本年度の教員採用試験、1次の結果が発表され、7月30日現在、大学全体では89名、学習コーチング学科では26名の合格となりました。これに伴い2次試験対策講座が開催され、集まった合格学生、指導教員の熱気で、暑い夏がさらに熱くなりそうです。8月8日までの開催です。
『学長先生からの激励の言葉』
『合格者は一層気を引き締めていました』
『学科の学生もさらに真剣です』
『強力な講師陣』
『さっそく教科等指導法対策が始まりました』
『みんな、悔いが残らないようがんばれ!』
本年度の教員採用試験、1次の結果が発表され、7月30日現在、大学全体では89名、学習コーチング学科では26名の合格となりました。これに伴い2次試験対策講座が開催され、集まった合格学生、指導教員の熱気で、暑い夏がさらに熱くなりそうです。8月8日までの開催です。
『学長先生からの激励の言葉』
『合格者は一層気を引き締めていました』
『学科の学生もさらに真剣です』
『強力な講師陣』
『さっそく教科等指導法対策が始まりました』
『みんな、悔いが残らないようがんばれ!』
26日、保育内容(表現)が最終回を迎えました。残念ながら演目を見ることはできませんでしたが、終わった後のみんなの笑顔が授業の達成感を物語っています。
25日、音楽科指導法Ⅰで練習を積んできたミュージカルを大麻第二幼稚園で公演しました。17日の大麻幼稚園での発表に続く第二弾で、今回は「おむすびころりん」と「オズの魔法使い」を発表してきました。午後ということで、学童保育に来ている小学1年から3年生までと、預かり保育の幼児の約50名が一生懸命に見てくれて、たくさんの拍手をいただきました。
『プロローグ。子供の関心をひきつけます』
『息の合った動きです』
『照れずに大きな声で歌います』
『独唱。すばらしいです』
『ドロシーとかかし。楽しいやり取りです』
『ブリキの人形も登場。』
『物語は中盤へ』
『背景画も頑張りましたね』
『迫真の演技!』
『合唱』
『そして大団円!』
『子供たちから歌のお礼返しがありました。感動!』
『幼稚園の園長先生からの総評です。みんな、頑張ったね』
1年生の基礎教育セミナーⅠ、期末テスト風景です。真剣に取り組んでいる様子が伝わってきます。この講義は大学生としてどのように学ぶか、様々な観点から考察する大切なものです。
『1年生の半分ももうすぐ終わりです。早いですね』
23日に教育実習オリエンティーションが行われていました。8月から10月初旬に、中学校、高等学校、特別支援学校へ実習に行く学生が34名が対象でした。学習コーチング学科4年生10名は、特別支援学校に教育実習に行きます。8月6日から北見支援学校へ1名、9月24日から北翔養護学校へ1名、そして10月7日からは札幌養護学校へ6名、小樽高等支援学校へは1名、七飯養護学校へは1名が実習に出かけます。どの学生も真剣にオリエンティーションに参加し、実習への意気込みや意識の高さを感じました。
『社会人として挑む教育実習です』
『暑い中、しっかりと話を聞き重要事項を確認します』
『子どもたちが君たちが来るのを待っていますよ!』
22日の国語科研究で習字の授業が行われました。3年生が中心に受講し、4年生も2名ほどおりました。指導者は4年生の学生。模擬授業風に進めていました。小学校時代に使っていた習字セットを持って来ていた子も多く、久し振りの習字を懐かしく楽しんで書いていました。個性的な字や、達筆な字が表現されていました。
『真剣に・・丁寧に・・・』
『真剣に・・でも楽しそう』
『自然と背筋が伸びます』
『うまく書けましたね!墨汁の名前ですか?』
『4年生は先生役も板についています』
『指導教員の適切なアドバイスを受け学びが深まります』
本日は1年生と3年生の夏期休業前オリエンテーションが行われました。1年生にとっては初めての大学生としての夏休みです。街に出て、自然と戯れて、人とかかわって、素敵な思い出をたくさん作ってほしいと思います。3年生は教育実習生としての夏を迎える人が多くいます。先生を目指すための準備は出来ていますか?今できることをその日のうちにやりましょう!
『1学年団長より激励の言葉と諸連絡』
『夏期休業時の学生生活についてのはなし』
『スケジュールの把握は出来ていますか?』
『話を聞くときにはメモを取る習慣が身についているようです』
『3年生の大切な夏も始まります』
『まだ白いスケジュール。これからたくさん予定を入れてくださいね』
月曜日、図画工作科指導法Ⅱのまとめの制作として、3グループに分かれセロファンアートの制作をしています。各グループ6枚、計18枚の大掛かりな制作です。下絵を描き、セロファンを切り抜き、透明なフィルムに張り付けていきます。大学祭での完成披露に間に合うよう進めています。お楽しみに!大学祭は8月3日(土)です。
『図案通りに出来るかな?貼り方にも一工夫が必要です』
『一人2枚分担当して作ります。ちょっとたいへん・・・』
『夜の表情は黒画用紙を用います。何ができるのでしょうか?』
今春の卒業生、鈴木翔也君の就職先である「札幌市青少年山の家」を訪問してきました。在学中から野外活動やボランティアに熱心に取り組んできたため、就職して3ヶ月を経過した今では小学校などの宿泊学習での説明や子ども達の対応など、安心して任せられると館長が褒めておられました。夏休み期間には札幌市内の幼稚園教諭の新任者研修があり、幼稚園コースだった同期生が訪れるようです。また、小学校コースの宿泊研修が10月に予定されており、後輩達がお世話になることでしょう。
館内の壁面には利用者からのお礼の寄せ書きなどが掲示されていましたが、「しょうちゃん、ありがとう」などの言葉も見られ、皆さんに愛される職員になっているのだと嬉しく思いました。(学科教員:伏見)
『日ごろから笑顔で子どもと接してることがわかる、いい表情ですね』
保育内容「表現」のパネルシアターの発表です。歌をパネルシアターで表現して、歌いながら発表していました。はじめは照れもあるのですが、話に集中する中で役になりきって、表現力が増していくような様でした。こうして人前で表現するスキルが身についていきます。
『身ぶり手ぶりも大切です』
『付けたり取ったりできるのがパネルシアターの魅力です』
『それぞれの工夫が共有されることが大切です』
『聞いている学生も楽しそうですね』
『盛り上がっている様子です!今後が楽しみですね』
20日(土)の午前中は、文京台小学校で2回目の土曜広場が開催されました。学科のサークル「がっきーず」は、実験教室を担当しています。今回は紙コップなどを活用した簡単な顕微鏡作りです。参加した子ども達は学生の支援を得ながら完成した顕微鏡を覗き歓声をあげて大満足そうでした。今回も1年生が3名ほど参加し、子ども達との初めての触れ合いを楽しんでいました。
『今回の内容です。うまく出来るかな~?』
『学生による熱血指導!?お約束を守りましょう』
『アシスタントティーチャーも準備万端です』
『何が見えるのかな~?』
『上手に出来ましたね!!どんな世界が見えるのでしょう?』
間もなく夏休みが始まります。4年生以外は来週からオリエンテーションが始まります。それも含め、各種予定をお知らせします。該当学生はもれなくチェックしましょう。
『夏期休業前後のオリエンテーションです。各学年の日にちと時間、場所を確認しましょう』
『3年生は要確認です!』
『受講学生は確認してください』
『25日まで延長になりました。興味のある学生は国際交流室まで!』
国語科指導法Ⅰで、指導案の発表会をしていました。このことを通じて2年生は基本的な指導案の作り方を学びます。「ごんぎつね」の指導案を発表し、それに対して先生の質問や解説があり、より完成された指導案作りを目指していきます。3年生での教育実習に向けて学生たちは真剣に学んでいました。
『指導案作成は重要なスキルです。みな真剣に取り組んでいます』
『丁寧な解説でより理解を深めます』
『緊張の中、しっかりと発表ができました!』
前期の授業も最終時を迎える時期になりました。1年生の科目の生活科概論の最後の授業では、後半、帽子作りが行われました。色画用紙を創意工夫し、自分だけの楽しい帽子作りです。みんな、似合っていますか?
本日も好天に恵まれ、お昼にかけて気温もぐんぐん高まりました。先日に増してたくさんの高校生が本校に訪れてくれました。様々な企画やプログラムにより、来年度に向けた北翔大学の理念や取組みが、少しでも皆さんに伝わってくれたらと思います。我々教職員は皆さんの夢への後押しを惜しみません!次回のオープンキャンパスは9月15日です。
『紫の花がかわいいですね。本日も快晴です。』
『地方からもはるばるバスに乗って来てくれました』
『将来を決める一つのポイントです。真剣に相談に乗ります』
『今日も盛況な教育学科の説明会です。将来について何か感じたかな?』
『本日の体験授業は絵本の読み聞かせについて。幼児・児童にとって絵本は欠かせないものです』
『フィナーレでは大学祭(8/3)の開催をアピール。皆さんぜひお越しください!』