
(山谷先生)
その後,小グループに分かれて科目の履修計画を立てました。

(科目履修1)
各グループには2年生がアドバイザーとして入ってくれました。

(科目履修2)
1年前には同じ新入生でしたが,すでに頼もしい先輩になっていました。
明日からいよいよ講義が開始されます。
養護教育コースの「基礎教育セミナー2」の学生の振り返りを紹介します。
「基礎教育セミナー2を通して多くの先生方や先輩方、中村友美先生からお話をしていただき多くのことを学ぶことができました。特に印象に残っているのは中村先生の「夢を叶えるために今から準備をしておきたいこと」と言う事についての特別講義です。伝える力、聴く力について養護教諭役と先生役に分かれて実際にロールプレイングやってみて自分の伝えたいことを正確に伝えることの難しさや相手の気持ちを察する力や適切な返答することが上手に出来ませんでした。コミュニケーション能力はいきなり身に付くものではないので、日々の生活の中での会話や文章書くときに心がけていきたいと思います。また基礎教育セミナー2ではグループワークをやりました。自分たちでテーマを決めて文献などを使って調べてまとめて発表すると言うのは大変なことではありましたが、グループのメンバーと協力しあいながら、作ることができて今後につながるいい経験でした。」
以上のような学生の振り返りをもとに講義の中でそれを1分間スピーチという形でシェアしました。その感想を紹介します。
今日は「基礎教育セミナー2」を振りかえり、その内容を原稿にまとめて1分間でスピーチをしました。この講義を通して一人ひとりが学んだことについての発表を聞いて改めていろいろな分野の様々な事について学ぶことができる、とても貴重な時間だということに気づきました。短い時間の中で自分の考えをまとめて原稿用紙に書くと言うのは難しいと思いました。しかし限られた時間の中でやらなければいけないということも多くなってくることと思うので、さっと考えてまとめて、素早く正確にできるようになりたいと思います。他の人の発表は上手にまとめられていてとても聞きやすくて内容が頭に入って来やすくて凄いと思いましたこれからは私もこのような発表ができるように書く順序等に気をつけていきたいと思います。基礎教育セミナーで学んだことをしっかりと生かせるような生活をしていきたいです。