goo blog サービス終了のお知らせ 

タイの生活と日本の生活

タイの蝶の写真と、タイの風俗習慣生活等を紹介できれば、と思っています。日本ではタイの雑貨等を輸入販売しています

白鷺の集団シーン。

2014-10-18 10:36:36 | 蝶の給水シーン
白鷺の集団シーン。
シラサギという名前のサギがいるわけではない。大きさや足指の色、冠羽の有無などで識別することとなる。

徳島県では1965年(昭和40年)10月より、白いサギ科の鳥の総称としての「しらさぎ」を県の鳥に制定している[1]。

サギ類は他の種類のサギたちと同じ個所に集まって営巣し繁殖する(サギ山)。サギ山で集団営巣することから、糞に伴う臭いや鳴き声により、人にとっては公害となることがある。













サコンナコンのプパン国立公園にて

2012-12-17 19:58:46 | 蝶の給水シーン
サコンナコンのプパン国立公園は山あり、川ありで、あまり人間に汚染されていません、
ここには野生のサルが大勢いて、国道なんかに出てきます。この密林がサコンの田舎にまでつずいております。このふもとに古代の川が流れていて、いろいろの生物がおります。














サコンナコンの蝶の給水シーン

2012-12-15 10:08:38 | 蝶の給水シーン
6月14日のサコンのいつもの川辺の蝶です。この時期からボツボツいろいろの蝶が給水に来ます。3脚は重いので持って行きませんので、望遠レンズではうまく取れませんが、写真家ではないから、記録ができて思い出になれば十分と思っています。