有機化学にっき

気になった有機化学の論文や記事を紹介。

Cave Woman

2005-07-18 14:06:45 | 記事
人類未踏の地下洞窟で新種の微生物を探す

Forbes 8月号より。
Hazel Barton教授、カコイイ・・・( ゜д゜)



洞窟という人類未踏の場所に着目して、新規微生物の採取、発見を行っているそうです。(HPより)
We have two main areas of research in the lab, both of which are based on the principles of microbial ecology. The projects are as follows:
1. The synergistic interactions of microbial communities in extremely starved, aphotic environments. Namely caves. This is primarily the cave research that we carry out in the lab.
2. The natural history, genetic and metabolic adaptation by Salmonella to the natural environment.
This research uses the tools we have learned from studying microorganisms in cave environments to determine if there is a natural reservoir for the human pathogen, Salmonella, in the soil.



海洋天然物の研究は盛んです。地球上の7割を占める海、地上の異なる生物の代謝系による代謝産物、海底2万マイルを彷彿とさせる非常にユニークな骨格、官能基がぞくぞく報告されています。
こちらはロスト・ワールドといったところでしょうか、洞窟を探査しているそうです。で、洞窟はどうなんでしょう?というと、アマゾンの熱帯雨林で新種の細菌が5つ発見されたら大騒ぎという現状で、昨年111の新種の細菌を見つけたそうです。
人と違うところ、自分の興味のあるところを攻める強さでしょうか。野依先生のお言葉を借りればナンバー1よりオンリー1.

後半削除

OL ASAP

2005-07-18 11:00:21 | 新着論文
Synthesis of a New Chiral N,N,N-Tridentate Pyridinebisimidazoline Ligand Library and Its Application in Ru-Catalyzed Asymmetric Epoxidation


Pyboxのoxazoline部位のO→Nへ。Nは価電子が多いのでアルキル化、アシル化によりdiverseのかかった新規pybim配位子を提出。不斉エポキシ化の触媒としての評価も。


コロンブスの卵という感じの論文でした。oxazoline誘導体はカルボン酸からアミノアルコールと縮合、脱水の経路で合成したことがありますが・・・
While synthesizing new pybox ligands, we realized that the preparation of such a ligand library is limited and timeconsuming due to the difficulty of functionalizations of the ligand backbone and stepwise formation of the oxazoline moiety.
そんな印象を受けませんでした。
配位の角度に置換基が大きく影響を与えそうなので、pyboxで行われている化学とどれだけ優位性がでてくるか楽しみです。

データベースとして探すのが面倒だったので元文献にリンク張っていこうと思います。