5日(日) 8時ごろ一度目が覚めて、あと少し・・・とろとろとしていたら9時15分
になっていて、慌てて飛び起きた。
一応晴れてはいるが、空気がキンと張りつめたようで寒い。夜まで寒い陰気な日でした。
<昼餉>(娘が調理)鍋焼きうどん、デザートは柿。
寒かったのでカナは一日中コタツの中に入っていた。たまに出てくるときは食事とトイレ。
これからこんな日が続きそう。コタツを覗くと、上向きで四肢をだらしなく投げ出しなん
ともはしたない格好で寝ている。「猫はこたつで丸くなる」というのはウソだ。
<夕餉>(娘が調理)ごはん、具たくさんの豚汁、塩サバの焼き物、レバーの佃煮(市販、)
昆布の佃煮、梅干し、漬物。
6日(月)8時50分に起きる。昨夜の天気予報で午後から下り坂と言っていたが、今の
ところ快晴、雨の気配なし。夕方暗くなってから雲が厚くなる。
今日は3か月に一度の歯のメンテの日。11時予約なので少し早いが10時過ぎに家を出る。
この歯のメンテ、虫歯治療のようなガリガリ、ギーギーと神経を逆なでする不快な思いをし
なくていいのだけど、それでも長い間じっと口を開けて歯の清掃に耐えねばならず、あまり
楽しくはない。
歯は3か月前と同じ健康体でホッとする。80-20運動(ハチマル・ニイマル、80歳で
健康な歯は20本以上残す運動)が目安だが、私の場合治療済みの歯も含めてまだ26本
の丈夫な歯がある。81歳の私は、さしずめ「ハチイチ・ニロク」というところか。ありが
たいことだ。歯を大事にして、欠かさずメンテしてこのまま丈夫な歯を残し、美味しいもの
を食べつづけよう。治療費とデンタル洗浄剤合わせ1710円。
次のメンテは3月初め。そのころはもう春になっていて、花たちも賑やかに咲き始めている
だろう。
<昼餉>ごはん、焼きサバ(昨夜の残り物)、大根おろし、デザートの柿。
・買い出し ナマの赤身牛かつ2枚(市販)1240円、ポテトサラダ(市販)200円、
ナマの串芋(市販)160円、豚肉のうまみ漬け(市販)398円、アスパラガス2束316
円、富有柿2個316円。冷凍アスパラガス(市販)198円。
<夕餉>ごはん、ビフカツ、串芋、豚汁(昨夜の残り物)、ポテトサラダ。
📚 こころに響いた名文 📚
源氏物語は物語であるが故に、千年の歳月のいかなる運命も耐えて
消滅することはありませんでした。また将来も、人類のつづく限り、
伝えられていくことでしょう。これこそ文化遺産のチャンピオンとい
えます。
瀬戸内寂聴「桐壺 源氏物語と幻の一帖」(講談社文庫)
ユキヤナギも紅葉すると美しい