ば○こう○ちの納得いかないコーナー

「世の中の不条理な出来事」に吼えるブログ。(映画及び小説の評価は、「星5つ」を最高と定義。)

そんな事も判らなかったのか?

2023年01月23日 | 時事ネタ関連

************************************************
ABCテレビ社長 局員のガム噛み生中継に苦言『在ってはならない。』」(1月20日、東スポWEB

ABCテレビの山本晋也社長(66歳)が20日、オンライン新春社長会見を開催した。 

局の朝の情報番組おはよう朝日です」のコーナー関西ええとこみっけ隊」で、リポーター務める津田真由子ディレクターが13日の放送で、ガムを噛み乍ら生中継。【動画ネット上で「放送事故やん。」、「一般常識を勉強して下さい。」等と批判が殺到し、エンディングMC岩本計介アナが、「中継のコーナーで、リポーターがガムを噛み乍ら出演する事が在りました。御協力戴いた地元の川湯温泉の皆様、並びにTV御覧の皆様に対しても、非常に失礼な行為でした。大変失礼致しました。」と謝罪する羽目になった。

自宅でオンエアを見ていたという山本社長は、多くの視聴者から御指摘、御叱りを戴いた。普通、こんな事を言わなくても、口の中に物を入れて話すのは失礼な行為と、誰でも判る。況して放送の中で此の様な事が起きるのは、在ってはならない。当然、オンエアが終わってから、本人には厳しく注意をしており、改めて自覚促している。本人が一番反省していると思う。と苦言を呈した。

其の上で、「『おはよう朝日です』は、関西に明るい朝を届ける番組です。当該の生中継のコーナーも、其れを目指している。反省はちゃんとして、此れからも信頼回復をして、明るい朝を届けられる様にして行きたい。」と語った。
************************************************

此のニュースを最初に読んだ時、先ず気になったのは“ABCテレビの社長の名前”。「山本晋也」という事だが、矢張り綽名は“監督”だったり、其の口癖が『もう殆ど病気!
』【動画】だったりするのだろうか?」とか思ってしまった一定年齢以下の人達には、何の事だかさっぱり判らないだろうが。

当該番組は見た事が無いし、津田真由子さんというのも全く知らなかった。調べてみたら、ABCテレビに入社して今年で4年目の(今年)26歳の方だとか。YouTubeで当該場面を見たが、「此れは駄目だろう。」と思った。

相手が非常に近しい間柄ならばいざ知らず、そうじゃ無い相手と、況してやTV番組でガムを噛み乍ら話をするなんて、非常識と非難されるのも当然だ。「そんな事も判らなかったのか?」という思いと、「彼女は親等から、そういう教育を受けて来なかったのだろうか?」という疑問が。

時代は変わったという事なのかも知れないが、TV番組を見ていると「室内で平然と帽子を被っだったり、出された食事を食べ終えた際、食べ残しが余りにも汚かったりして、『何だかなあ・・・。』と思う。」事が結構在る。帽子に関してはファッションという事なのだろうけれど、少なくとも食事の時には脱いだ方が良いと思うのだが
・・・。

今回、批判を浴びてしまった津田さん。猛省した上で、「結果的に、全国的な知名度がを得られた。」と良い方向で考え、今後は頑張って貰いたい。人は誰だって、失敗をする物なのだから。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« “方向性の違い”というのも在... | トップ | 中村八大作品ベスト10 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (悠々遊)
2023-01-24 21:44:07
こんばんは
室内での帽子着用の件、男性はNG、女性はOKと若いころ聞いた覚えがあります。
ルールではなくマナーとして。
最近はそういうことはやかましく言わなくなっているのでしょうか、男性でも普通に帽子を着用している姿を見かけますね。
室内や夜間のサングラス着用も、昔はその筋の人たちという印象がありましたが、タモリさんや石原軍団の芸能人がやるようになってから、普通に見かけるようになったように思います。
私は今でもそういう人種に出会うと、ちょっと引いてしまいますが(苦笑)。
若いころの常識が通じなくなってきている気がする今日この頃。
より良い方向に変わってくるなら歓迎ですが、政治家の発言なども含め。なんだか世の中全体が幼稚っぽくなってきているような気がするのは、私が歳取ったせいかな。
>悠々遊様 (giants-55)
2023-01-25 01:02:09
書き込み有難う御座いました。今回は、此方にレスを付けさせて貰います。

偏見なのを承知で言えば、“ディベート”という文化が我が国に入り出してから、「相手が話していても、割り込んで話すのはOK。」みたいな風潮が広がった気がします。「マナーなんかどうでも良く、兎に角相手を打ち負かす事在りき。」みたいな。

政治家の幼稚さという点で言うと、個人的には“小泉純一郎政権下”から、其の傾向が強くなった気がします。相手の質問に真面に答える事無く、「其れがどうした!何が悪い?」的な幼稚な対応を、卑しくも国家のトップが平然と行った。日本の政治劣化が、本格的に始まった端緒でも在った。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。