北翔大学 教育文化学部 教育学科

本学科は保育士資格、小学校、特別支援学校教諭、幼稚園教諭、養護教諭、中学・高校(音楽)の一種教員免許などが取得できます。

札幌ミニバレー協会会長杯

2013年08月31日 | 教育学科の日常

2012年10月21日に開催されたミニバレー大会で優勝した際に頂いたトロフィーの返還が行われるということで、1年間、研究室の棚を飾ったトロフィーを受け取りに、同サークルのメンバーが来てくれました。年々規模が拡大している同サークルですが、うまく取りまとめてさらに活躍してくれることでしょう。

『全国でも珍しい、大学でのミニバレーサークルです。開拓者精神でがんばれ!』


中学生への体験授業

2013年08月30日 | 教育学科の日常

本日、北見市立常呂中学校3年生が本学科を訪問に来ました。
修学旅行のグループ別研修で、将来教員を目指す生徒たち5名でした。
学科の松村先生による対談式の体験授業が展開されました。
教員になるためには、どのような学びが必要か、介護等体験や教育実習などについて丁寧な説明が行われた後、本学の見学をして終了しました。生徒たちには大変参考になったようです。将来の学科の学生になってくれることに期待しています。
夏休み中は、このように中学生や高校生を迎えての体験授業や、教員が高校等に出向いて行う出前授業等がたくさん予定されています。この日も斜里高校へ学科教員が出前授業に向かいました。


校舎内通行止めの様子

2013年08月27日 | 教育学科の日常

月曜日から校舎内の一部、渡り廊下の通行止めが始まりました。学生や関係者には見慣れた風景ですが、それが突然変わると、分かっていても少し驚いてしまいます。

『右に曲がって1号棟の渡り廊下へ…』

『ここを左折すると…』

『行き止まりです!』

『こちらはPALから3号棟の渡り廊下ですが…』

『行き止まりです!』

『学内を移動するときに少し不便さはありますね。』

 


科学の不思議を伝える

2013年08月26日 | 教育学科の日常

8月24日土曜日に第3回目の土曜広場が行われ、学習コーチング学科のサークル「がっきーず」が大学近くの文京台小学校を訪れました。今回は1年生から4年生までの7名のメンバーで実験教室を担当しました。
氷にいろんなものを混ぜて温度の変化を調べる実験で、塩を入れるとー18℃位まで下がることを確かめました。その後、ペットボトルに入っている市販のジュースでアイスクリーム(シャーベット)作り。どのグループも見事に完成。みんなで美味しく試食し、参加した小学生約20名は大満足でした。
全部で7回の土曜広場ですが、次回は9月7日に開催される予定になっています。

 

『コーチングスキルを駆使した展開』

『板書もスキルの一つ。わかりやすく書かれています』

『クライアントの中から答えを引き出す言葉かけや振る舞いを、学生自身も学びます』

『真剣に見守る気持ちが信頼を生みます』

『全体的に表情硬くない? 笑顔、笑顔!』

『おいしそうですね。』

『いただきます!そして今日からの実習頑張れ!』

 


夏のスナップ

2013年08月24日 | 教育学科の日常

暑さも少し落ち着きましたが相変わらず荒れ模様の空、出かけるときは携帯傘を持ち歩きたいような毎日が続いています。しかし北海道の短い夏は名残惜しいものです。学生の皆さんは後学期までの残りの時間を思い切り楽しんで思い出をたくさん作ってくださいね。今日は最近見かけた夏らしいスナップをご紹介します。

『生命感があって見る分には面白い空模様です』

『市内某所で見かけた蝦夷リスくん』

『暑いとワックスがしっかりと乾燥し、床がピカピカになります。後学期も気持ちよく講義が受けれますね。ここは学科おなじみの136教室です。』

 


新2号棟の建築工事開始

2013年08月23日 | 教育学科の日常

新2号棟建築工事に伴い、校内渡り廊下の通行及び構内道路の一部通行が出来なくなりますので、お知らせいたします。迂回通路が校内に掲示されますので、そちらを通行ください。

【通行止め渡り廊下】 1号棟~2・3号棟への渡り廊下 1号棟~第2体育館への渡り廊下(1階出入口共) 期間 平成25年8月26日(月) から 平成26年3月25日(火)  まで予定
【構内道路の通行について】第2体育館渡り廊下の解体に伴い、一時期車輛の通行が出来ません。又、歩行者は仮設通路を設置します。 期間 平成25年8月26日(月) から 9月20日(金)  まで予定

『ピアノの一時撤去の様子』

『どんな校舎ができるのでしょうか。楽しみですね』

 


HOKUSHO PRESSの発行

2013年08月22日 | 教育学科の日常

HOKUSHO PRESS No.3 が発行されました。7月に行われたオープンキャンパスの様子や各学科からのお知らせ、そして9月15日(日)に開催されるオープンキャンパスのご案内が主な内容となっています。オープンキャンパスは、大学での学びや将来について考えるいい機会であると同時に、在学生や教職員など、大学にいる「人」を知る良い機会です。どんな人がいるのかが、大学を選択する際の大きな一つのポイントになりますので、参加される高校生のみなさんは積極的にわからないことを尋ねてみてください。きっとそこに小さなヒントがあると思います。

 


北海道リフレッシュプログラム お別れの時間

2013年08月21日 | 教育学科の日常

いよいよお別れ、帰るときです。子供達は何を感じてくれたでしょうか。学生たちも頑張ってくれましたし、とてもいい経験になったと思います。これからもこのような経験を積極的に積み重ねてほしいと思います。また来年会おうね!

『パズルのピースに思いを込めて』

『子供達がお礼のメッセージを書いてくれました』

『学生、教職員総出でお見送りします』

『がっちり握手、また会おうね』

『名残惜しいけど出発の時間です』

『バスが見えなくなるまで手を振るみなさんでした』

 


北海道リフレッシュプログラム

2013年08月20日 | 教育学科の日常

夏休み北海道リフレッシュプログラムが8月12日~20日まで開催され、先日「サヨナラ・パーティー」が行われました。このプログラムは、震災にあった子供やその保護者が北海道に来て、北翔大学の学生や教職員と楽しい時間を過ごしてもらおうというものです。仙台を出発した一行は、到着後、本校を拠点に様々な活動を学生とともに行いました。記者は残念ながら同行できませんでしたが、夏祭り・盆踊りを楽しんだり、美術館を訪れたり、農業体験をしたり、温泉に行ったりしたそうです。もちろん北海道のおいしい食べ物もたくさん食べました。それともちろん、夏休みの宿題も頑張ったようです。そのような楽しい時間も終わりに近づき、これが最後の催しとなりました。

 『淑翠会会長からの話。』

 『学長先生の音頭で乾杯!』

 『女子会で盛り上がるテーブル』

『ぎゅーっと寄って!はいチーズ』 

 『ぎゅっと寄って…寄り過ぎ?!』

 『いくらのせ放題!すごい。。。』

 『こんなに仲良しなのです』

『1年生は初めての体験でした』 

『期間中のあだ名はシャツに書いてあります』 

『野球の経験から子どもたちへメッセージ』 

 『貴重な経験になりましたね。これからもがんばれ1年生!』

 『ブラスのメンバー(団長)も活躍してくれました』

『いろいろな思いに感極まります。』 

『先輩の思いをしっかりと引き継ぎこれからも頑張ります。』 

 

 『思い出はいつまでも』

 

 


いくつかお知らせ

2013年08月19日 | 教育学科の日常

まるで本州のような、蒸し暑い日が続いています。今日は確認を含め、いくつかのお知らせをします。

『入道雲に雨雲。北海道ではそんなに見れない雲の表情です』

『この数分後、スコールのような、びっくりするくらいの雨が降り、また晴れました。変な天気ですね』

 

『大麻駅周辺に自転車をとめている学生は注意しましょう。』

『購買の営業予定です。後期が始まる直前まで休業です。』

『周りの人が注意したり、やめさせる勇気も持ちましょう』

 


思い出アーカイブ②

2013年08月18日 | 教育学科の日常

雨が降り続く、うっとうしい気候が続いています。引き続き健康管理に気を付けてくださいね。今日は昨年度のゼミの様子をいくつか紹介します。

『伏見ゼミ:幼稚園教育・音楽表現』

『佐藤ゼミ(通称義昭ゼミ):特別支援教育』 ※昨年度退官された教授です

『松村ゼミ:小学校教育・算数』

 


夏バテしていませんか?

2013年08月17日 | 教育学科の日常

お盆も過ぎましたがまだまだ蒸し暑い日が続きますね。暑い夏は、基礎代謝が高まるので、タンパク質を多く消耗します。またエネルギーの代謝に欠かせない、ビタミンB1が必須です。夏バテになってしまったら、とにかく栄養を摂り、しっかり体を休める事が大切です。体力が落ちているので、涼しく過ごせる環境で、充分な休養をとりましょう。
・トマト
冷たく冷やしたトマトは、食欲が増します。冷やす事で、口の中に爽やか感が広がり、神経を鎮める作用もあります。食欲も出て、夏バテにも効く食材の一つです。食欲不振の時は、食前にトマトを摂るとさらに効果的です。トマトには、ビタミン類や、水溶性食物繊維のペクチン、カリウムなども豊富に含まれ、栄養価に優れています。飲む事で、すばやく栄養補給できる、トマトジュースや、他の野菜も入れて、トマトスープにしても良いですね。

・かんきつ類
夏バテ時、疲労回復するのに、グレープフルーツやレモン、みかん、キンカンなどの柑橘類があります。かんきつ類に含まれるクエン酸を充分摂ると効果的です。かんきつ類の酸味は、食欲増進効果もありますし、水分量が多いので、すみやかに体に浸透し、夏の疲れを癒します。

・豆腐
 豆腐は良質のタンパク質で、栄養価も高く、さっぱりと口当たりも良いので、冷ややっこなどは、お勧めです。

夏バテ対策で蒸し暑い夏をぶっ飛ばそう!