松本厳誠会

NPO法人日本空手松涛連盟松本厳誠会のブログです。入会は随時受け付けています。お問合せは48-4344【松澤】まで

明けましておめでとうございます

2013-01-03 | その他:徒然なるままに
◆内閣府認証NPO法人 日本空手松涛連盟松本厳誠会  
  携帯お問合せは090-4153-4215【松澤】まで


●1月2日が初稽古でした
例年だと1月4日に、恒例の私自身の初稽古をするのですが、この日テレビで箱根駅伝を見ていたら、母校日本体育大学が往路優勝をしました。
加えて、家族ぐるみでお世話になっている帝京大学が、全日本大学ラグビーの決勝進出を決めました。
嬉しくてじっとしていられなくなった私は、大急ぎで車を駆って職場に行き、このウエイトトレーニングスペースから稽古をスタートしました。単純ですね。


◆3日は道場で一人稽古
薄日の差す昼下がり、この静かな空間で一人ゆったりと型の稽古が出来るのは、道場を持っている者にとっての究極の贅沢だと、この恵まれた環境に感謝しています。

歳をとると、身体を元に戻すのに時間がかかります。
28日が、道場の稽古納めだったのですが、翌日の忘年会に始まり、大晦日のごちそう、元旦にいたっては呑んで食べて朝から晩までアルコール漬けの極楽でした。おかげで?わずか4日の間に、体も顔も、一回り肥えてしまいました。
この日は緩やかに回復稽古です。暖房の効いた道場でさわやかな汗を流すことが出来ました。

◆大人の皆さん戻ってきませんか?
ちょっと前までは、激しくやっても一晩寝ると回復していたのですが、今では、調子に乗ると厳しい現実に曝されます。
自然の成り行きで、体と精神のバランスを考えるようになります。
そして私のように、緩やかに休まず続けていることで、身も心も軽くなり、元気が保てます。そしてそれが生き甲斐となります。



道場から遠ざかってしまった皆さん、私と一緒に空手を通じて健康作りをしましょう。
休む理由はいくらでも作れますが、せっかく縁あって入門した空手道です。
1年や2年くらいでは表面的なことしかわかりません。本質をその素晴らしさを知ってほしいと思います。
※1月20日(日)は恒例の鏡開きの行事を行います。
10時から始めますので、是非道場においでください。そしてこれを機会に復帰してください。ちなみにKさんは昨年11月に復帰しました。
大塩さん鈴木さんこの日だけでも是非顔を見せてください。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする