goo blog サービス終了のお知らせ 

ガヴァドンなボログ

ウルトラ指人形のことやら、仮面ライダーの感想やら、大河ドラマについてやら

ULTRASEVEN X ~Episode3~

2007年10月20日 | 今日のウルトラマン
Real Action Heroes ウルトラセブン

メディコム・トイ

このアイテムの詳細を見る

 いや~、小宮君、いい仕事してるね コント赤信号3人揃っての活動はとんと見なくなりましたが、それぞれがそれぞれのキャラを活かして活動してるのを見るのは本当に嬉しいです。頑張れ!小宮君ですな そんな小宮君の姿がたっぷり楽しめる第3話のあらすじは公式サイトでご確認下さい。

 小宮孝泰演じるタマルの軽さが、主人公ジンの疑問を衝いて翻弄しました。侵略兵器のクライアントは「人間」?嘘か真実か?エレアは「迷ってはダメ!あなたはこの世界の救世主なんだから。」と言うが、「ホープレス」を生む管理社会が持つ胡散臭さはいったい? ますます混乱するばかりのジンでした。
 それにしても、マーキンド星人が作っていた、あの巨大な装置は何のための、どんな力を秘めた機械だったのでしょうか。結局、分からず仕舞い、マーキンド星人退治後は破壊したのか、それともDEUSが接収したのか・・・ もしかしたら、後々再登場するかもしれませんね。どんな動きをするのか、是非見てみたいものです
 第1話からここまで、セブン登場シーンでは変化をつけて見せてくれてます。前話ではエイリアンは登場せず、今回はエイリアンは登場しましたが、巨大化はなし。でもアイスラッガーをコントロールしての斬撃は格好よかったっす。最後にアイスラッガーを収めるところも、刀を鞘に収めるみたいな様式美が感じられて痺れました。ああ、これはやっぱり、大人のための「ウルトラ」なんだなと激しく思いました

「風の果て」あるいはリネージュ

2007年10月19日 | 雑記(日々の生活より)
風の果て〈上〉 (文春文庫)
藤沢 周平
文藝春秋

このアイテムの詳細を見る

 NHK「木曜時代劇」が『陽炎の辻』から『風の果て』にチェンジしました。まずはそのレビューから。
 原作がしっかりしてますからね、見ごたえはありました。でも、ちょっと硬いかな 軽輩の次男三男が婿入りに必死になる姿を描いた第1話であったのですが、なんか皆ギラギラしていて息がつまる感じがしました。描き方にもう少し余裕があってよかったのでは。第2話以降に期待しましょう。
 
 話はがらりと変わりまして、リネージュねたです。
 昨日、先日とは違うキャラで「実りの森」に入ってみました。すると・・・先日集めるのにあんなに苦労した「赤いリンゴ」がごろごろと転がっていました・・・ 結局2日で行き渡ったんですね・・・ 

秋山登山2007~恵那山・広河原ルート~

2007年10月18日 | 登山記録
名古屋周辺の山200
山と渓谷社出版部
山と溪谷社

このアイテムの詳細を見る

 恵那山といえば、「日本百名山」に選ばれた東濃を代表する名山です。私の周りの山好き達も必ず「登った事がある」と答えるほど、東海エリアでは「登っていて当然な山」の代表です。
 私も、過去2度、黒井沢ルート(岐阜中津川市から入るルート)で登頂にチャレンジしましたが、諸事情により2回とも途中で登るのを断念していました。今回は3度目の挑戦です。しかも単独行・・・2000M級の山に一人で登るのは初めてです。ということを勘案し、今回は長野県阿智村から入る広河原ルートを使うことにしました。
 決行日は10月20日(決行・・・大袈裟な・・・) 早朝4時20分に自宅を出発、設楽町津具、根羽、治部坂峠、昼神温泉経由でヘブンス園原スキー場を目指しました。スキー場からは本谷川沿いの林道(舗装されていますが細い。対面車に注意が必要です)を使い、6時20分に駐車場(普通車20台分ほどのスペースがあります。)に到着。この時点では、私の車を含めて4台とオートバイが1台しか止まっていませんでしたが、下山した時にはほぼ満車状態でした。

 広河原駐車場
 6時25分に歩き始めました。まずは登山口まで、林道を2Kほど使います。この林道は舗装されていて車で進めるのですが、駐車場から奥は所々に落石の痕跡が残っており、かつ駐車スペースもないため、林道歩きも仕方ないと納得できます。6時44分に登山口着。ここから河原に下り、丸木橋を渡って対岸へ。インターネット情報では悪天時の増水に注意とありましたが、なるほど増水したら怖そうです。

 広河原(標高1260m)
 河原からは急斜面をジグザグに登る道がつけられています。道はしっかりしていますが、樹林の中、所々にガレた場所もあり、結構登りにくいと感じました。とにかく標高1716mの標高点手前まではひたすら我慢の登りが続きます。1716m地点には「頂上まであと100分」の標識があり、ちょっとした休憩場所となっているようです。ここからは勾配も緩やかな笹の中の尾根道が続き、快適です。ただこの日は雲が多く、ガスも出ていて、折角視界が開けてきたのに、展望を楽しむことはできませんでした。山々は紅葉のピークであり、景色も楽しみにしてきたのですが・・・
 8時59分に山頂に到着。標高2190m。山頂には「日本百名山」にして簡素な感じの標識が立っていました。それと展望用の物見櫓が・・・

 恵那山の山頂
 山頂周辺は樹林が邪魔して展望がいまいち効かないため、展望台を作ったのでしょうが・・・上から見てもやはり木が邪魔でした 展望を求めて10分ほど北西に移動し、避難小屋へ。

 避難小屋
 小屋の裏手が岩場になっており、その上に登ってみました・・・が、ガスっていてダメでした。かろうじて中央アルプスや南アルプスの山々が雲間に見え隠れする程度です。展望はあきらめて食事をとり、他にすることもないので9時30分には下山にかかりました。紅葉のシーズン、百名山の一つに3時間ほどで登れる、土曜日、天候もまあまあということもあってか、広河原ルートを登って来る登山者達の多いこと!20~30名ほどの中高年登山ツアーも2組登ってきました。さすが恵那山ですな。
 10時56分に広河原着。ちょっと急ぎすぎたため、膝を傷めてしまいました よろよろ歩きで林道を行き、11時20分に駐車場に到着しました。半日で2000m級の山が楽しめてしまったわけです。これだけ恵那山に早く登れるとなると、今後ますます人気の出るのは確実な「恵那山広河原ルート」です。が、駐車場やら川の渡渉やら、いろいろと問題も出てきそうな感じがしました。
 そういや、帰りの林道でニホンザルの群れに遭遇しました。

 

シルバーハロウィンハットを手に入れて

2007年10月17日 | リネージュ
リネージュ THE CROSS RANCOR エピソードVI マスターブック 上
コーエー出版部
光栄

このアイテムの詳細を見る

 昨日の続きです。
 結局、我慢できず、昨夜のうちに残りのリンゴ狩りを決行してしまいました。他の方の善意にも助けられ、1時間ほどで残り3個をGET!最後の1個はF4キーを押しっぱなしでうろつくという効率がいいのかよくないのか分からない方法が成功しました やれやれ・・・
 で、その後はいろいろな町を行ったり来たりしてクエストを消化して行きました。どれも簡単なものですが、結構イライラするクエストでした。特にウェルダン名産品を手に入れるクエストは厄介でした・・・ 「ドワーフ城」に向かったというNPCヴォートカを探して「ドワーフ城」の中をうろうろ・・・すること20分ほど。どうしても見つからないので、もう一度ウェルダンに戻って、村から「ドワーフ城」までの道をよーく探してみると・・・村を出てすぐの橋のたもとに酔っ払って座り込んでいました・・・ まあ、そんなこんながあって、50分ほどでクエストは完了し、何とかシルバーハロウィンハットを手にする事ができました。激しい虚脱感の中、すぐさま就寝しました。私は何をやっているんでしょう?

リネージュ恒例!ハロウィンがやって来た!

2007年10月16日 | リネージュ
リネージュ クロスランカー エピソード6 アペンドブック+アイテム ゲーマガBOOKS (ゲーマガBOOKS) (ゲーマガBOOKS)
エンタテインメント書籍編集部
ソフトバンククリエイティブ

このアイテムの詳細を見る

 ハロウィンなんて西洋かぶれの行事は縁のない私ですが、「リネージュ」の世界では毎年の恒例行事でして、否が応でも巻き込まれずにいられません・・・
 さて、今年のハロウィンですが、3段階に分かれているようでして、その第1段階『アデンの収穫祭』というのが今日から始まりました。各町にいる「ハロウィンサポーター」に話しかけると、「実りの森」に移動ができ、ここで「ジャック オー ランタン」をもてなすためのアイテムを集めると「ハロウィンハット」が手に入るようです。で、この「ハロウィンハット」ですが、装備すると、そのうちに「HPが大幅に回復する」ハロウィンキャンディーを手に入れることができるようになるそうです。これは手に入れたい!
 で、そのアイテム集めをしてみたのですが、『赤いリンゴ』が手に入らない!ただでさえ小さくて見分けにくい上に、異常な数の収集人がいて凄まじい争奪戦となっています。バフォメットやらブラックナイトに変身した連中とでは競争になりません・・・ 1時間近く探してようやく2個奪取しましたが、あと3個も拾わなくてはなりません・・・これは今の状況では無理です・・・もう少し人の数が減る早朝に出直してみるつもりです

風林火山~姫の死~

2007年10月15日 | 今週の大河ドラマ
風林火山の帝王学 武田信玄 (プレジデント・クラシックス) (プレジデント・クラシックス)
新田次郎/堺屋太一/上野晴朗ほか
プレジデント社

このアイテムの詳細を見る

 『風林火山』第41回「姫の死」のあらすじは公式サイトでご確認下さい。

 今日は時間的に余裕がなく、ちょこっとだけレビュー
 由布姫と雪斎、二人の主要人物が亡くなり、ああ年末が近づいているんだなとしみじみ感じました。思えば去年の今頃、『功名が辻』においても秀吉が亡くなり世の無常を感じたものでした・・・柄本明演じる秀吉の最期は、凄まじい老害の末でしたが、柴本幸さん演じる由布姫の最期は凛とした強さと美しさがあり、涙もろいおじさんはついつい泣いちゃったりしました
 で、おじさん的に気になるのは、伝兵衛と葉月の仲は今後どうなるか、ですね

ギャグを減らしたでしょ?・・・答えは聞いてないでしょうけど

2007年10月14日 | 今週の仮面ライダー
CLIMAX-D 仮面ライダー電王 リュウタロス

メガハウス

このアイテムの詳細を見る

 電王第37話「俺、そういう顔してるだろ?」のあらすじは公式サイトでご覧下さい。

 リュウタロスの頭の中にあれこれ吹き込んでいたモノの正体が、遂に表舞台に出てまいりました。カイ君だそうで。でもキャラがリュウタロスとかぶっているような・・・ キャラがかぶっているから、リュウタロスの脳内にシンクロしたのか・・・ 
 カイ役の石黒英雄君、どっかで見たことあるなあと思ったら、功名が辻で豊臣秀頼を演じていた人ね。かつジュノンボーイね。ジュノン→仮面ライダー→イケメンドラマという王道を突き進むのでしょうが、初登場の今回を見る限り、あんまり女の子受けしそうでない役どころで可哀想に思いました。ドラマ内では、ダンスシーンで女の子達にもててましたが
 今回登場のイマジンはレオイマジン。「金のライオンを見つけた男」のイメージだそうです。そして、今回は戦闘員3匹を引き連れての登場。イマジンの中でも上級の奴なんでしょうね。問題は手下の戦闘員レオソルジャーたちですが・・・どうみてもゼクトルーパーの使い回しですよね・・・ 

 ドラマも終盤に入り、鍵を握る人物が登場し、今まで登場しなかったターミナルも登場し(今までは駅にも止まらず走り回っていたわけね・・・どうやら侑斗もターミナルなんて知らなかったよう・・・その割には、ナオミはさも当然の如く、買い込んだ食材のチェックをしてました)、デンライナーも暴走し、事件がてんこ盛り状態です。そうなると、どうしてもギャグが隅に追いやられがちになります。今回はかろうじて「風呂から流されそうになるカメ」事件のシーンで「流される=モモ」というギャグが出ましたが・・・それくらい!? 寂しすぎません?

ULTRASEVEN X ~Episode2~

2007年10月13日 | 今日のウルトラマン
アクションヒーローシリーズ ウルトラセブン

バンダイ

このアイテムの詳細を見る

 でっかい円盤は出ましたがでっかい宇宙人は出ませんでした。夜中まで起きていたチビッ子たちはがっかり・・・(そんなあほなチビッ子はいませんか・・・) でも、私は楽しめた第2話のあらすじは公式サイトでご確認下さい。

 第2話の脚本担当は太田愛さんでした。誰よりも「この世界」を信じ、その提示する幸福を求めた結果、どんどん自分が希薄になり、最後には自分の存在が信じられなくなる。そんな人々をユートピアに運ぶ『船』にジンを誘う元エージェントのR。その誘いの前に心を波立たせるジン。彼もまた自分の存在に疑問を持つ男であり、ウルトラセブンXとなって戦うことも自らの意思なのか、自信を持てない・・・
 第2話から、いきなり深いところを突いてきましたね 全12話だから、急いでいるのかしら?ま、それは冗談ですが、雰囲気は『怪奇大作戦セカンドファイル』に近いものがあって、ウルトラセブンXが出現しなかったら、もろ『怪奇大作戦』でしたね。もしくは『ウルトラQダークファンタジー』か。
 それから、第2話にしてすでにジン=セブンXということもエイリアン社会(?)では周知の事になっているようですね。まあ、第1話であれだけ派手なことやれば、普通は分かっちゃいますよね この先、エイリアンたちがあの手この手でジンに誘いをかけてくるんでしょうね・・・
 

陽炎の辻

2007年10月12日 | 雑記(日々の生活より)
陽炎ノ辻― 江戸双紙 (双葉文庫)
佐伯 泰英
双葉社

このアイテムの詳細を見る

 いよいよ『陽炎の辻』も最終話となってしまいました。でも、絶対続きがありますよね・・・と思って、検索してみたら、原作は22巻まで出ている大シリーズだったんですね・・・知らなかった・・・
 とりあえず、第1シリーズ最終話の感想をば。今津屋吉右衛門の内儀お艶が死を覚悟の大山参りに。そのお供をする磐音とおこんなんですが、前話(レビューし忘れましたが)でてっきりデキたと思ったら、この二人、まだ結ばれていなかったんですね。ああ、じれったい この先第22シーズンまでには進展するのでしょうか・・・
 さて、来週からは『風の果て』が始まります。NHKの時代劇枠で放映される藤沢周平の作品は、いい作品に仕上がるものが多いので、今回も楽しみです。

ファンタジーサッカー第28節は

2007年10月11日 | サッカー!
ミニサッカー

ニチユー

このアイテムの詳細を見る

 時事問題ではムカムカすることばかりですが、ファンタジーサッカーの結果は上々の今日この頃です
 第28節も92FPを獲得し、リーグ内順位を、ちょうど600上げることが出来ました。
 ファンタジーサッカー研究室さんの獲得ポイントの平均が86.31fp。さすがに皆さん、堅い上位チーム選手を選んでいますね・・・この後、終盤の選手選びはどうしても浦和・G大阪といった優勝を争うチームの選手をどう使うかがポイントになるでしょうね
 でもそういう中で、大穴を当てる楽しみも、ますます大きくなっているのも事実。そういや、totoの方もすごいことになっているようですね・・・それに負けないよう、ファンタジーサッカーも盛り上がって行きたいものです。