本格的な冬が到来しつつありますが、今回は秋に行われた特別支援教育コースのゼミ合同研修を紹介します。
秋晴れ(10月24日)の中、大学を出発して向かった最初の研修は、美唄養護学校の校内参観。小学部、中学部、高等部、そして寄宿舎を参観しました。授業参観では、個別に配慮された教室環境や教材・教具を実際に見ることによって、特別支援の在り方を実感しました。
続いて向かったのは、宿泊先でもあるネイパル砂川。午後の活動として、グループ毎に「新聞紙、ガムテープ、ボール」のみを使って子どもが楽しめる遊びの工夫を検討、発表し合い、教員が順位をつけました。それぞれに創意工夫がみられ、実際にそれを使った遊びも体験。上位グループには景品も用意されていました!


夕食後はキャンドルサービスの体験を行い、特別支援学校で行われている行事を模擬体験しました。

翌日は、「アルテピアッツア美唄」を訪問し、紅葉の中、安田芸術にも触れる、盛りだくさんの研修となりました。


秋晴れ(10月24日)の中、大学を出発して向かった最初の研修は、美唄養護学校の校内参観。小学部、中学部、高等部、そして寄宿舎を参観しました。授業参観では、個別に配慮された教室環境や教材・教具を実際に見ることによって、特別支援の在り方を実感しました。
続いて向かったのは、宿泊先でもあるネイパル砂川。午後の活動として、グループ毎に「新聞紙、ガムテープ、ボール」のみを使って子どもが楽しめる遊びの工夫を検討、発表し合い、教員が順位をつけました。それぞれに創意工夫がみられ、実際にそれを使った遊びも体験。上位グループには景品も用意されていました!


夕食後はキャンドルサービスの体験を行い、特別支援学校で行われている行事を模擬体験しました。

翌日は、「アルテピアッツア美唄」を訪問し、紅葉の中、安田芸術にも触れる、盛りだくさんの研修となりました。


(島津 彰)