goo blog サービス終了のお知らせ 

タイの生活と日本の生活

タイの蝶の写真と、タイの風俗習慣生活等を紹介できれば、と思っています。日本ではタイの雑貨等を輸入販売しています

カンボジアの国境の町ポイペットその7

2012-12-01 18:58:03 | Weblog
カンボジアの国境の町ポイペットの町の風景です、赤ちゃんは相変わらずかわいいですね。
お母さんも結構皆さん太っている方が多いですから、食べるものはいろいろあるでしょうね。
路面ではこのように野菜のようなものを売っています。全部買っても100円ぐらいだと思いますが、毎日の現金収入を自宅の畑で取ってきて売っている人が多く見受けられました。








カンボジアの国境の町ポイペットその6

2012-12-01 18:28:54 | Weblog
カンボジアの国境の町ポイペットの赤ちゃんです。赤ちゃんはどこの国に行ってもかわいいものですね、お母さんは子供にはやさしく接しています。写真を撮るというとみんな写してくれるように頼んできて、私も、、私も、、とあちこちから頼まれます。今度行くことがあれば現像して持っていこうかと思っています。








カンボジアの国境の町ポイペットその5

2012-12-01 17:47:05 | Weblog
カンボジアの国境の町ポイペットの様子です。写真は縫製工場と食堂です。この写真を見てもわかるように、衣料品は昔は韓国、中国、で生産していましたが、最初はこのような設備だったと思います。いずれ今は中国から、ベトナム、カンボジア、ラオス、ミャンマー,等々にシフトして行っていますから、近い将来は近代的な工場となって、日本にも大事なカンボジアになってくれることを祈ります。人情は厚く、親切で、親しみやすい民族です。








カンボジア ポイペットの町その3

2012-12-01 01:20:57 | Weblog
前回のつずきです、町は暗いです。突然マッサージの看板のところだけ明かりがあり、ぽつんと立っていました。とうりの道は舗装されていません、大きな建物はほてるです。子供たちは難民ではありません、この辺では普通の光景です、赤いテントの椅子が置いてあるところは、これから結婚式があるので、その準備をしているところです。その状態は後日写真を出します。タイとカンボジアはゲートひとつくぐるとこれだけ違います、やはりアジアではタイは先進国で、かなりの経済援助をタイ周辺国にしているそうです。そのタイはあちこちでガイドさんが言うのにはこの道路は日本がつけたとかこの橋は日本の援助で作ったと言っています。そんなわけでタイ人にどこの国の人が一番好きですか?、、、と聞くと一番に日本人(コージープン)と言う言葉が返ってきます。
今後は中国が経済的に難しくなってきましたから、タイには日系企業が増えるのではないかと思います。洪水関係のことがありましたが、そもそもタイは少し雨が降るだけですぐに道が水でいっぱいになるから、今はタイ政府も水害危機には取り組んでいるようです。まだまだ土地は安いですが、あちこちでは土地が急騰しているそうです。それに預金利息も1年物で3%ぐらいに下がりましたが、物価の上層率が3.5%以上だそうですから、昔のように預金金利で生活ができるようにはできません。われわれも円安で2-3年前はタイからの仕入れにメリットがありましたが、最近は物価が上昇してあまりメリットはありません。