goo blog サービス終了のお知らせ 

タイの生活と日本の生活

タイの蝶の写真と、タイの風俗習慣生活等を紹介できれば、と思っています。日本ではタイの雑貨等を輸入販売しています

食べ残したものは全部捨てる。

2012-12-31 17:10:37 | Weblog
タイでびっくりしたことは食べ残したものを全部捨てると言うことです。日本でも少しの食べ残したものは捨てますが、ステーキの作りすぎて手をつけてないものや、30センチぐらいの魚の丸焼きとかも、食べてないものは冷蔵庫に入れますが、これをしない、全部捨てます。ご飯も釜の中に半分ぐらい残っていてもそれも捨てます。少しは犬にやりますが、大概大量に捨てますね。
それでいて1日働いて300-500円あるかないかぐらいですから、少しは節約したらいいと思いますが。そんな気持ちはないですね。








タイの田舎ではプロパンを使わない。

2012-12-31 16:55:57 | Weblog
タイの田舎ではプロパンがあるのに蒔きと炭でご飯とかオカズを作る。
主婦たちも朝は早く5時半から6時には起きています。先ずすることは火をおこすことです。
炭は自宅でまきから作ります。炭に火をつけるのにはタイヤのチューブとかタイヤのゴムに火をつけて炭とか蒔きに火をつけるので、便利です。ですから、タイでは何も捨てずにおいておきます。それを上手に使うのには秀でています。プロパンは高いですから、使わないと、、、思ったのですが、不思議なことに、電気釜もあるのにめったに使いません。電気料は5人家族で1ヶ月1000円ちょっとですから安いですが、これも聞いてみると蒔きで炊いたほうがおいしいと言っています。








タイ人は履物をそろえてぬがない!

2012-12-31 16:44:22 | Weblog
タイ人は履物をそろえてぬがない!です。歩いてきて歩く歩幅で抜いて家の中に入っていきます。
何軒かの家にいったことがありますが、何処の家もサンダルとかスニーカーも30センチから50センチは飛んで脱いでいます。私はそろえてぬぐ癖が付いていますから、ついそろえてあがりますが、大概ぼこぼこに踏まれています。ちょうどそろっているのは踏みやすいでしょうね。
家の中での不思議なことその1
TVの音とかCDの音楽等はすごい音で鳴らします。やかましくて頭が痛くなります。近所の家も同じように鳴らしますので、かなり大きくしないと音に負けてしますからでしょうか?貧しい家でもスピーカーだけは低音が出る大音響の物を買います。しかもそれは安いです。