goo blog サービス終了のお知らせ 

がんぼのぶらり紀行

北海道オホーツク遠軽で、昭和時代のお茶の間みたいな食堂 やってる おばちゃんです。

掛け布団を一枚減らしました。

2014年03月15日 09時43分32秒 | My House♡ My Fashion♡

3月に入ってから、少しずつ暖かくなってきているのを実感します。

身体の ”発熱機能” ~布団に入って、冷たい布団が自分の体温で暖かくなる~ が落ちてきているようで、電気毛布のスイッチを入れるのを寝る前の日課としていましたが、この数日はそれも必要がない。

 

今は、薄手の肌がけ → 毛布 → 毛布 → 薄手の掛け布団 → 厚手の掛け布団 → ベッドカバー大 → ベッドカバー小(足元) という7枚体制。(入力した文字を思わず数える私(笑))

時折、仮眠する娘が 「重い!! よく寝られるね!!」 とブツクサ。(笑)

 

明け方はさすがに、暑くて片足を出している朝が増えて来たので、先日から、「一枚減らそう」 と考えていました。


「ふとん、そのまま押入れにしまうのは・・外には干せないし、困ったな」

そこで。

 

ずっとずっと始めたくて支度をしたのに、ちっともはじめられないこのステージ。"(-""-)"

ピアノ本体は、数日前 息子が 「貸して!」 と2階へ。

私の寝室~和室~で遊んでいたピアノ台は・・

布団乾燥台。

布団が大判なので圧迫感大!。

キャスター付きで可動可能なので、人の来ない時にはストーブ近くまで連れていき、数日 布団干しをします。

裏表、様子を見て、押入れにしまいます。

 

着ぶくれだった私のベッドも、ちょっとスリムに。(笑)

起きた後、すぐにベッドメイキングを済ませておくと、夜、眠くなってからコロリと転がれるので励行しています。

カーテンを開けると、家裏で積みあがっている雪山の影が映りこむ。

 

トイレの汲み取りをそろそろ考えなければいけないけれど、旧宅よりずっとずっと便槽が大きいので楽です。 10月末に一度回収してもらい、まもなく半年になりますが、まだまだ余裕。


内容掲示

内容掲示