goo blog サービス終了のお知らせ 

タイの生活と日本の生活

タイの蝶の写真と、タイの風俗習慣生活等を紹介できれば、と思っています。日本ではタイの雑貨等を輸入販売しています

ナクア コインランドリー他

2012-12-27 13:11:38 | Weblog
ナクアの市場にはコインランドリーもあります。単身赴任とか大きなものを洗うときに利用しています。何処の市場でも良く見かけるのは、女性がの商売人が多いと言うことです。それに子供たちも手伝っています。学校は昼の部と夜の部があり交代制でいってますので、昼間お手伝いができると言うことです。この制度はよいことだと思いました。












パタヤ ナクアの市場その3 局からの送り方

2012-12-27 12:43:29 | Weblog
いつも送りに行く郵便局です、タイ語でパイサニーと言います。この地域に行ってパイサニーと言ったら教えてくれます。ここで送るのには必ず規定の包装と梱包がしてないと受け付けてくれません。そのため郵便局の前で必ず梱包やサンがありますので、そこに言ってください。小さい20センチー30センチぐらいの小さい箱ですと、局の中に売っていますので、そこで買うのが便利ですが、私は会社で買って送るので、大量になるから、この箱は使ったことがないです。梱包料はリンゴの箱ぐらいですと箱代、その上にクラフトで巻きますが、それを含んで150円ぐらいです。
クラフトの紙には左上に送り主の住所氏名(ローマ字)右下には送り先です。日本と反対ですから、注意してください。送り先は住所氏名は日本語で大丈夫で、JAPANとだけは英語で書いてください。局の中に入ると先ず順番ですから、番号札をかけていますから、それを取ります。その番号は掲示板で出ますから、自分の番号が着たらカウンターの窓口に行ってください。そこで
バイ エアー(by air)といって、航空便で送るほうがいいです。なぜかと言うと船便とあまり値段が変わらないからです。その上盗難とか間違いがないからです。よくショッピングセンターとか街中で送るところがありますが、たいてい値段が倍ぐらい取られます。注意してください。
茶色の果物は私の一番好きなものですから、出しました。タイではマンクーといいます。中には大粒の白い果肉があります。日本ではマンゴスチンというそうです。1キロが150-200円ぐらいします。虫は何かの幼虫ですが、何かは知りませんし、食べる気もしません。












ナクア市場 ネットカフェ

2012-12-27 12:12:05 | Weblog
なくあの市場ではネットカフェもあり、また犬も売っています。この場所は宝くじとか時計の修理、DPEもあり、私はいつもDPEでプリントしていましたが、すごく修正もしてくれて、1枚10円(大判)ぐらいですから、自宅でインクを買って印刷するよりかは安いですね、私はキャノンのプリンターでしたが、純正品を買うと馬鹿高いです。ここのDPEさんはインクは大きなボトルからチューブで6色を供給していますから、多分安いでしょうね。何処の場所でもパタヤでも中心地付近は何でも高いですから、少し離れても(1-2キロ)庶民が買い物しているところで買ったほうがいいですね。パタヤ中心はリゾート場で日本で言えば伊東か熱海ですからね。高いのが当たり前です。中心地で割りと安いところはソイバカオというところがありますが、そこは割りと安いですが、仕入れのために買うものはないです。われわれは日本に送って売るためのものを買いますので、チョンブリとかバンコックに行くことが多いですが、ナクアにも探すと卸屋さんがありますよ。












パタヤ ナクアの市場

2012-12-27 11:55:06 | Weblog
ナクアの市場です、土曜日と日曜日には町全体が市場になります。写真のように果物、食料品、衣料品とか何でもあります。中央の少し高くなっているところでは食事もできます。便利なのは近くに郵便局があり日本に送るのに便利です。不便なことは、駐車場がないということですので、いつもここに行くときは遠くのほうの路上駐車場を探しておくことになります。
写真の小エビは生きていますが、これくらいで120円ぐらいです。