goo blog サービス終了のお知らせ 

北翔大学 教育文化学部 教育学科

本学科は保育士資格、小学校、特別支援学校教諭、幼稚園教諭、養護教諭、中学・高校(音楽)の一種教員免許などが取得できます。

北翔大学吹奏楽団

2016年04月14日 | 教育学科 音 楽 コース
 北翔大学吹奏楽団はこれまでに北海道代表として全日本吹奏楽コンクールに2回出場(2005年:銅賞、2012年:銀賞)するほか、 大学バンドフェスティバルへの出演、幼稚園や老人ホームなどへの訪問演奏、過去には東日本大震災の被災地である福島県南相馬市内の小学校への訪問演奏を行うなど、学内外を問わず様々な場面で演奏活動を行っています。(北翔大学吹奏楽団webサイトより)




ピアノサークル”Clavier”の新規団員募集中!

2016年04月14日 | 教育学科 音 楽 コース
ピアノサークル”Clavier”の「新規団員募集中!」のポスターが完成しました。メンバー4年生、音楽コース・ピアノゼミの内田菜月さん製作フォトショップでの作品です。スタイリッシュでおしゃれですね・・・ジャズやクラシック・・・いろいろな演奏が聴こえてきそうです。これを見て、多くの新規メンバーが集まりますように。実は、他大学からの入部もめずらしくないピアノサークル”Clavier”です。

(鈴木しおり)



北翔大学「10周年記念 新春コンサートin PORTO」

2016年02月23日 | 教育学科 音 楽 コース
 先日、1月16日(土)に、北翔大学ピアノスタジオによる「10周年記念 新春コンサートin PORTO」を開催しました。「北翔大学ピアノスタジオ」とは教育学科音楽コース1,2年生と芸術メディア学科音楽コース3,4年生のそれぞれのピアノゼミ生、更に、ピアノサークル“Clavier”の有志が加わるメンバーを総称して名付けています。日頃の練習の成果を、一般の約100名のお客さまの前で披露しました。



 チラシとプログラムを掲載しますのでご覧ください。学生と教員が入り混じり、ソロ・連弾・2台ピアノで演奏します。ピアノだけでなくサクソフォンの演奏も加わり、当日は3時間半に及ぶ10周年に相応しい華やかなステージになりました。蔭では、ステージ監督をはじめとするさまざまな仕事を音楽コースの学生が担当しました。スタッフと演奏者のチームワークでコンサートを作ってゆきます。毎年、ピアノ音楽で新春を迎える慶びを、このように地域の皆さまとともに祝えることは、とても幸せで嬉しいことです。

(鈴木しおり












1年生~札幌市内の病院で「クリスマスコンサート」

2015年12月21日 | 教育学科 音 楽 コース

 12月16日(水)の午後、音楽コースの1年生は「基礎教育セミナーⅡ」という講義で、札幌市厚別区の大谷地病院で「クリスマスコンサート」を開催してきました。事前に病院側のスタッフと念入りな打ち合わせをし、編成する楽器や曲目など患者さまの症状に配慮する音楽会の作り方を学びました。当日はリコーダーや合唱で「赤鼻のトナカイ」や「ジングルベル」を披露し、最後の「ふるさと」で会場の皆さまと心をひとつにして演奏会を終えました。

 

(鈴木しおり)


ひだか吹奏楽クリニック&スプリングコンサート2015

2015年06月09日 | 教育学科 音 楽 コース
日高管内吹奏楽団体の技術的向上を主たる目的として、5月5日から2日間、
ひだか吹奏楽クリニック及びコンサートが行われました。
クリニックには、北翔大学教育文化学科教育学科音楽コース20名が講師となり、
中高校生を熱心に指導しました。
合奏講座及びスプリングコンサートにおいては、
中高校生リーダーとして合奏に参加し、
来場した約250人の聴衆を魅了し、修了することができ、確かな手応えがありました。





教育学科音楽コース学生が熱心に中高校生の指導にあたった。(参加生徒13校、約260名)






参加者と北翔大学生との大合奏によるスプリングコンサート。最後に「ふるさと」を演奏し、来場された方は、演奏に合わせて歌いコンサートは幕を閉じました。

(今井 敏勝)



笑顔の音楽コース 1年生 

2015年05月15日 | 教育学科 音 楽 コース
 先日、大学中庭の満開に咲きほこる桜の木の下で、音楽コース1年生が記念写真を撮ったそうです。
皆さん、美しい桜の花に負けない素敵な笑顔です!

(鈴木しおり)






大学に入学する時点でほとんどが知らない人たちです。でも何かの共通項でつながって、新たな出会いがあって新しい何かが生まれる、生み出す、教員一同応援しています。

(山崎正明)

北翔大学 音楽コース 活躍

2015年05月14日 | 教育学科 音 楽 コース
 おめでとう! ブライアン ボーマン独奏コンクール第3位に音楽コース2年生でユーフォニアムの佐竹真依さんが1位なしの第3位に入賞。


またユーフォニアムとチューバアンサンブルコンクール部門でも佐竹さんをはじめ、大嶋かれんさん、伊藤敬泰さん、北川麻莉さんの4人が参加し第2位を受賞しました。


これらのコンクールは北海道チューバ・ユーフォニアム協会が主催するもので全国からの音大生や愛好家が参加します。
審査員も今回はアメリカ、スイスからの奏者また日本からも九州交響楽団や札幌交響楽団のプロ奏者が審査にあたりとても質が高く厳しいコンクールのひとつです。

北翔大学 音楽コースの新入生歓迎会

2015年05月13日 | 教育学科 音 楽 コース
「音楽コース歓迎会」4月28日(火)の昼休みに、音楽コース恒例の新入生歓迎会が開かれました。

今年は新しく今井敏勝先生も北翔大学教育学科音楽コースに就任され、先生の歓迎会も兼ねて行われました。短い時間でしたが、1年生から4年生まで全員がそろい、和気あいあいとした雰囲気で楽しいひとときを過ごしました。これからいよいよ本格的に、アンサンブルなどで交流がはじまります!



(鈴木しおり)