11日(土) 9時過着に起床、今日も穏やかな日差しになごむ。
朝食後、ご近所の花友さんが「友人がネモフィラの苗を欲しがっているので分けてくれ
る?」と来たので、20株お裾分けする。
ほかの苗は旨く育たなかったけど、ネモフィラだけは元気に発芽、もらってくれてちょう
どよかった。
お礼に、と玄関先にパンジーとストックの苗を置いてくれていた。花苗の交換は、恒例行
事のようなもの。ストックはもう蕾が色づき、パンジーは一輪花が開いているので、早速
プランターに移植した。
<昼餉>(娘が調理)合鴨の煮込みソーメン、デザートはミカン。
テレビを観ていて気になることがある。「特別の許可を得て撮影しています」とか「衛生
管理の下で調理したものですので召し上がってください」とかのテロップアやアナウンス
が流れることだ。
多分コロナ禍以降の最近、目立つようになったように思う。きっと視聴者からのクレーム
があるのだろうが、何となく言い訳めいていて、あまり気持ちのものではないと思うのは
私だけだろうか。それにしてもいちいち文句を言う、お節介な視聴者がいるものだ。
<夕餉>(娘が調理)ごはん、味噌漬け豚肉のソテー、エビかつ、小松菜とカブの煮びた
し、梅干し、漬物。
12日(日)8時50分に起床、うっすら寝汗をかいている。その暖かいのも今日までと
か。明日から本格的な寒波の予報。寒がり屋は嫌だなあ。
ここ数日少し頭が痛くて風邪気味かな?と思っていたけど、今朝はすっきり。以前なら少
々の風邪気味でも「バカは風邪を引かない」と自信をもって居直っていたけど、このコロ
ナのご時世、「ひょっとしたらコロナ感染か」と不安が心をよぎる。
植木屋さんの手入れでスッキリした庭を見ていたら、植えたはずのない雑木(ざつぼく)が
目立つ。足元には黄色い花がついた小さい木もある。クロガネモチ、カシ、ヤツデ、ナンテ
ンなどが狭い庭にひしめいている。剪定されてそれなりの庭木に育っているが、みんな野鳥
(の糞)が運んできたものばかり。見慣れない細い葉っぱに小さい木も伸びてきて、植木屋
さんは残してくれていた。娘がスマホの写真検索で調べたら「ホソバヒイラギナンテン」ら
しい。中国原産で、公園などに植えられているとか。
野鳥が持ち込む庭木・・・それもまた野趣があってよいではないか、とも思う。
<夕餉>(娘が調理)ごはん、牛肉の野菜炒め、刺身、ミニトマトとアボガドのサラダ、つく
だ煮、梅干し、漬物。
野鳥が運んでくれた庭木
ホソバヒイラギナンテン