北翔大学 教育文化学部 教育学科

本学科は保育士資格、小学校、特別支援学校教諭、幼稚園教諭、養護教諭、中学・高校(音楽)の一種教員免許などが取得できます。

江別「宇宙の学校」

2013年09月30日 | 教育学科の日常

9月28日(土)の10時から今年度3回目の「宇宙の学校」が開催されました。学科の宇宙教育リーダーのメンバーも3か所の児童をサポートしながら様々な活躍をしていました。50人ほどの参加者が、12月に見られるアイソン彗星の講話や空中を飛ぶ種の不思議を実験的に検証し、飛ぶ原理を解明していました。また、参加者の児童がポスターセッションで今までの研究を発表し、全員宇宙学校修了証を手にしていました。

『彗星の話を聞きました』

『宇宙が少し身近に感じます』

『宇宙と種、関係がありそうだぞ』

『では飛ばしてみましょう。せーの!』

『ポスターセッションです』

『家庭学習用の教材。これでもっと詳しく知ろう』

『がっきーずメンバー、今回も頑張りました』

『さらに科学や宇宙に興味を持った方が増えたようです』

 


ポルト市民講座の開催

2013年09月29日 | 学びを広げる

北翔大学には「ポルト(北方圏学術情報センター)」という研究施設があり、共同研究の一環で様々な市民講座が開催されています。今秋と来春に開催されますが、研究員の一人である記者は来春の研究発表展覧会に参加予定です。関心のある方はお誘いあわせの上お問い合わせ・ご参加をお願いします。


教育実習講義(幼稚園コース)

2013年09月28日 | 教育学科の日常

教育実習講義(幼稚園コース)が始まりました。メインの受講生は2年生ですが、これまで受けてきた講義や実習にはない、子どもに関わるための直接的な内容になり、「幼稚園教諭になるスイッチをONにする」必要がある講義になります。子どもの前で元気に歌を歌ったり、わかりやすい言葉で話したり、笑顔を絶やさずにいることが求められます。この講義によって実習に行けるかどうかの適性が計られます。

『おーはよっ、おはよー!の振り付けです』

『真正面から取り組んで良い実習生になってくれるでしょう』

 


第5回土曜広場が開催されました

2013年09月27日 | 教育学科の日常

9月21日(土)に第5回目になる土曜広場の実験教室が開催されました。今回のテーマは「魔法の水で色実験」でした。ムラサキキャベツから抽出した色水を、様々な液体に加えていくと様々な色に変化していきます。ムラサキキャベツに含まれるアントシアンが、酸性に近いほどピンク色から赤に、アルカリ性に近いほど、緑から黄色に変化させます。朝顔の花や、赤じそなどにもアントシアンが含まれているので同様の実験ができるそうです。今回は、1年生は初めてみんなの前に出て上手に全体説明をしていました。次回は10月5日、そして最終回は10月19日に予定されています。

『準備準備、早くしないと子どもたちが来るよ』

『魔法の水って何だろう?』

『キャベツの色!きれいですね~』

『夢中になる子どもたち』

『出来た!大成功』

『1年生も頑張りました』

『次回は10月5日です。お楽しみに!』

 


基礎教育セミナーⅡにて

2013年09月26日 | 教育学科の日常

1年生の基礎教育セミナーⅡの講義の中で、7月に続き「ここだけの性の話パートⅡ」の学習をしました。前回の「望まない妊娠を避けるために」の第2弾で、「性感染症にかからないために」です。本当の愛情とは、責任ある行動とは、正しい知識は望ましい選択へ・・・等、この時代に大切なことをしっかり真剣に学んでいました。

『正しい知識を得て正しい選択を』

 


後学期オリエンテーションが開催されました

2013年09月25日 | 教育学科の日常

9月20日(金)、全学年の後期オリエンテーションが開催されました。新たな始まりに気を引き締める学生の様子が印象的でしたが、前学期を最後にご退職される先生についてのお話があったり、驚きの中悲喜こもごもの後学期スタートです。とても残念ですが、同じ教育に関して学ぶ者同士、北翔大学にて、新天地にて、これからも頑張ろうという決意を新たにした我々でした。中山先生、今までありがとうございました!

『出会いがあれば別れもある。どうか新天地で頑張ってください』

『初めての後学期、引き続き頑張りましょう』

『木下先生は1年担任から4年担任に変わられました』

『2年生のオリの様子』

『担任団団長の福田先生から叱咤激励。2年生がんばれ!』

『後学期の準備と心構えは出来ましたか?』

 

 


各種お知らせ【重要】

2013年09月24日 | 教育学科の日常

後期の授業も本格的に開始され、大学内に血液が通うかのように学生たちの活発な往来が再開しました。成績や履修の確認を行い、後学期の準備を万端に整えてください。今日はいくつかの大切なお知らせをします。友人・ゼミなどで確認し合ってください。

『介護等体験のお知らせ。身だしなみに要注意です!』

『小さくて見えない部分は掲示板にてしっかり確認をしてください』

『大学院進学を考えている方にお知らせです』

 


キャリアガイダンスの開催

2013年09月23日 | 教育学科の日常

9月20日の後期学科オリエンテーション終了後に、キャリア支援センターによるガイダンスが行われました。学習コーチング学科(次年度より教育学科)は教育職に向けた目的学科ではありますが、多様化する社会の要請やそれに伴う就職のあり方を幅広く認識しています。社会に必要とされる人材には、職種にかかわらず基礎的なキャリア教育が必要とされますので、本学科をはじめ大学全体でキャリア教育について力を入れているところです。

『1年生の時から社会人としての基礎力を養います』

『キャリア支援センターの方からレクチャーを受けます』

『そうありたいものです。』

『時間はあっという間に過ぎます。1年生のみなさん、夢に向かって燃えろ!』

 


教育実習指導Ⅱの時間割

2013年09月22日 | 教育学科の日常

1年生の皆さんへ

オリエンティーションでお知らせしました「教育実習指導」の時間割が掲示されていましたので、ブログにアップしました。掲載されていることをみなさんに連絡してください。特にGT生同士はよろしくお願いします。氏名が直接アップされるので明日には削除します。

 


江別高校の生徒さんが来校しました

2013年09月21日 | 教育学科の日常

9月18日、大学訪問として江別高校の皆さんおよそ200人が来校しました。大学での学生生活や日々の講義についての話を聞いたり、在学生をガイドに校内を散策したり、体験授業を受けたりしました。幼児教育分野の体験授業には約50名が参加し、「絵の具で遊ぼう」という内容を取り組みました。絵の具を作り、絵の具を触り、絵の具で作る活動でした。初めての体験で最初は戸惑いがちだったのですが、だんだん慣れていくに従い楽しみながら活動ができるようになりました。

『ポリ袋の簡易エプロンを着て制作開始!』

『小麦粉に水と絵の具を混ぜ込み触る絵の具を作ります。お好み焼きみたい。。』

『十分手で触れて遊んだあと、トイレットペーパーを混ぜ込み粘土にします。それを自由に形作ります』

 


AO入試が行われています

2013年09月20日 | 教育学科の日常

AO入試(アドミッションズ・オフィス入試)は、出願者自身の人物像を学校側求める学生像(アドミッション・ポリシー)と照らし合わせて合否を決める入試方法です。現在第1期の2回目の面談(コミュニケーション)が行われています。
2回目は1回目に相談して決めた課題を作成してきます。その提出された課題についての面談を行います。1期の面談者には9月30日(月)頃に出願案内通知が届けられ、10月7日~10月16日が出願期間、10月27日に合格発表という日程になっています。第2期のエントリー受付は、10月1日(火)~10月19日(火)となっています。


元気に頑張る学科の卒業生に会ってきました

2013年09月19日 | 教育学科の日常

明日は後学期オリエンテーションです。昨日の投稿を参照し、時間と場所を間違えないようにしましょう。皆さんと会えるのを学科教員一同楽しみにしていますよ!

実習巡回、高校訪問の途中に卒業生の職場に寄ってきました。大樹町の南十勝こども発達支援センター「むぅく」の支援員(正職)として2年目になる久保田美穂さんは、発達相談や通所指導に携わっています。ベテランの職員の方々から日々教わりながら試行錯誤で頑張っている様子を知ることができ、とても嬉しく思いました。(伏見)

『北海道らしい景色ですね』

『久しぶりです!これからも元気に頑張ってください』

 

 


各種お知らせ【重要】

2013年09月18日 | 教育学科の日常

明後日20日は、学科各学年で後学期オリエンテーションが開催されます。遅刻、欠席が無いよう、周りの友人・GT・ゼミ生と連絡を取り合い、必ず出席するようにしてください。その他、各種お知らせがあります。確認してください。

『全学年で開催されます。時間を確認してください』

『以上、1年生への連絡事項でした』

『2年生へのお知らせです』

『以上、3年生への連絡事項でした』

 

『校舎の解体が進み、おなじみの渡り廊下がなくなりました』

 


第4回オープンキャンパスが開催されました

2013年09月17日 | 教育学科の日常

9月15日(日)、台風接近間近の悪天候の中、第4回オープンキャンパスが開催されました。足元が悪い中にもかかわらず、実感としてこれまでにないほどの大勢のみなさんに来ていただきました。メイン会場のPAL6には、広い会場に入りきらないほどの人が集まり、みなさんの本学への関心の高さが表れていました。地道な広報や説明が実を結びつつあるのでしょう。我が教育学科(現学習コーチング学科)ブースにもおよそ80~90名の方が訪れ、熱心に話を聞いて質問をしてくれました。学科教員の学生への熱意、伝わったでしょうか?
第2期AO入試のエントリーが平成25年10月1日(火)~11月19日(火)の期間に行われます。(http://www.hokusho-u.ac.jp/admission/admission_navi/exam_ao/)定員に達し次第締め切りますので、ご希望の方はお早目の申し込みをお勧めいたします。

『雨に洗われたレンガは発色が良く綺麗です。悪天候ですがようこそ!』

『PAL:Cのメンバーも準備万端、雨の中ご苦労様!』

『メイン会場に入りきれない方々が急遽、PAL5で説明を受けました』

『メイン会場は予備の椅子まで全部使い切るほどの参加者でした』

『学科ブースもご覧の賑わい。初等と幼児の入れ替え制で対応しました』

『先生のプロによる親身な対応がされたと思います』

『将来への決意のため、じっくり検討してくださいね』

『3年前に小学校教諭になった先輩です。久しぶり!現場で頑張っています』

『学生時代と小学校の現場の具体的な話を聞かせてくれました』

『体験授業は「おもしろ算数教室」でもおなじみの松村教授。』

『終始熱気あふれるオープンキャンパスでした!』