goo blog サービス終了のお知らせ 

A → Z : Xserve

モラモラ会社員がムラムラしながらお届けするヌルヌルアーカイブ。

「花とアリス」でXserve

2004-03-27 | シネシネアーカイブ
岩井俊二の「花とアリス」を観た。

ネットでのストリーム配信がきっかけになって映画化したらしい。実は、つい最近まで知らなかった。

生み出される経済的インパクトの規模から、どうしても予算が絞られがちなネット関連の企画が映画化までたどり着けたという事実には、隔世の感がある。

業界ゴロの秋元康がかつて今は亡きe-sekai.comで「グラウエンの鳥篭」を大ゴケさせたのとは対照的。ネスレの「KitKat」というスポンサーありきの企画でありながら、タイアップ要素を廃した良心的(高度なマーケティングと言い換えても可)な内容も功を奏したのだろう。

ストーリーは、現代ぽいんだけど今っぽくない高校生3人が織り成す三角関係を軸に、淡々と静かに、時に力強く進行する。音楽にたとえるなら、バートバカラック×カーペンターズの曲を聴いているような、なんかそんな感じ。

考えてみると、岩井俊二の映画ってなぜか今まで観たことがない。独特のセピア調の画がキレイだった。北野武「座頭市」のDVD特典で紹介されていた銀のこしと呼ばれる画調演出テクニックにも通ずるものを感じた。

味のある映画って、フォーカスがぼやけてしまう分画面のキレが無くなってしまう印象があるんだけど、この映画にはキレがあった。数学者の狂気と苦悩を描いた「π」という、画面のキレだけで勝負するようなマイナー映画があるんだけど、それのキレと似たような印象を受けた。

とまぁ、いろいろ書いてきましたが、結局何が言いたいのかというと、ナニが言いたい。

蒼井優たん萌え~~~☆彡


・追記
おもろかった花アリブログ。
http://d.hatena.ne.jp/tido/20040313
http://d.hatena.ne.jp/kaneminobu/20040328
http://www.ne.jp/asahi/hp/mastervision/archive2004b.html#hanatoalice

最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (銀太郎)
2004-03-27 08:35:35
この写真を選ぶなんて、すばらしい!

このシーンが一番ドキドキするシーンですものね。
返信する
Unknown (えんどー)
2004-03-27 17:41:54
TBありがとうございます。

蒼井優、良かったですよね~。

岩井監督も昔の作品と違って、映像と

しっかりしたテーマが融合してきたかなと思います。

観て、良かったです。
返信する
コメントありがとうございます (ゴー)
2004-03-28 01:28:48
アラベスクというそうですね、このポーズ。左手の微妙な開き具合が京都の弥勒菩薩半跏思惟像のようで、なんともエロいです。岩井俊二は天才変態監督だと確信しました。マネしたら吊りそうになりました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。