タイの生活と日本の生活

タイの蝶の写真と、タイの風俗習慣生活等を紹介できれば、と思っています。日本ではタイの雑貨等を輸入販売しています

タイのインターネット事情

2013-05-30 09:01:24 | Weblog
タイのインターネット事情ですが、民間のワイファイも使えます。3BBhotspotというのがあります。
こちらは25時間100Bですから、300円ぐらいですが、300Bもあれば1ヶ月は使えます。こまめに使わないときは
切っておくと良いですよ。今頃のノートパソコンであれば無線がついていますので、プリペイドで今日購入するだけで
すぐに使えます。購入はショッピングセンターとかデパート等でも、バンコックとかチェンマイでも買うことができます。
先日書いたような、近所のホテルのファイファイの場合は料金は要りません。しかしどこでもつながると言ったことはないです。
アイフォン、アイポッド、アイパッド等も同じようにつながりますから、ご安心ください。方法は同じです。タイでは
最新のアイフォンと昔のアイフォン3GSとアイフォン4Sと比べてもそんなに違ったことはないですから、古いと
言って遠慮することはないですね。それより、あまりアプリを大量に入れないほうが速度的には早いですね。
タイではどこの店に行っても、シムロック解除の看板が見えますが、私は日本のソフトバンクの携帯にタイのシムを使って現地の電話料金で、使っています。


ホテルでインターネット

2013-05-29 09:03:51 | Weblog
10年以上前はマンションでインターネットは電話線を引いて、ISDNで使っていましたが、その当時は非常に遅く使い物にはならないぐらいです。それから次第に発達して、今はワイファイになり、USBに小さな日本で言うミニワイファイのようなものを差し込んで使えるようになりました。イサンの田舎に行ったときも、かなりの田舎でも使えます。タイも急激にインフラが発達してきて、日本で言うドコモぐらいのつながりようです。しかし速さから言えば日本の十分の一ぐらいです。カタログでは3Gとか書いていても速度は朝昼晩違ってくるし、日本のようにサクサクとは程遠いです。タイはミニワイファイの器具はあちこちで売っていますが、プリペイドですので、途中でお金がなくなると、お金を追加する必要があります。パタヤではCOMの2階にあってそこで延長のお金を払うことになります。しかしながらタイではホテルとかデパートとかではワイファイが使えるところが多くありますので、私はいつもそれを使うことが多いです。私のマンションは20階以上でしたので、自分のマンションのワイファイは1階に下りていかないと使えませんが、高層ですので、近所のホテルのワイファイが入ってくるのは面白い現象ですね。








タイのマンション生活の留意点。

2013-05-28 09:17:37 | Weblog
マンションで住んでみて分かったことですが、タイでは日本で言う共益費とか組合費、とかの制度がありませんでした。
電気ガス水道などはそれずれが払います。この辺は日本と同じですが、電気のメーターは電気料金を払わないときは外してもって帰りますので、気をつけてください。もう一度つけるときは、高額の料金がいるそうです。私がマンションで
支払うのは、電気ガス水道、優先TV,駐車場清掃費、等々です。日本のようにびっくりするような料金ではありませんでした。
電気代も直接ですから、安いです。ところにより管理料に入っていて、一緒に電気料金がとられる場合は、ひどいときには倍ぐらい取られることもあります。マンションはトイレの水関係とか電気周り、とかいろいろ設備関係で、しゅうりがいる場合
が多いですが、この場合はマンションに修理する人が結構います。フロントに言えばすぐ対応してくれますが、料金はほぼ無料ですが、彼らはチップで生活しているので、これが給料より多いそうです。問題は彼らは部品とかは持っていません。
よって、蛇口を変えたり、シャワーの器具を交換したりする場合はその器具は自分で買ってきてこれをつけてください。、と言うだけでいいです。彼らのスキルはものすごくあり、ほとんどなんでもできます








タイでは土地は買うことができない。

2013-05-27 09:33:31 | Weblog
タイでは土地を買うことができません。そんなわけで私はマンションを買いました。マンションも外人枠があり、全部の部屋を外人に売ることはできません。土地が買えないから当然建売住宅を買うこともできません。しかしながら、あちこちで、豪華なパンフレットを作って、外人に買うように宣伝をしています。そんなわけでタイ人の名前を借りて買うことになります。それによって、いろいろの問題が起こることが多いです。当然その家はタイ人の登記になっていますから、悪く考えると、とられることになり、問題になることが多いです。私が知っているだけでも3-4人取られた方がおります。どうしてもほしい場合は、会社を作り、法人で買うことになります。その場合は法人の設立にもタイの資本が51%日本が49%の出資が義務ですから、法人のときからタイ人が優位になります。しかしその法人の役員に日本人が優位になるような構成にする必要があります。その法人が家を買うことになります。しかし無理をしてそこまでしなくても、マンションを買ったほうが簡単で、だまされて取られることもありません。








パタヤのセンタン(セントラルデパート)の地下。

2013-05-27 09:32:42 | Weblog
パタヤのセンタン(セントラルデパート)の地下には唯一無農薬野菜とか果物を売っています。
わたしは時々利用しています。日本と違って、タイの有機栽培の商品には国が定めた、シールを貼るようになっていますから、安全です。疑ったらきりがないですが、たべてみたらよくわかりました。農薬を使っているものは、なんとなく苦かったり、においがあったりします。
先のも書いたことがありますが、イサンの小学校では、構内の畑で無農薬の野菜を作る授業があり、私も参加したことがあります。先生に聞いたところ、タイも農薬が多く使われていて、タイ人の寿命が50-60歳ぐらいの原因のひとつになっていると言っていました。私も日本で無農薬で野菜を少しだけ栽培していますが、結構やってみると手間がかかります。先ず農薬はつかえない。
肥料も市販に売っている肥料(窒素リン酸カリ)はむりです。肥料は堆肥とか牛糞、鶏糞、落ち葉くど石灰、米ぬか等々です。果物は桃の木を5本ぐらい植えていますが、これにはアブラムシがきます。この農薬は無農薬で作るには手でとるか、花が突く前に機械油を散布するとか、もくさく酢ぐらいです。しかし、無農薬で生産すると、まったく味が違います。








タイで生卵のかけご飯は?

2013-05-26 08:48:36 | Weblog
初めてタイに行ったころ、時々自炊をしていました。私は温かいご飯に生卵をかけてたべるのが好きでしたので、時々食べていました。
あるひ、いつもの掃除のおばさんが来たときにそれを見て、びっくりして、だめだめ!!と言うものですから、聞いたところ、タイ人は生卵はたべないそうです。しかもタイの卵はホルモン剤が入っている餌をあたえたりしているから、怖いと言うことでした。そういえば、日本ではカレーライスとかうどんとか、いろいろのメニューに生卵を入れるから、普通のことだと思っていましたが、
タイでは生卵を日本のように使っているメニューはありません。多分卵が悪いと言うより、最初から生卵を食べる習慣がないかもしれませんね。パタヤでは鳥の商売で超お金持ちになった御殿のような家があります。タイはニワトリ産業は世界一ではないでしょうか?最初にタイ語を覚えたときのわらいばなしのようなことがあります。それは、、、ニワトリのことを(カイ)といいます。その鳥を売ることを(カイ)といいます。鳥と、売るという単語は私には同じカイと聞こえます。ですから、御殿のような家を持っている人はどんな人ですか?と聞いたときに、カイ カイといっていたのを思い出しました。要するに鳥を売って儲けたと言うことでしょうか?








タイの田舎で中古パソコンを贈る。

2013-05-25 09:18:52 | Weblog
タイの田舎の小学校に中古パソコンを贈りました。都会ではパソコンは当たり前ですが、田舎では学校には先生が持っているだけで、子供たちは触りたくても使えない状態です。
先生に相談して、かまわなければ贈りたいと申し出たところ、快く受け入れてくれました。3台ですが、大勢の人だかりができて、喜んでもらいました。先ず日本のデスクトップは100V対応もありますので、これを200Vに変えたり、ノートだとそのまま使えますが、タイ語のウインドウを入れ替えたり、結構大変でしたが、私も臨時講師?として、毎日参加しました、そのうち賛同してくれる人を集めて、結構台数も多くなりました。
人に喜んでもらえるのも楽しいものですね、そのうち道で生徒にあっても挨拶されるようになり、調子に乗って、学校で無農薬野菜を作っていましたが、それも手伝うことになり楽しく過ごすことになりました。タイの無農薬野菜も結構発達していて、ます石灰を入れて、一緒に牛の糞を入れます。それと米ぬかをいれて、かき混ぜて2-3日たってから、トマトとかきゅうりとかを植えますが、きれいにできたときはみんなで試食しました。5-6年になればみんなが強化として、野菜ずくりをしているのは、日本も見習ったらよいと思いました。








お茶頼んでもお金がいる?

2013-05-24 09:42:19 | Weblog
レストランには消費税とサービス料を取るところがあります、8番ラーメンとかも消費税とサービス料をとられます。ほとんどの店は取りません。レストラン富士もお茶を頼んでも、お金が要ります。このように税金とかサービス料を取るのはいいですが、レジで清算のときはよく従業員が間違いますので、レシートをチェックする必要があります。タイでの買い物は必ずレシートを持っている必要があります。BIG Cでトイレの電球を買ったときのことですが、帰ってきてつけたらスイッチを入れたとたんに切れました。交換してもらうために行ったところレシートがないとだめだと言われました。このように必ずレシートは持っている必要があります。タイでは日本の感覚では違うことが多いです。あるとき電気屋で室内のクーラーを買って取り付けましたがあくる日になってガスが抜けて冷えなくなったので、電話して直しに来て貰いましたが、また修理代を取られました。当然もんくをいいましたが、取り付けの会社が販売した会社と違うので、だめだの、、一点張りでした。面倒ですので、払いましたが、日本では考えられないことです。








タイの食事事情。

2013-05-22 09:30:52 | Weblog
基本的に私のことだけを書いてみます。OISHI,FUJI,ZEN とかはタイ人経営のタイ人を目的に作ったレストランチェーンと思います。しかし同時に日本人も含む外人をターゲットに成功しているレストランです。この中ではFUJIは時々行くことがありますが、少々値段が高く味もそんなに良いとはいえません。ラーメンもいろいろありますが、私は金沢発の8番ラーメンに行くことが多いです。ここの味はとんこつとか、こってりしている味ではなくて、昔からあるようなあっさりした味ですが、私にはあっているようです。欧米人の姿も、タイ人の姿も、多く見られます。
私は日本料理を食べるときは、個人が一生懸命日本人のためだけに作っているような、小さな店に行くことが多いです。食事の仕方としてはその次に行くのはフードコートのなかで食事券を買っていろいろの店で好きなものを取ってきてたべるスタイルが多いです。そこにはタイ料理、日本料理、大米料理等何でもあります。私はよくピザとコーラで食事したり、餃子とライスとか食べたりします。値段は100バーツ(300円)もあればオーケーです。








タイの日本食は?

2013-05-21 09:30:35 | Weblog
タイの日本食は大きく分けて3パターンあります。
1)日本人が直接経営している。
2)タイ人が日本食をうっている。
3)日本人以外の外人が回転すし屋とかをやっている。
大まかに分けてこのようなものです。私は日本人が経営しているレストランに行くことが多いですが、これらの店もよしあしがひどく、良い日本人レストランを見つけるのが大変です。日本人が経営するレストランにも2種類あって、ひとつは、素人の日本人が経営してるものと、日本で経験した人が経営しているものがあります。
素人が経営している食堂は大概1年いないに倒産している人が多いですね。中には成功している人もおりますが、ごくまれです。
日本で経験している人は、それなりに味においては結構おいしいですから、人は着ていますが、慣れてくるとだんだんずうずうしくなり、サービスがおろそかになり、タイになれて、味も落ちてくる傾向になります。それとはやっている店はタイ人がまねして、タイ人と日本人に好まれるような店を作りますから、脅威ですね。