ギボウシの育成 2008-10-01 14:27:31 | Weblog 今日は朝の内は弱い雨で、現在は晴れ間が出て来ている。 庭のしゅうめい菊は、まだ咲いてはいるが、早い物は花びらが落ちてしまった。 きょうから10月である。 こちらは収穫最盛期を迎えている栗の実です。 落ちている栗を拾いたくなりますが、あくまでも栽培品です。 たくさん落ちていました。コガラシギボウシの成長プロセスの径時変化です。 5月4日の状態 6月7日の状態 本日の状態です。 交配した訳では有りませんが、花が終わり結実しているのが見えます。こちらも小さいですが、岩ギボウシ〔白鳳〕の径時変化です。こちらは7月18日の状態。 こちらは本日の状態です。 今頃は暗んでしまう物も有りますが、以外に今の状態でも鑑賞できます。 こちらは無加温常温下での鉢植えのギボウシです。 このサンプルを使い秋から晩秋にかけて、どの様に葉が衰えていくかを追跡調査して見たいと思います。 現在一枚の葉が黄変しています。富士山が雪化粧したようです。 徐々に山の上の方から紅葉が始まるでしょう。