2月26日(日)9時30分に起きる。室内の温度計は7.1度、冬に逆戻りしたように寒
い。でも天気予報では、この寒さも今日までらしい。春到来を期待しよう。
「逃げる2月」もあと2日となった。三寒四温の日々が続いてきたが、明日からポカポカ
陽気が来るそうな。沈丁花が咲いた、と報告されているブロガーさんもいるが、我が家の
はまだ蕾が小さく硬い。早くあの香しい花を見たいものだ。
確定申告の時期だね。もう済ませた方も多いでしょう。でも、私はここ2年程申告していない。
還付金がなければ、申告しても無駄かなあ、と怠ってきた。
胃がんを手術した時はかなりの還付があって、得した(?)気分になったが、それ以降あまり
恩恵にあずかっていない。3年前に四苦八苦して初めてE―TAXでしたが、還付金が3千円ほど
だった。その時、振り込み金融機関をポチするのをうっかり怠った。「まあ3千円ぐらい、い
いっか」と鷹揚にそのまま放置した、それ以降面倒くさくなり申告せず。
でも今年はヘルニア手術で入院、10月から医療費、薬剤費の窓口負担が2割になったので、か
なり多額になっている。申告しないと還付望めないので、しようとは思うが、生来の無精者。
溜まった医療費・薬剤費の領収書の計算が面倒くさい、と伸ばし伸ばしてきた。今回もE-TAXで申
告して、気分を軽くしたいのだけど。日記に書いたのをきっかけに、明日にでも手続きするか。
暖かくなって、春の気配も感じられた。通りかかった米朝さんちの桜(勝手に米朝さくらと名付
けている)は、まだ黒々した冬木、蕾も堅い。
17日(月)9時20分に起きる。室温が8.1度だったが、雨戸を開けて朝の光を取り入
れたらたちまち10度に上昇、暖かくなりほっとする。
昼前に買い出し。今夜はブロガーさんにヒントをいただいて、白菜と豚バラ肉のミルフィー
ユ、人参とひじき&油揚げの炒め煮を作り、ほかに有頭エビの唐揚げと昆布サバ甘煮の総菜
2点。
おいしそうな大吟醸造りのアジの開きがあった。大吟醸造りの干物ってどんな味やろ(?)
と、明日のおかずに買う。
<白菜と豚バラのミルフィーユ(盛り付けがイマイチやねえ)>
仏さんの花が枯れてきたので、カスミソウ、桃花、アストロメリア、ガーベラを買って花瓶
に「投げ入れ」。乱れ髪の、締まりのない姿になった。失敗作でした。