goo blog サービス終了のお知らせ 

風をうけて vol.3

お引越ししてまいりました。
拙いブログですがよろしくお願いします。

皆様のご多幸をお祈り申し上げます。

2018-01-03 06:31:30 | 日記


明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かな時間

2015-08-24 04:06:06 | 日記
もう風が秋。

暑い、暑いといっていた数日前が嘘のよう。

またぶり返すこともあるだろうけどもう大丈夫。

あれだけの暑さを乗り越えてきたのだから。



今年は母親の新盆。

昔からのしきたりや風習。

それはそれは知らないことばかりで大変な思いをした。

運よく今は護持会の役員(お寺の役員)だったためご住職に分からないことを随分教えて頂いた。

これでもうお葬式から法事、そしてお盆のことまでほとんどわからないことはない。

よく昔から「お寺のことが全部わかるようになったら今度は自分の番」なんてことを言う。

そろそろ私もそっちのことを考えていかねばならない年齢か?

いやいや、まだそんなことはない、、、と思う。

そんなことで今年はかなり忙しいお盆の時期を過ごした。

となれば、いつもの通りの冬野菜の苗作りも手が回らず、いや正確にいえばやったことはやったけど見事に失敗。

あの暑さと管理不足で完全に一回分の種と労力を無駄にした。

もう時期的には少し遅いと思われたがダメで元々、蒔き直して今はどうか立派に育つようにと願うことしかない。



そんな作業中でもわんぱく盛りのこの子たちには格好の遊びの対象。



いつもの公園から3匹こぞって我が家にやってきたいたずら者。

一匹は綺麗な三毛だったためすぐに貰い手がついた。

が、オスの二匹はこの子たちの願いが通じたのか、別れ離れにならずに済んだようだ。

いつでも二匹で行動し片方の子の姿が見えなくなろうものなら片方が鳴き叫び必死で探し回る。



どちらが、ではなく、お互いにそうして頼りあって生きている。

きっと公園で何日かを過ごした時にかなり心細い思いをしたのだろう。

まったく人に慣れることのないこの二匹、人間の兄弟だってここまでは、と思う程の仲良し兄弟だ。

そして先輩捨て猫とその息子の二匹ともようやく折り合いがついたのか、やっと静かに4匹の猫が暮らす家となった。



さて、前回に描いた”青写真”だがすでにその野望が打ち砕かされそうな危機を迎えている。

懸案の左足は随分良くなった。

が、その分右側に移行したのか、とてもじゃないが走れそうもない不調に襲われている。

痛みがその主な原因だが、その日その時にならなければどうなっているのかわからない状態。

普通にしているのなら何処にも痛みはないのに走り始めた途端、腰、尻、足の指、酷い時は耳まで痛みが広がりまったくどうしたものかと思案に暮れている。

そもそも左右に分かれての痛みなんてどう考えても普通じゃない。

今までは左側、そしてこの頃になって右側と、からだを真っ二つに割ったようにでるこの痛み。

やっと和らいだかと一時は安堵したのだがそれは一時的な気休め過ぎなかった。

まだまだ時間がかかりそうなことがここ数日で判明したわけだ。

何度も繰り返すそんな状態に慣れてしまったのかもう焦るようなことはない。

いつでも飛び出せる準備だけは整えておこうと気を取り直す。

風は秋。

空は青い。

まだまだこれからである。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走れない身体、苦しんでおります。

2014-11-09 14:51:24 | 日記
立冬も過ぎ、いよいよ冬が訪れようとしています。

気温一桁、そんな朝も珍しくありません。

嫌なんだな、寒いのは。



だけど、走るのには今が一番いい季節。

走るかどうかいまだに決めていない、決められない、「さのマラソン(フル)」の開催まであと一ヶ月。

この時期に10kmがやっとだとか、ちょっと走ったら筋肉痛だとか、体重が4kgもオーバーだとか、これじゃどうすりゃいいのか分からないのは当たり前でしょう。

走りたい気持ちはもちろんあるけど、走ったら絶対に地獄を見る。

でも、走んなきゃ始まらない。

辛いよね、走るのも。

今日は小雨の降る中、やっとのことで20kmを走り切れました。

周りの人がびゅんびゅん走っていく中、てくてくとキロ6分半。

太腿にも膝周辺にも痛みが出てきてもう止めようかと思った頃、ちょうど雨も強くなってきて今日もまたダメだったな、なんて思ったりしたら無性に悔しくなって・・・。

結局、それから意地で追加の10kmを走りましたよ。

そりゃそうして走れば満足感も湧くけど、足に負ったダメージを考えればこのままでフルの距離をこの足で走るなんて考えられません。

この先、もっともっと走り込んで、そして普通に20kmを走れて、それでたまに30km走とかもできちゃって、そのくらいになれば胸を張ってスタートラインに立てるけど、このままじゃねぇ。

いったいどこの置いてきちゃったのかな、自分の足。



残念だけど去年までこんなところに自分がいたなんて今は想像もつかないよ。

まあ、そんなことを言ていても仕方ないし、走りたくなっても申し込んでなかったらレースは走れないから来年の冬の大会を3つほど申し込んでおきました。

すべてハーフね。

「桐生堀マラソン」、「ふかやシティマラソン」、「鴻巣パンジーマラソン」

いずれも過去に何度か走っているレースで、それぞれに思入れのあるレース。

特に桐生はここ何年かチームで参加している駅伝と日程がかぶって走れなかったレース。

来年はこんな身体の調子だし、わがままを言ってチーム行事をご辞退。

何年かぶりに極寒の桐生を走らさせてもらおうかなと思っています。

それもこの身体がまともに走れる状態になっていれば、の話ですがね。

それはさておき先ずはこの現実。

この現実(筋肉痛 笑)を打破するためにも湿布でも買いに行ってきましょうかね、ぷぷ。










コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんて言ったらよいのか・・・・。

2014-10-29 15:37:26 | 日記
特別休暇も終わり昨日から出社してます。

一週間ぶりとは言え、「随分休んじゃったな」、そんな感じかな。

今は携帯の着信に神経をとがらせる必要もなく、慌てて帰る必要もない。

まあ、何と言いましょうか、ヒマ!

確かにね、その後の手続きとか、一ヶ月後の法要の準備だとか忙しいですよ。

でもね、切羽詰った緊迫感たっぷりの忙しさとは違って何処か気の抜けたような

どうでもいいような忙しさとでも言うのかな。

とりあえずやっておこうか、そんな程度。

もう何度も燃え尽きちゃって、そんな空虚感や淋しさは嫌という程味わっているといのに

こうした気持って絶対に慣れるっていうことはないね。

むしろ今、もし何もやることが無かったら今まで以上に恐ろしいほどの虚しさに苛まれているに違いないな。

きっと多くの人がこうした気持から抜け出し、そして再び元気を取り戻すためには

たくさんの涙を流し、たくさんの時間を要したに違いない。

でも自分はもう立ち止まりませんよ。

ゆっくりでもいい。

やっと自分の、自分だけの時間をたくさん味わえることができるようになったんだから。



そんなことで、さてさてそろそろ走り始めましょうか。

ということで、ぼちぼちと。

でもね、さすがに長い間何もせずにお留守番だけしていた体じゃそうは走れませんね。

まあ重いのなんのって。

それよりもお腹が膨れて息ができません。

「ああ、こんなになっちゃうんだ」、もうそのくらい酷い。

だけどやっぱりハーフの90分切り、フルの3.5は目標として持っていたいな。

でなけりゃ続かねぇ。

と、思っていたのはつい最近まで。

この辺もちょっと心変わりだな。

いや、もちろん目標としては変わりませんよ。

だけどゆっくりその目標に進んでいきたいね。

今すぐそれにチャレンジするということじゃなくって、今は少しゆっくりしたい。

ゆっくりしたいというか、ゆっくり進みたい。

まあ、そう考えるのは年齢的にも甘い考えかもしれないけど・・・・だけどゆっくりしたい。

逆に今までが急ぎ過ぎたのかな。

言い換えると、ひとつのミッションは成し遂げ、次なるステージに進むんだ、そんな感じじゃないかな。



よく分かんないけどそう思う。

これからはグッと走るレースも少なくなっちゃうと思うけど、だけど走ることは絶対に止めませんよ。

まだまだは走りますよ。

そう、いくつになっても走っている、「生涯ランナー」って私の人生最大の目標だもの。

そう、私は大丈夫。

まだまだ燃え尽きていませんよ。

まだまだ燃やすことのできるエネルギーはたくさん残っていますよ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦手克服作戦! その2

2014-10-25 10:05:11 | 日記
意外と暇です。

役所関係も後は年金の手続きをやってしまえば終わり。

人が生きるのに必要な手続きって案外少ないものなんですね。

そこで再び苦手な乳製品に挑戦ということで・・・・。

先ずはこれ。



あの奥のチョコが乗ったクリームたっぷりな奴。

ミスだかミスターだか知らないけど、確か高校生時代頃から登場したあちらさんのドーナッツ。

チョコとしっかり目のドーナッツ生地に包まれているからこの間のエクレアよりも幾分食べやすいかな。

それと砂糖や油分が多少だけどクリーム風味を隠してくれるし。

だけど、ガブってやった時にブニュってはみ出た部分は手についた分も含めてどう処理をしたらいいの?

普通だったらなめちゃうんだろうけど、そんなお行儀の悪いことできましぇ~ん。

気持ち悪いし。

それにしてもやっぱり牛乳の味がするんだよね。

慌ててそばに置いてあった沢庵を口に放り込んじゃったよ。

それから手前のやつ。

これは大丈夫。

カスタードクリームっていうんでしょ、黄色いクリームは。

偶然かな、あんまり量も入ってなかったし。

でもでも、やっぱり意識しないで普通に食べられるようになるまでにはまだほど遠いよねぇ。

いやぁ、それにしても残るねぇ、いつまでもあの味が口の中にいっぱいだよ。

さて、お次は。



この手のスープはセットメニューだと必ずついてくるよね。

スープがこれでメインがお肉料理だったらもう拷問。

美味しいく、、、、楽しく、、、、なんてとんでもない、もう涙が出ちゃう。

まあ、今回はインスタントだから・・・・って、なめてました。

ごめんなさい、ひとくちでギブアップ。

もろ牛乳ジャン!

コーンなんて全然感じられないよ~。

黄色いから、って気を抜いてたからもう大変。

恐れ入りました。

はあ、克服への道は果てしなく遠いなぁ。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする