北翔大学 教育文化学部 教育学科

本学科は保育士資格、小学校、特別支援学校教諭、幼稚園教諭、養護教諭、中学・高校(音楽)の一種教員免許などが取得できます。

卒業研究発表会準備完了

2013年01月31日 | 教育学科の日常

今日はプラスの1.6℃まで上がる暖かい気候になりました。雪融けも進み、あちこちが水たまりができていました。

いよいよ4年生にとっては大舞台となる卒業研究発表会が明日に迫ってきました。本日は午後からそれぞれの会場で、準備や練習が行われました。口頭発表の学生は映像資料やビデオ資料が順調に動作するかを確かめながら、入念なチャックをしていました。またポスター発表の学生は、パネルの運び込み、組み立てのあと資料を貼り、その後説明の練習を重ねていました。明日は素晴らしい研究発表会になることでしょう。

≪暖気で雪融けの水たまり≫

≪口頭発表リハーサル≫

≪ポスター発表の準備≫


卒業研究発表会に向けて

2013年01月30日 | 教育学科の日常

大学は後学期の授業が本日で終了しました。今日も1講目から期末試験に挑戦している姿が見えました。このあとは補講や再試験等の必要な学生もおりますが、大多数の学生は明日から約2ヶ月間の春休みに入ります。

そんな中、4年生は明後日の卒業研究発表会に向けて、ゼミ内で練習をしたり、発表データを提出したりしていました。明日は、13時からポスター発表学生はPAL6階集合しパネルを運んで発表の準備、また口頭発表の学生も13時から722・723教室でリハーサルを行う予定になっています。

≪教職センターからの連絡≫

≪口頭発表者のデータをパソコンに取り込み≫

≪発表会に向けて、ゼミ内で練習≫

 

 


卒業アルバム作成中

2013年01月29日 | 教育学科の日常

例年、卒業学年は卒業記念のアルバムを作成しております。様々な充実した内容になっていますが、今年度もゼミのページが用意されていました。各ゼミではそれぞれがオリジナリティを発揮して、協力しながら創意工夫溢れるページ作りに挑戦していました。ところでこのアルバム代金の振込期日が済んでいます。まだの人はお急ぎください。

明日は卒業研究発表会のデータを発表用パソコンに入れる日です。13時から14時の間に、佐藤先生の研究室に届けてください。

≪除雪した雪で第2体育館が埋まりそうです≫

≪アルバム用記念写真、作業中の机上≫

≪出来上がったゼミページ≫


卒業研究発表会用資料作成中

2013年01月28日 | 教育学科の日常

4年生は卒業論文の提出が終了してホッとするまもなく、今度は2月1日に開催される「卒業研究発表会」の準備に追われています。口頭発表の学生は、30日(水)の13:00~14:00に、520研究室(佐藤先生)までPPを届けることになっています。そのため急ピッチで資料作成を進めています。なお、ポスター発表の学生は、31日(木)の13:00にPAL6階に集合し、パネルを運んだあと資料を貼りつけることになっています。ガンバレ!!4年生。

≪毎朝のように学生が登校する前に除雪作業≫

≪卒業発表PP作成中≫

≪昨年度の卒業研究発表会の様子≫


学科の退職教員を送る会

2013年01月27日 | 教育学科の日常

今年度の3月31日をもって定年退職される学科の先生がおります。3・4年生には卒業研究発表会終了後にお別れ会を設定しておりますが、1年生・2年生に対しては最終講義の中でお別れの挨拶をしてもらいました。2年生は1月15日、そして1年生は先日の1月25日に実施しました。学科長の挨拶に続き、退職する教員から特別支援教育を学ぶ心得を中心とした熱いメッセージがありました。その後学生代表からのお礼と感謝の言葉がありました。1年生からは花束とメッセージの入ったDVDがプレゼントされました。涙をにじませている学生もいて、とても慕われていた教員だったことがあらためて伝わってきました。

≪学科長挨拶≫

≪退職する教員から学生への熱いメッセージ≫

≪GT生によるお別れのことば≫

≪花束及びDVDの贈呈≫

 


学科学生が短大部で寄席披露

2013年01月26日 | 教育学科の日常

本日と明日は学生の学内立ち入れ禁止となっています。それは本学が社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士の国家試験会場となっているからです。本日は300名ほど、明日は1000名以上の受験者が難関に挑むそうです。

ところで昨日(25日)、本学科の3年男子学生が、本学の短期大学部1年生の講義「プレゼンテーション実習」の中で、約20名の受講者の前で落語を演じました。演目は「火焔太鼓」でした。この学生は一昨年の北翔祭で落語デビューし、その後着実に力をつけ、昨年12月には大学隣の文京台小学校でも演じてきました。落語が終了した後、参観した全員の教職員や学生から感想や質問が寄せられました。是非、学科でも企画したいものです。


学科掲示板より

2013年01月25日 | 教育学科の日常

今朝も20cmほどの積雪がありました。重たい雪で除雪に苦労された方も多かったことでしょう。今日の最高気温はプラスの2.2℃まで上がっていました。

さて、学科の掲示板に様々な連絡事項が貼ってありましたので、ここでも案内いたします。特に3年・4年に関係した掲示が多いので注意してください。また震災ボランティアの案内もあります。こちらは積極的な応募を期待しています。


保育士証届く

2013年01月24日 | 教育学科の日常

今朝は-21.4℃まで下がりました。この冬6度目の-20℃以下です。ところが何と、最高気温が+0.4 ℃まであがり、一日の気温差が21度もありました。

ところで、8月に1次試験、10月に2次試験があり、12月初旬に結果通知が届きました。そのあと保育士登録センターに書類を送り、本日、北海道知事の名前で保育士証が無事に届きました。今年度は、学生1名、教員1名の合格でしたが、次年度の合格者増を目指して、学科では対策講座を2月12日から9日間実施します。たくさんの学生の受講を期待しています。

≪夜の大学風景≫

≪保育士証≫


学生FD活動報告会

2013年01月23日 | 教育学科の日常

このブログもアクセス数が5万件を超えました。開設して約7か月。見てくれている人たちに支えられてここまで続いたと感謝しております。これからも毎日アップに努めますので、閲覧をよろしくお願いします。

さて本日は、学科3年生が委員長をつとめる学生FD「北翔アンビエント」の活動報告会があるというので参加してきました。学内での活動や学外での他大学との交流等の報告が映像資料を使いながらわかりやすく伝えていました。学生視点で授業や大学を良い方向に変えていこうとする学生たちの熱意が感じられる報告会でした。また、札幌大学、札幌学院大学、北海道医療大学からの参加もありました。現在、学生FDスタッフは12名です。学科の学生もスタッフとして参加し、大学の向上のために活動してほしいなと思いました。

≪今日も美しい夕焼けを大学6階から≫

≪北翔大学学生FDの歩み≫

≪第1回翔タイム「授業中の私語をなくすには」報告≫

≪第2回翔タイム「面白い授業とはどんな授業」報告≫

≪第3回翔タイム「何を求めて大学に来るのか」報告≫

≪札幌大学で開催された「ツバトーク」参加報告≫

≪立命館大学で開催された「学生FDサミット」参加報告≫

≪京都文教大学で開催された「学生FDのWA!!」報告≫

≪質問もたくさん出ました≫

≪他大学の方からのご意見も≫

≪最後に委員長(本学科3年生≫より挨拶で終了≫

 


足寄町で学習支援

2013年01月22日 | 教育学科の日常

夏休み時期に続いて、冬休みも足寄町の学習支援に本学科の2年生が出かけてきました。夏以来の支援活動でしたが学習を見てあげながら、小学生とたくさんの楽しい交流をすることができました。指導員の先生にもたくさんのことを学ぶことができました。学生たちは、これからも続けていきたいと話していました。素晴らしい経験になったようです。

≪本日の4時半ごろ6号棟から見えた夕焼け≫

≪足寄町で小学生に学習支援≫


音楽科指導法Ⅱで器楽演奏

2013年01月21日 | 教育学科の日常

2年生の科目「音楽科指導法Ⅱ」では、器楽演奏に取り組んできました。今まで触れたことのない楽器に挑戦し、一生懸命練習を積み重ねてきました。本日は最後の授業なので発表会が行われました。「虹の彼方に」という曲を指揮に合わせて楽しそうに演奏していました。最後に演奏を聴いていた非常勤の先生から「演奏を行うたびに上達しているので素晴らしいですね」とコメントがありました。

≪演奏曲「OVER THE RAINBOW」

≪息を合わせて演奏≫

≪ギターパート≫

≪金管楽器パート≫

≪ドラム≫

≪オーボエ≫

≪非常勤講師からのコメント≫

 


卒業論文無事完了

2013年01月20日 | 教育学科の日常

今朝も除雪でスタートしました。ここ数日で積雪量も更に増し、野幌森林公園積雪計は110cm近くを記録していました。ブロガーさんの自宅も雪の中に埋まっています。

そんな雪の中、昨日と本日は大学入試センター試験が実施されました。全国では約57万3000人。北海道でも約2万人が挑戦したと報じていました。本学は会場となっている隣の大学と協力して実施しております。学科の教員2名も試験監督に出かけていました。

さて、18日(金)の17時に卒業論文の締切りですが、何とか全員が提出することができました。余裕を持って提出した学生たちもいましたが、最終日の提出時間すれすれまで頑張っている学生もいました。

ところで先日の授業では、福祉学部の3年生が卒業論文に向けてのアンケート依頼がありました。次年度に向けてもうスタートしているようです。協力しながら学科の学生も、卒論作成の意識が高まってきたようです。

≪積雪計より、108cm≫

≪雪に埋もれているブロガー家≫

≪大学入試センター試験の報道より≫

≪福祉学部3年学生による卒業論文用アンケート≫


ベルストン制作

2013年01月19日 | 教育学科の日常

ここ数日の降雪で積雪量もぐんと増え、野幌森林公園大沢口の積雪計では102cmを記録していました。

さて先日の「造形美術研究」の授業では、。「4つ足の動物」をテーマに「ベルトン制作」に取り組んでいました。針金で動物の形を作り、それに石膏が染み込んでいる布を水にぬらして巻きつけていきます。それぞれが思い思いの動物を楽しそうに制作していました。

≪積雪計≫

≪ベルトン制作≫

 


学生自治会の役員に

2013年01月18日 | 教育学科の日常

今朝は30cmほどの積雪があり、前が見えないほどの降雪でした。JRも36本が運休になったそうです。1講目の授業は交通機関の遅れで大変だった学生が多かったようです。

ところで北翔大学には3つの学生自治会があります。学習コーチング学科が所属している自治会は「生涯学習システム学部・生涯スポーツ学部合同自治会」です。通称は「生涯自治会」と言われており、1200人ほどが所属する大変大きな組織です。学生生活の充実やイベント企画、よりよい大学を目指して自主的に活動しています。今、役員の中心は学習コーチング学科3年生10名弱です。後輩たちに役員として一緒に活動してほしいと、みんなの前で訴えておりました。

≪降雪の中の登校風景、正門から学内≫

≪自治会からの訴え、お願い≫


ペープサート作り

2013年01月17日 | 教育学科の日常

今朝は-20.8℃まで気温が下がりました。道内では-30℃を下回ったところが数か所ありました。また、この寒さに乗って本日、網走市の海岸に流氷が到着したそうです。この「流氷接岸初日」は、平年より16日、昨年より31日早い到着だったそうです。

そんな寒い中、「幼稚園研究」を受講する学生たちが、ペープサートを制作していました。大好きな絵本を見ながら、楽しそうに描いたり、切り取ったり、棒に張り付けたりして完成させていました。最後にお互いの作品を発表したり鑑賞したりしていました。幼稚園の先生を目指す学生たちは、更にスキルアップしたようです。

≪流氷接岸初日の網走の海≫

≪熱心にペープサート作りに取り組む学生≫

≪やっと完成≫

≪おばけ~~≫