goo blog サービス終了のお知らせ 

風をうけて vol.3

お引越ししてまいりました。
拙いブログですがよろしくお願いします。

過激なり、”必殺帳尻あわせ”

2007-09-19 11:34:28 | スポーツ

最近、気温の高さと体や気持ちの不調にて

全く走行距離が伸びていない為、ここはひとつ

心を鬼にしての走りこみを開始しました。

もうかなり時期も時期なのでそれ程気温の上昇もないだろう

と思っていたのですが、やってくれます今年の「お天道様」。

昨日は20km走る予定だったのですが、途中から耐え難い

暑さにやられて15kmにて止む無く中止、最近の鬼は自分

には優しいのです。

そして今日、朝よりどんよりした曇り空で気温22度、「こりゃ鬼

じゃなくったて走れるわい」と朝7時より昨日のリベンジ開始。

しかも朝飯抜いて ”擬似エネルギー切れ" を体験しそれから

どれだけ粘れるか一応試しておこうと思いキロ6分ペースから

最後は4分40秒ペースまでアップ。

そりゃもう最後はヘロヘロでしたがやはり暑くないというのは

助かりますね。以外とサラッと走れちゃいました。(強がりです・・・)

そもそも9月は最低でも250km、そして10月に300km

オーバーを予定していたのに、9月15日までで60kmと

トホホホ状態、そうなると残る15日で200kmですか~、

不可能ではないですがかなり厳しい数字であることは

間違いないですね。

何やら天気予報では、またもや暑さがぶり返し30度越え再び

とのたまっているのですが、「もういい加減にしろよ!」と

天気予報のおじさんを睨み付けてしまう自分が情けない~!

ともかく来月に借金を残さないように、つくばで泣かないように

絶対やらなければならない練習です。ガンバリマショ!!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎年落ちる”落とし穴”

2007-09-17 10:35:14 | スポーツ

先週は仕事が夜勤なのに加え、親父の十三回忌の法事の準備やら

冬野菜の手入れやらで、なかなか走ることができず一寸ストレス状態。

それでも火曜日にジムにて一時間三十分ほどトレッドミル、

水曜日と木曜日にスポーツ公園にて15kmのビルドアップ走を

行いました。まだスピード系の練習は無理だなとは思っていたのですが

最近の身体の軽さとちょこちょこトレッドミルにて走っていた変な自信にて

「いけるな」と大きな勘違い!

しかし数十メートル走っただけで異変は起きていました。

上半身の動きと下半身の動きがまさにばらばら、なんだこれは?

そう思いながらもスピードを上げていきます。

5kmごとが27’19   24’12  22’02 と約半年ぶりのビルドアップ

としては上出来だったのですが何やら足の爪に痛みが・・・。

まっ、よくあることだし大丈夫だろうと次の日も前日以上のスピードでスタート

最初の5kmが、26’30  そして問題の次の5kmが 28’30

とうとう左親指の爪に”ズキン”といういや~な痛みが走りました。

もう最後は歩いても痛い状態になり中止、家に帰る途中にも足に

“ズキズキ”という痛みがありもう悲惨な状態でした。

そういえば去年もその前の年もというか毎年、スピード系の練習を始めると

必ず爪、痛くしていました(黒爪)。でもそれは”親指”ではなく”人差し指”

なのです。ちょっとショックですね!(今度は親指かい!)

毎年痛くしているのだから学習しろよ!! って感じですかね。

今までの経験で行けば二、三日で痛みが引くので心配しては

していないのですが、爪が剥がれるのは確実。何ともおぞましい

足の姿になるのです。(今は綺麗な紫色の爪です)

そんな訳で今日、だいぶ痛みが引いてきたのでキロ6分ぐらいで7km

走ってきましたがやはり傷めた爪が大きい為、まだ痛みがあります。

シーズン始めでの速い動き、そしてフォームの崩れが一番の原因ですね。

違和感があったのだからもっと注意すべきでした。トホホホ・・・。

でもこれからピッチを上げて練習しますよ~!

左足まで傷めないようにしながらね!!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

42.195km 回想

2007-09-07 20:34:18 | スポーツ

本日も台風の影響で、あまりの蒸し暑さにギブアップ、

屋外のランは断念しジムにてトレッドミルを1時間15分、

ダウンがわりにバイクを15分にて終了、その間あまりにも

暇なので過去のフルマラソンを回想しながら反省及び自分の

欠点、又はこれからの練習方法などほとんど妄想に近い感覚で

考えてました。

初マラソンが2003年の今はもう無くなってしまいましたが『渡良瀬遊水地

マラソン』 初マラソンが土砂降りの雨という”雨男”を自称する私に

ふさわしい大会でそれでも3時間52分27秒とサブ4を達成、

ゴール後の異常な寒さを強烈に心に残した大会でした。

翌年もこの大会に出場したのですが、フルマラソンを軽く見すぎて

大失敗、両足、背中がつるという今考えれば脱水症状の一歩手前

35kmから殆んど歩き状態というまさに地獄を味わう事となるのです。

4時間21分52秒これが私のワースト記録、この大会後からフルマラソン

の為の練習を行うようになりました。そうすごく悔しかったのです。

2005年より春の『かすみがうら』、秋の『つくば』と今年で3年連続で出場。

まだ今年のつくばは走ってはいないのだけれど3時間44分台から

3時間32分台(ベスト)とあまりパッとしないタイムばかり・・・。

いつも後悔するのがスタートから5、10kmまでがあまりに遅いこと。

27分台~29分台が何時ものことで混雑を考えたとしても余りに

遅すぎますよね!

分かってはいるのだけれど失敗が怖くてどうしても慎重になってしまう

自分が情けない、そこで今年のつくばは思い切って行こうと思います。

必ず行きまます。そしてそれに耐えられるだけの走り込みがどれだけ

出来るかがこれからの課題ですよね。ここ2大会ぐらいから後半35km

ぐらいからのラップタイムが落ちるどころか上げる事が出来ているので

これさえできれば、目標の3時間15分にかなり近ずくことができる

のではないかと思います。

この大会のほかにも、河口湖や大田原など出場したい大会もたくさんあること

ですからさっさと『つくば』をやっつけて(納得できるレースをして)次に

いかないとね!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気合だ-!!!

2007-09-05 19:08:26 | スポーツ

最近、原因不明の体調不良(頭痛、食欲不振、倦怠感)により

あまり走ることもできず、それでも何とか気力を振り絞りスポーツ公園

にて走ったのが日曜日の夕方という、まさにどん底状態。

昨日も走ろうと思っていたのですが、気温が高く ”りっぱな走れない理由”

ができ断念。ほんと情け無いしだいです。

しかしながら日曜日にスポーツ公園にて会った走友の”心の旅人”さん、

初対面ではありますが、噂はかねがね伺っていた”いかりん”さんと

お話することができ、そしてお二人からものすごいパワーをいただき

やっとではありますが走りたい気持ちがふつふつと・・・沸いてきたのです。

そして今日台風の影響か、ものすごい湿度に萎える心に喝をいれ

ジムのトレッドミルにて1時間30分あまり走ってまいりました。

走ってしまえばこちらのもの、最後はそのマシンの最速である12KM/h

にて約30分Bup走(?)をこなし、ダウン代わりにバイクで15分と

ばっちり汗をかくことができました。

しかしながら、それでもやはり以前のような爽快感は無いに等しく、

一体どうしてしまったのかと、首を傾げるばかり・・・。

しかも体重は3㎏減少 (ダイエット成功なんて喜べません)

夏バテなのかな~?

もしかしたら最近話題になっている”男の更年期”だったりして・・・。

          ショック!!!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いってきました、プチ高地トレーニング

2007-08-26 20:26:02 | スポーツ

最近、仕事が忙しく夏休みにもかかわらず

何処へも連れていけなかった「二路、メロン」を連れて

榛名湖へ行ってきました。二路はもちろん’バス釣り’、070826_101701

メロンは’読書’(ころころコミックですが・・・)

そして私は、湖畔沿いの周回路で ’LSD’です。

気温22℃ 吹く風はさわやか、もちろん景色は美しく

おまけにコースの半分以上は木陰となればランナーでなくても

思わず走りたくなるような環境です。070826_094601 070826_094101_1

おそらく一周5キロ以上あると思われる

この道にはやはり多少のアップダウン

はあるものの、周りの景色に気を

取られていると全く気にならず、いつの間にか

周回を重ねてしまいます。070826_095002 070826_101601 また、湖畔には数箇所の立ち寄り温泉

があり、ランナーにとってまさに”楽園”

状態となっています。

結局4周(2時間40分)したのですがやはり標高1084m

のプチ高地で少しではありますが

呼吸系に負荷を感じ、それ程感じなかった(1箇所きついアップダウンがありますが)

足への負担も最後の周回ではかなりきつくヘロヘロになってしまいました。

それでも、やはり流す汗はさわやかであり、心地よい疲労感を

おみやげに家路についたのですが、多少込み始めた道を

高崎方面に車で下ると、こんどは【梨狩り】ののぼりが・・・。

当然、そんな美味しそうなのぼりを二人の子供が見逃す訳もなく

「梨狩り、梨狩り」 の大合唱!でも、それが大正解となりました。

『幸水』という梨なんですがこれが甘い甘い!!お腹いっぱい070826_140701 070826_141701

食べ、帰りに少しのおみやげを購入すると、それと同じ

くらいのおまけをいただいてしまいました。感謝!

子供たちは心地よい車の揺れの中で深い眠りにつき

無事家につくことができました。

親父はへとへとでしたが・・・。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする