きょうは何の日?に
こんな事がかかれてます

国旗制定記念日
 国旗協会が制定

1870(明治3)年
太政官布告第57号の「商船規則」で
国旗のデザインや規格が定められました
それまでは、船によってまちまちの
デザインの旗を使っていました
当時の規格は、縦横の比率は7:10で
日の丸が旗の中心から旗ざお側に
横の長さの100分の1ずれた位置とされていましたが
現在は、1999年8月13日に公布・施行された
「国旗国歌法」により、縦横の比率は2:3
日の丸の直径は縦の長さの5分の3
日の丸は旗の中心の位置となっています

先のサッカー大会では
曲地付き(旭日旗を変換で出てきた)が
問題になってたようですが、、、、
あんまり国旗はこだわらないのが普通?
まして旭日旗はこのPCでも出てこないほどです
他に読み方があるのかも?
そんな事も知らない私です

きょうはブログネタを何にしようかと
思って見てたら国旗が出てたので
これを書いたものの、祝日でも国旗を掲げてる
お家を見かけないこのごろです

ここだと日の丸が、、、、

23:30ごろ
寒いのにデジカメ持って外に出てみた
手振れ映像ですが30秒撮りました




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする