リュウ庵

尼崎市住む猫大好き人間。
駄文を書くのも好きです。

男の料理15年

2019-05-31 15:25:34 | 日記
料理をするようになって久しい。
 
TVで男の料理番組が登場して以来、私もよく見た。
以前は男の料理と言えば、ほとんどプロのシェフが作り、普通のオトコ
はあまり厨房に立たなかった(立つのを良しとしなかった)ものだが、
今では男たちは嬉々として包丁を握っているのを見かける。
 
食いしん坊の私は、もともと料理には興味があったが、連れ合いから
「私がいなくなったら食事はどうするのよ」とよくと脅されたこともあって、
時々簡単な料理ぐらいは作らされた。
その時は死を予感していたわけじゃあないだろうけど、いなくなって
本格的に料理を作らざるを得なくなって、15年になる。
 
今では娘が休みの土日以外は毎日、食材仕入れからクッキングまで
一手に引き受け、主夫業をこなしてる。
レシピとにらめっこしたり、TVの料理番組を見て「これなら作れそう」と
挑戦したり…
献立は肉と魚をなるべくバランスよく取り入れ、野菜も欠かさずに。
少し多めに作り、翌日の昼のおかずに回したり…主夫の浅知恵を絞
っている。
 
ところで料理には当然、火がつきもの。
不注意から火事でも起こせば取り返しがつかない。
細心の注意を払いながらガスコンロをひねる。
最近のガスコンロは空焚きすると、自動的に火が消える仕掛けになっ
ているのである程度安心だけど、それでも煮炊きしているときは台所か
ら離れないようにしている。
これまで空焚きしてヒヤリとしたが、ガスが止まっていて事なきを得た。
それ以来、やむを得ず離れるときはキッチンタイマーをセットして持ち
歩き、用心している。
 
揚げ物しているときは、油をひっくり返さないように注意も必要だ。
火を使ったり刃物持つ時は緊張感を伴うので、最高のボケ防止なるら
しい。
前日の献立内容は忘れても、食べたかどうか思い出せなくなったら重症、
と聞いた。
そんなのは嫌だからねえ。
 
献立に「困った時はニックジャガー」・・・と、ダジャレを思い浮かべながら
肉じゃがを作ることにしている。
私の数少ない得意料理の一つだ。
 
  <今日のアルバム> 
  花壇は夏・模・様
  
  
  
  
  

日本の皇室

2019-05-29 13:31:51 | 日記
トランプ米大統領が令和最初の国賓として来日した。
日米貿易や北朝鮮問題など懸案をどう話し合うのか気になるところ
だが、国賓をおもてなしする新しい天皇皇后両陛下のお姿をTVで拝
見、皇室外交の素晴らしさをつくづく思った。
 
日本の皇室は、私の勝手な思い込みだけど「公平」「無私」「奉仕」の3
柱を堅持しているように見える。
 
「公平」とは、国民すべてに分け隔てなく寄り添い、災害に苦しむ人たち
がいればその地に赴いて膝を折って語りかけ、被災者と同じ目線で苦
難を分かち合い、祈られる。
「無私」は「自分ファースト」な態度をとらず、民の行く末を第一に思って
お暮しになる。
「奉仕」は皇室に対して少し語弊がある言葉だけど、憲法に定められた
「象徴」として、内外の行事に関わられること。
 
このような皇室スタイルが顕著になったのは、先の天皇(現上皇)時代
からのように思う。
阪神淡路、東日本大震災をはじめ大きな災害があると必ず現地に足を
運ばれ、被災者に寄り添われた。
阪神大震災の時、被災者を励まされて帰る際、バスの中で立ち上がった
美智子さまは両手を強く握りしめたこぶしを、力強く上下に振られた。
めったに感情を表に出されない美智子さまが「頑張れ、負けるな」と被災
者を励まされるお姿に、思わず目頭が熱くなった。
今も鮮明に覚えていて、忘れられない光景だった。
現天皇陛下も、国民に寄り添われた上皇両陛下の姿勢をしっかり受け継
ぐと宣言されている。
 
トランプ大統領を迎えた両陛下の穏やかなスマイルは、どの国の人々の
心も魅了する。
ある外国の元首は「日本の天皇と会見するのは最高の喜びである」と語
ったとか。
皇室外交は、どんな名宰相でも遠く及ばない成果を上げている。
 
天皇ご一家は理想の家庭像の原点をお示しになっているから、国民は心
のよりどころとして皇室を深く敬愛しているのだ。
 
200年ぶりに譲位による令和時代を開かれたは皇室は、さらに踏み込ん
で国民の多くが望んでいる「女性天皇」への道も開かれんことを!
 
 
 <旅の思い出>
  ニュージーランド・テポカ湖
  
 
  氷 河
  
 
  マウントクック
  

風が見える人、見えない人

2019-05-27 10:38:13 | 日記
風を見る、風を読む・・・
よく耳にする言葉です。
 
風は見えるのでしょうか。
川面に描くさざ波、コスモスや木々を揺らす風。
目には見えないけど、確かに風が吹き通っていくのが「見え」ますね。
 
金子みすゞさんの言葉を借りると、
「見えぬけれどもあるんだよ」
 
その「見える」風は優しいのか、猛々しいのかも分かります。
これは人間だけ持っている感性の故なのでしょう。
風を「見て」豊かな感性を養いたいものです。
 
ところで「風」が見えたり、敏感に感じたりする特別な人たちがいます。
そうです、国会にいる議員さんたち。
7月の参議院選挙に合わせて、同じ日に衆議院選挙もどうか、とささやか
れ始めています
衆院選挙は解散しないとできません。
その「解散」するかもしれない、という風潮のことを「解散風」と言います。
言いえて妙、簡にして要を得る…上手いネーミングですね。
 
その解散風が「吹きかけている」と、政権党の幹部が発言したから大変。
永田町は一気に生臭く、あわただしくなってきました。
政治家さんたちには独特の嗅覚、触覚があるらしい。
国民は「解散どころじゃないだろうに、なんで!」と首をかしげているのなん
か、知らん顔です。
 
逆に全く風を感じない、厚顔・無神経な議員さんもいます。
「北方領土を取り返すのには戦争したらいけませんか」。
訪問の北方領土で外出を試み「女のいる店で飲ませろ」。
非難ゴウゴウの大嵐が吹きまくっても、この人には一向に「見えない」らしい。
顔が火照るほど恥ずかしい言動も、ツラの皮が厚すぎて感じないのかしらん。
 
  
  <今日の花、バイカウツギ>
  満開です
  
  
  良い香りです
    
  

声には「色」がある

2019-05-25 11:20:44 | 日記
声に色はありますか?
あるようですよ、それが。
 
「黄色い声」がそれ。
辞書には子供や女性が発する甲高い声、とある。
黄色は明るい子供などのイメージがあるので、うれしい楽しいなど
ポジティブな感情で発する高い声が、黄色いく感じるという。
コンサートなどで興奮した若い女性がキャーキャー叫んでいる声は、
まさに「黄色い声」なんでしょうね。
 
時代考証的には、
平安時代以前ではお坊さんがお経を唱えるとき、声に高低を付ける
ものもあったという。
この時一番高い音色を表す色が黄色だったということから、甲高い
声を「黄色い声」を表すようになったとか。
何気なく「黄色い声」を理解しているつもりでも、意味・由来を知らない
と、チコちゃんに叱られそうだね。
 
甲子園でタイガースが快勝したり見事にサヨナラ勝ちしたときなど、詰
めかけた女性ファンが狂喜して張り上げる声は、甲子園を黄色く染め、
選手たちを鼓舞するのだ。
   
  
  
  
ところで、ほかに色のつく声はないのだろうか。
赤い声、青い声、緑の声、茶色、ピンクの声…聞きませんなあ。
 
ネットで調べたら「白声(しらごえ)」と言うのがありました。
江戸時代後期の戯作者・式亭三馬が書いた「浮世風呂」に
「黄色な声や白つ声で、湯の中を五色にする」
とあるが、この「白い声」は力んで出す甲高い声、と言う意味らしい
(「オトナのコクゴ」から)。
 
「声」にまつわるメモ・・・
・「金切声」、「キンキン声」は「黄色い声」の仲間らしい。
・反対に低い声で濁ったドスのあるのは「ダミ声」で、色はどす黒い不気
 味な印象があり、この声でカラオケやられたら逃げ出したくなります。
・可愛い「甘え声」をかけられたら気分が良いけど、程度によります。
・鼻声 ちょっとセクシーだね。
・こわいろ・・・「声色」は、声の調子を意味したり、役者や有名人のセリ
 フ回しや声をまねる声を色で表現することで、江戸時代に流行ったら
 しい。

お節介だね

2019-05-23 11:55:55 | 日記
♪・・・女に生まれて喜んでくれたのは    
       菓子屋とドレス屋と女衒(ぜげん)と女たらし・・・♪
 
 
 
大好きな中島みゆきのちょっとコミカルかつシニカルな「やまねこ」
歌詞の最初のフレーズ。
この歌を聴くたびに、育毛剤とED治療薬のネットセール攻勢が思
い浮かびます。
 
 
「やまねこ」のフレーズをもじって…
 
 ♪・・・後期高齢すぎて喜んでくれたのは
 
          育毛剤とEDとサプリメント会社・・・♪
 
 
つい自嘲したくなるほど、ネットで「お誘い」が絶えることがない。
なお生臭さを捨てきれぬエロ爺と、思ってくださってるのでしょうか。
まったくお節介かつ迷惑な話ではある。
 「顔」が見えないネット世界だけに、こうして毎日ひつこく訪れるのだ
ろうが、「お誘い」は即「迷惑メール」に指定し削除している。
 ハゲはこれまでそれなりに苦労して生きてきた証として、恥じること
なく堂々と人前にさらし、今さら黒髪をフサフサなびかせる気はない。
 
御年もあと2年で80歳。
いささか悟り(あきらめ?)めいたものを開いたつもりの、今日この頃.。
今さら「青春プレイバッ」クして少子化防止に貢献できるはずもない。
だからそんなややこしいクスリのお世話にはなる気もない。
ターゲットにしてもらっても困るのだよねえ、と居直っている。
 
サプリメントも大流行だねえ。
新聞、TVで散々誘われているうえにネットにまであふれている。
青汁、ノコギリヤシ、蜂の子、すっぽん、シジミ、ニンニク卵黄・・・
これでもか、と迫ってくる。
みんな効いたらスーパーマンまちがいなし、かもね。
 
私のサプリメントらしい食べ物は、毎朝牛乳にスプーン1杯のきな粉
を混ぜて飲むだけ。
きな粉は食物繊維が豊富で胃腸に優しく、便通に効くというからもう
ウン十年飲み続けてきた。
YAHOOで検索したら、きな粉パワーとして糖尿病などに結構な効用
があると述べられているが、医学的裏付けはないそうだ。
「便秘に効く」ぐらいで我慢しましょうか。
 
 
  <旅の思い出>
  モンゴル>