goo blog サービス終了のお知らせ 

風をうけて vol.3

お引越ししてまいりました。
拙いブログですがよろしくお願いします。

”まあ、聞いてくださいな”三部作

2007-11-08 20:01:02 | 生活

寒くなりましたね~。

今日の朝はとうとう気温が一桁(7℃ぐらい)になってしまいました。

私の大嫌いな季節です。

手と耳と足の先は冷たいし、そこいらじゅう痒くなるし、鼻水は出るし、

朝、くしゃみが止まらないし、こたつから出るのいやだし、

何より風邪引かないから「ばか」が、ばれちゃうし・・・。

あ~あやだやだ!

そういえばこの間、師匠の先生からメールいただきました。

スバルマラソン6kmの部、37位ですって。

相変わらずこれと決めたレースは速いですね~。

先生ほど”大人のレース”をする人は居ないのではないでしょうか。

走らないと決めたレースはとことん走りませんものね(笑)。

走らないと決めていても、私などはどうしても最後は息を

切らして走っている、餓鬼の走りです。

そういう先生の器の大きさや、全く回りに振り回されない意志の

強さなどこそが、私が”師匠”と憧れる由縁なのです。

そんなことを思いながら何時も仕事をしています。

仕事をしながら仕事のことを考えるのってつまらない(笑)。

身体は売っても心は売らないよ、ってね!

そりゃ、30年近くもやってれば寝ていたって、

若いモンには負けませんからね。

そうそう、同僚の「N辺」クンとの会話です、ちょっと面白いかも・・・。

最近、メタボリック状態の身体を気にしだしたN辺クンをきずかい、

「山、登ったりしない? 健康のためにさー。」

「寒いから、やだー!」

「そうじゃなくって、春になったらだよ、外に出なくっちゃヤバイよ~。」

そしてひとしきり山の(凄く低レベルな)話をした後、ちょっとの疑問。

「あのさー、山を登っている人の背中の荷物、なに?」

多少の経験のあるN辺クン、

「あれは、雨具や、食料、水、ちょっとした着替えなどだよ。」と、

「やっぱりお菓子は、300円以内?、その中に果物は含まれる?」

と、すかさず質問。

「ん~、難しい質問だね~!」と、N辺クン。

そして、二人で馬鹿笑い!!!

ちょっと離れたところに”本格登山家”のY中さん、聞いて聞かぬ

フリをしていましたね、間違いないです。

「山を、甘く見るんじゃ、ない!!!」きっとそう思っていたに違いありません。

大丈夫ですよ、話は馬鹿なこと言ってますが、けっこうそういう状態に

なると凄いんですよ、私達! ねっ Nべクン!!!

でも、「いい年こいた中年が、二人して山登っても変な誤解を

受けるだけだぜ、かーちゃんといけよ!」

「うん、それもそーだよな~、ってそうじゃなくって貴方のその

お腹がさー、かわいそーだからさー。」

いやいや絶対に彼と私は手と手をつなぎ、仲良く来年の

春には山の頂にたっているでしょう。(冗談ですよ!)

それと多少の経験者のN辺クンにもう一つ質問。

「山登って何が良かった?」

「水が美味い、それとおにぎりも・・・」

「ふ~ん、”まんらいけん”の飯よりも?」

「あったりめーだろー!」

空かさず、「米はこしひかり?ひとめぼれ?」と聞き返そうと

思いましたが、止めておきました。

結構、山の件は本気ですから・・・。

きっと来年の春には、【走って登れる、百姓オヤジ】に

なっていると思いますね。乞うご期待!!!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番の犠牲者です。

2007-10-08 19:47:14 | 生活

この所、走ってばかりいるものですから

しばらくほったらかしにしていた畑が大変なことになっていました。

この秋の気温の高さも影響しているのでしょう、

害虫の大量発生!もうシンジラレナイ状態です。

2007_10080027 これはブロッコリーを

食い物にするモンシロチョウ

の幼虫です。こいつは

かなりの大食漢で

あっという間に葉っぱを

穴だらけにしてくれます。

成虫の蝶はかわいいのにね~。

悪魔ですよこいつは!!!

2007_10080024 これもちょっとやばい白菜。

この作物は葉自体を

食べるわけですから

安易に消毒もできず

困ったものです。

店頭に並ぶこの手の作物はこのような

試練を乗り越えた優等生です。すごいですね。

2007_10080028 2007_10080029                            

そんななかでも

比較的元気な

大根と正真正銘のふかや葱です。

まだ成長段階でこれからもすくすくと成長してくれる

ことでしょう。

2007_10080032_2 どうしたというのでしょう。

夏の作物のゴーヤです。

未だになり続けているのです

この生命力はすごい、あの猛暑にも全く負ける

気配さえありませんでした。

2007_10080033 2007_10080030         

今までがんばって

くれたきゅうり、

ごちそうさまでした。そして今日種まきをした

ほうれんそう、小松菜、春菊です。

上手く発芽してくれると良いですね。

こうして夏から秋そして冬へと私の畑は移り変わっていくのです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棘の道のその先に・・・・。

2007-09-03 20:15:44 | 生活

もう、一週間も前になるのですが会社の後輩の’k君’から

「無事、女児出産」の報告を受けました。

彼のとても嬉しそうな、そして少し照れながら話すその顔が

とても輝いていて何か自分の事のように嬉しい気分になりました。

彼とは”小川和紙マラソン”や”熊谷さくらマラソン”などを

一緒に走ったことがあり、その度に可愛い奥様が応援に駆け付ける

という実に羨ましいほど仲の良いご夫婦であり、家のかあちゃんも

見習ってくれればとたびたび思うことさえあるほどでした。

そんな彼達ご夫婦にもかなり深刻な悩みがあったのです。

それは、不幸にも度重なる’流産’。

私達夫婦も経験したのですが、それは言葉に言い表せない程の

苦痛であり二度と忘れることの出来ない一日になるのです。

当然彼も苦しく悲しかったことと思いますが、それ以上に奥様の

気持ちを考えると本当にもうなんと言っていいのか・・・。

そんな彼が七月のある日「九月が予定日」との報告をしてくれました。

それは突然で私自身とても驚いたのですが、慶びも大変大きく

何を思ったか先輩風を吹かせてアドバイスにならないような

アドバイスなどを語ってしまいました。(ごめん)

そして待望の「無事、出産」の報告、本当によかったね~!

こうして幾つもの困難の末に生まれてきてくれたお子さんです。

きっと強くそして逞しく育ってくれると思います。

そんなお子さんと奥様をこれからは、今まで以上に守っていかなければ

いけないのですよ。そう、【父親】ですからね!

大変なことは当たり前です。でも慶びは今までの何倍、何十倍もあるのだと

そう考えてがんばってください。

そして今までがんばった奥様のこと、決して忘れないようにね!!!

あ~あ、家も、もう一人ほし~な~。  無理!絶対無理!!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ”戦闘態勢”でもそのまえに・・・。

2007-08-30 02:27:01 | 生活

一昨日のことになりますが、秋の大会(とりあえず2大会分)の

出場申し込みを地元の郵便局にて済ませてきました。

この郵便局にて申し込んだ大会は必ず無事完走できる

という縁起の良い郵便局です。それでそのパワーを借り

東京マラソンもこの郵便局で初めて申し込みしてしまいました。

絶対当たるな! どうしよう~。都会って嫌いだしなあ。それと

東京ビックサイトってどうやってい行ったらいいのかわかんな~いし・・・。

まあ、そんなことよりもっと深刻な問題があるんです。

ついつい種を播くのを忘れていました、というより暑くってそんな

仕事できませんでしたよ。どうしよう・・・【白菜】  我が家の

冬野菜消費№1の【白菜】が無いなんてなったらそれこそ

一大事です。通常よりも2~3週間遅れてしまいましたが、一応

種播きしました。でもこれだけの遅れは致命的です。

「三日遅れると、一ヶ月遅れる」なんていう作物もあるくらいですから。

冬の野菜ってその辺が難しいんですよねー!

その他のブロッコリー、カリフラワー、キャベツ、ほうれん草等は

大丈夫そうだけど・・・。

あ~ちくしょう~ 失敗 したー!!!

おまけに、昨日トラクターから突然 『シュー』という音と共に蒸気が・・・。

蒸気機関車じゃないんだから~。   ラジエーターホースが切れました。 

何たる不運、もう会社の仕事は、殺人的の忙しさだしさ!

もう なんとか  してーーーーー!!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしもこんな世界になったら・・・。

2007-08-22 17:33:25 | 生活

今週は、仕事が夜勤のため早朝に勤務が終了する為

いくら暑い夏とはいえ、朝の7時ぐらいからなら少しぐらい

走れるだろうと、そのままホームコースであるスポーツ公園へ

向かうのだが、《無理》 絶対に 《走れない》 !!!

寝不足のみならずこの暑さで走ったら本当に 《死にます》

だって朝だというのに30℃あるんですよ。 《シンジラレナイ》

そこで考えました。

最近マスコミ等で話題になっているCО2の削減方法。

画期的なそして斬新な方法、それは「自動車の全廃」

その代わりに、輸送関係は馬車、牛車の復活

通信を飛脚や、早馬、伝書鳩にかえます。

土木、建築関係も象さんや、牛の力をかります。

ハイブリットだのディーゼルだのよりも削減率は比較

になりませんよね。

<トヨタの馬は速い>なんてね!

当然、製造工場は牧場となり、排泄された糞尿はメタン

ガスの材料となるのです。そう、緑の工場なのです。

まっ、そんな世界に今更戻れる訳もありませんが

何かをしなければ良い方向にむかう訳がないのです。

少しでも自分のできるエコを心がけなければいけないのです。

でもやっぱり【政府】にこの”提案”を持っていってやりますか!!

     (二路、メロン アキレガオ・・・。)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする