有機化学にっき

気になった有機化学の論文や記事を紹介。

いいか!? サンタの心を受け継いで、これからは、キミたちが、サンタになるんだよ!!

2006-12-07 19:01:19 | 日々の研究
サンタになれ!

音量を最大にして聞くことをお勧めしますw


島本和彦さんの漫画は「炎の転校生」「逆境ナイン」以来読んでませんね
どこでみたのか忘れたのですが、
あの石森章太郎先生と会った島本先生「同じ人間だ!!俺にもできる!!」

才能がどうだ、育った環境がどうだ、でもなく同類項のかっこが(人間)という分類をしたというエピソードを聞いたことがあります。

有機化学を研究されている皆様、ぜひとも自分の恩師なり世界の有名教授を
「たかが数百報しか論文出してねーじゃん」
「同じことくりかえしてるだけじゃねーか」
と(口に出してはいけませんが)、師匠を乗り越えるつもりで仕事にいそしんでください。

****************

それはともかく、夢をかなえさせてあげる立場にドンと座ってみたい!!
というわけで
ワールドビジョンジャパンもしくはフォスタープラン
への寄付を考えています。
決めた理由として
・¥出して終わりでなく継続性や自立支援という点
・税金控除と活動が国から認められている点
・後者は財団法人と立場はしっかりしている点

でしょうか。

どちらか一つなどと気にせずどかんと寄付できる甲斐性になれるよう頑張ります。

吸い上げエバポはダメポ?

2006-08-08 20:19:14 | 日々の研究
吸い上げエバポ?ちゅうちゅうエバポ?
なんとよぶのかしらないが、(ググッタたらアダルトサイトがヒットしまくりました。一般的な手法ではないのかいな?)3Lのトルエンを吸い上げながら溜去していて怒られました(--;

曰く「コックが外れたらあたりに飛び散る」
俺「コックが動くわけ無いでしょう」
「突沸したら時間が無駄になるだろう」
俺「蒸気圧が平衡になってるから突沸しにくいのですが」
「ここでは誰もやっていない」
うーん、反論できないこともないが、従おう

「世界中のプロセス化学者が誰一人としてやっていない」くらいなら説得力あるけどなぁ まぁそんなこと言われても「嘘つき」と一言返すだけですが

個人的に、
*溶媒量がエバポのフラスコの体積を越えるとき
*量が多いので熱をかけてさっさと終わらせたいとき
で、実際何度かやっていますが、流入量増やしすぎてしまうことが失敗としてあるくらいで、閉鎖系で行うより突沸しにくいと思っているのですがどうなんでしょう?

てか、吸い上げては閉じてを繰り返すと面倒だし、トラップはつけられないしで良いことはないんじゃないのかいな
たかが溶媒溜去なのでどうでもいいけど、放置プレイのはずが張り付く時間が増えて面倒だったので愚痴なんですが&世間一般ではマイナーな手法なのか

まぁこういうものが企業(研究室)文化というもので、全体の流儀を知らないから自分の研究室の流儀を身に着ける。他のところを知らなければ、それが当たり前のことだと刷り込まれていくからなぁ。
自分も思考停止しないよう他人の実験を見ていくか


総説出版!

2006-08-04 06:39:39 | 日々の研究
先日教授から転送メールが来て書いたレビューがやっとこさ出版になったらしい

一部抜粋
Actually, you have done the work and I would like very much to
thank you for the fruitful collaboration. As D. B.(イニシャルに省略), "our boss" from the editorial board told me last week, our book was one of the
smooth volumes with not too many problems. This is also my feeling and I
am grateful that you helped me in the course of the last 3 years.

Thank you very much - I hope to meet most of you in the next years
during conferences or on a trip through germany.

嬉しいのだけれども、リップサービスよりもリプリントなり現物がみれないと実感がわかない・・・

教授もクレームと校正の多さに、ぼやいて、いろいろあったけどお疲れさんでした。

日米化学会相互会員協定による会費減額申請について

2006-07-22 23:08:19 | 日々の研究
日米化学会相互会員協定による会費減額申請について

日本化学会とアメリカ化学会は、相互に重複する会員の会費を割引する協定を結んでおります。(中略)
知らなんだ・・・orz
$290 x 0.2= $58 = ¥6688円(1ドル=115.317で換算)


英語で
払い込んだものの割引をできるか尋ねて、振込口座をお願いして、ドルで受け取れないから小切手、銀行にいく時間、為替手数料・・・労力を考えると・・・orz



一応メールで問い合わせてみるか・・・

更新さぼりの言い訳

2006-07-13 23:18:58 | 日々の研究
なかなか論文が読めておりません。

暑くてやる気がでないとか、ACSへの接続が悪いとかもありますが、

将軍様ウォッチングがミサイル発射から面白くてやめられないのが一番の原因です
どうせ撃つならサヨク一掃の大義名分だすためにも東京に撃ってくれ
素人の私からしても、中国、韓国、ロシア、国内サヨクの動きが予想通りすぎて、目が離せません。ミサイルと同時に東シナ海、竹島のEEZ同時調査は、予想の斜め上で呆れましたw。アメリカになんでも反対と思っていたフランスは読めませんでしたが・・・
中国の工作活動で世論がおとなしくならないうちに、北朝鮮を戦後焼け野原の状態にできる軍備増強と核武装を期待します。



他の原因としては
Seesaa blog
pdfが貼り付けられるようで、過去の雑誌会資料の公開や、論文紹介で言葉で表現できなかったり、ピントがずれたり、立体選択性の原因など説明できなかったことが、やりたい放題できる!自分の向こう側におけるデータベースが作れる!、と登録したのですが・・・

何度やっても添付ができない・・・orz
ウィルコムのエアエッジを使っているのですが、接続が貧弱なのでしょうか?原因がわからない→数回トライ→暑くてむかついてヤメル→再トライ を数日繰り返してました。時間がもったいないので諦めました