goo blog サービス終了のお知らせ 

うるる@@おっか村

2006年2月乳がん手術、6月には腹式子宮全摘手術した、
ふうママの日々暮らしと趣味と健康のブログです!

どうしたらいいの!?

2010-09-09 | 家族のこと
9月1日つぶあんが突然、「左足首が痛い」と言い出した。

3日に整骨院に行ったら、「疲労」と言われた。夏のゴルフ合宿で頑張ったから、
疲れが出たのかな?と思っていた。
でも、痛みがなかなか取れないので、3日にT整形外科に行った。

見た目、塚地みたいなT先生。口調が怖い。
中待合で、すごーく待たされて、レントゲンを撮ってもらった。

診断は 『母趾種子骨障害』
ズバッと言われた。「スポーツ選手には向いてない足」

「種子骨」とは、足の親指の付け根(下の部分)にある小豆大の大きさの骨で、
通常2つあり、走ったり飛んだりする時の蹴り足の衝撃を吸収してくれる役割があると
考えられています。種子骨の下を趾神経が通っています。
母趾種子骨障害になると、歩いたり走ったり踏み込んだ時などに、
母趾球の部分が圧迫され痛みを発生させます。
母趾球を押したり、足の親指を強制的に背屈、反らしたりすると痛みが出てきます。
病状をほっておくと歩行も困難になってきます。

つぶあんはその骨が左は欠損していて、右は小さい。先天性のものだそうです。
その為に中足骨部痛と母趾MP関節痛が出てるそうです。
そして、その骨は残念ながら、もう生えては来ない。

体重を支える役目もしているので、「飛んだり跳ねたり走ったり」の激しい運動は痛みを伴う。

つぶあんも私もショックで、まだ実感としてない。

その痛みを取る為には、「アーチサポート」を作って、靴に入れることだそうです。
毎日痛がるので、作ることにした。保険適用なので、まだ安く作れる。
靴の中敷みたいなもので、それを靴に入れると痛みも軽減され運動もしやすくなるらしい。

9日午前中アーチサポートの採寸に病院に行って来た。
スポンジ素材の中に足を沈めて型を取った。費用は一旦全額支払うが、申請して7割返って来る。

13日の夕方できるので、いつも履いてる運動靴を持っていく、先生の診察も受ける。
その時に、どのくらいの運動ができるか、聞いてくるつもり。
痛みが取れないと、体育祭や持久走は無理だろうな・・・

前回はあまりに急だったので、頭が真っ白だった。冷静になって、考えてみれば、
疑問がいっぱいで、質問もしたいことがいっぱい。

一番、かわいそうなのはつぶあん、毎日足の痛みと闘っている。
ずっと痛いわけじゃないけど、時々激痛が来るらしい。
ロキソニンをもらっているので、痛い時は飲んでいる。あとは湿布と塗り薬。

私も毎日、どうしたらいいの!?どうしょう!?って、頭の中をグルグル思いが廻ってて、
ほんま、しんどいです。

明日もつぶあんは学校帰りに、リハビリに行きます。
私は11日は中学の文化祭のクラス委員の集りで学校に行きます。

ようやくつぶあんもゴルフ頑張りだしたのに、思わぬ事が待っていたので、
ほんと、「なんで!!」て言う気持ちでいっぱいです。
私が不安そうにしていたら、つぶあんが余計に不安な気持ちになるので、
ここはドーンと構えていないとね。でも、ほんとは私も泣きたいよ。



*今週はお返事がなかなかできないので、コメント欄閉じています。




ゴルフのこと。

2010-08-04 | 家族のこと
2日の21時に帰ってきました しかし、暑いです。
夜もクーラーなしでは、熟睡できません 

4日パパとつぶあんはゴルフ旅行に行ってしまいました。
ゴルフは1日だけだと思っていたら、2日間も!! 
やっぱり・・・パパは私の気持ちを理解していないわ。

今日はぷりんとクワハウスへ、13時に行って16時半まで、しっかり遊んで来ました。
中学は水泳部だった私。今日は25m途中休まず、泳げました!
明日は早起きして、ぷりんとラジオ体操に行きます。



ここからは私の個人的な愚痴です。読みたくない人はスルーしちゃって下さいね。


7月31日はゴルフ部の壮行会でした。全国大会に行く生徒を励ます会みないなもの。
お金持ちの親子集団の集まり・・・ 
なんだか、気が乗らない私は行きませんでした。

そう、羨ましく思い、ひがんでるのかも知れません。。

つぶあんから聞いたんだけど、1年生がやたら騒いでいたそうです。

先日、つぶあんが、コースラウンド練習の時、1年生のOMとHTも一緒で、
その時、ふうパパも一緒にいてたんだけど、OMもHTもマナーが悪い。
挨拶もしないし、疲れてきたのか、バックを引きずって歩いたり、
ヘッドカバーが落ちたら、拾わずに足で蹴るし。

二人ともスコアがつぶあんより上手だからか、先輩の言うことは聞かない、
「ゴルフが上手ならマナーはどうでもいいんか!
もっとつぶあんが上手なら、オレもガツンと言うんだけどな」とパパが悔しがっていました。
急に上手になるわけないから、仕方ないんだけどね。

つぶあんの学校、ゴルフではわりと有名で、その名前だけ欲しくて入ってくる生徒も多い。
顧問はなかなかのやり手、夏休みは大会で予選に通った部員のフォローはばっちりだけど、
その間、他の部員の部活は「個人で行け!」コーチがいないから、学校からの練習なし!

8月1日から全国大会に顧問が一緒に行くので、今週も部活なし。
個人のスポーツだし、他の運動部の部活みたいにはいかない。

先輩が後輩の面倒を見るとか、教えるとかはないし。
つぶあんも想像してた部活と違うし、がっかりしてるようです。

私が学校に行った時、野球部や他の部活の子はみんな、挨拶するよ。
挨拶って大事じゃない!?一番人間の基本じゃないの!?

2年のSちゃんママは「学校は名前が欲しくて入ったようなものだから。
学校では練習はあまり行かせない、帰る時間が遅くなるでしょう。
近くで習ってるところがあるから、コース練習は連れて行ってもらえるから、行かせるけど」

お金がある人って、言うことも割り切ってるね。

さて、つぶあんの進路、プロゴルファーになるつもりはあるのか?聞いたら、
プロになるにしても、専門学校か大学には行きたいそうです。
プロになれなかった時の保険のようなものがある方がいいと思ってるそうです。
慎重派なつぶあんです。

あ~~愚痴って、すっきりした 気持切り替えて、また頑張るぞー



*読んでくれた人ありがとう。 コメント欄は閉じてます。





中学生も忙しい!?

2010-06-05 | 家族のこと
私の6月は土日に用事が集中してて、つぶあんと宮津の家に帰るのは、
月末になりそうです。。

つぶあん、5月25日26日に前期の試験が終わったと思ったら、
6月2日は育伸社の模試でした。10日には英単語テスト。
12日は英検4級の試験。20日は漢字検定5級。
学校で、英検4級や漢検5級は、中2で取っておくように言われてる。

4日はお昼から参観日でした。そのあと、懇談会&高校のコース説明会。
ほんとに説明だけでした。パンフレットの説明で十分やわ。
それなら、懇談会の時間をもっと取って欲しかった。
(懇談会の時間、10分しかなかったのだ。連絡事項でお終い。)

家に帰ったら、18時半でした。疲れた~
でも、クラス委員になったおかげで、何人かのクラスの人と交流が出来てきました!
3組の有志で親睦会をすることになりました!

ゴルフでは、今日5日は部活の月例の試合。この日、私は13時から役員会。
またまた、学校に行かないといけないの。。

学校からのコース練習はゴルフのシーズンなので、予約はなかなか取れず。
(6月は1回だけ)
授業が終わってからの、薄暮練習になりそうです。

5月30日にゴルフ部の保護者会がありました。
部員は54名になりました。高校生24名 中学生30名。
ゴルフ部のマイクロバスに乗れるのは、20名。
コース練習行くのも、20名限定!!早い者勝ち!?
部活の練習がだんだんできなくなりそうです。


そのあと、つぶあんと京都駅で待ち合わせして、イオンモール京都に行ってきました。

まず、お昼ご飯は、
4F『インドカリーダイニング コバラヘッタ』関西初!



2種類のカレー(マイルドバターチキンカリー、なすとトマトの野菜カリー)
とチキンティカ♪ 950円。
ナンでかいでしょう~!



アイスチャイ(105円)も飲みました。

100円パンを買って帰りました。
ウロウロ歩き廻って疲れちゃった。子供にとってはとても楽しいところです。


出かけることが多かったので、買い物がなかなかできず、
冷蔵庫の中がスッカラカンになりました!
学校に行く前に、まず買い物に行かないと今日の夕食はインスタント物になっちゃう

で、明日は仕事です。

あんなこんなで、忙しくしていて、みなさんのところにも行けてません
来週は時間ができるので、また、順次遊びに行きますね!

みなさんもお身体は大切にして下さいね!






おっか村ピンチ!

2010-05-28 | 家族のこと
おっか村が今ピンチであります。

まず、ふうぱぱが右ひざの半月版損傷で、6月中旬 手術することになりました。
前から痛がってたので、それは仕方がないのです。
(もうちょっと、痩せたら膝に負担がかからなくって、いいのだけど

通院してる整骨院の先生に紹介してもらい、行ったF病院で、手術ができないことが判明。
「ここでは設備が整ってないので、よその病院でして下さい」
オイオイ~それを先に言え!検査費泥棒じゃないか!!

急きょ、家の近くの病院に再度紹介状を書いてもらい来院。
持っていったレントゲンを診て「画像が悪いので取り直します。」
それはしかたないけど、え~~~また、費用がかかるじゃん!

おまけにその病院、あまり評判が良くない。
そこの病院に勤めてた先生までもが「良くない」と言ってるんだもん。
ぱぱは「近いから」って、言うけど、術後が心配。

手術当日は私が病院に付き添わないといけないから、当然行きます。
つぶあんは学校があるので、日帰りになるかも!?

退院する時も行かないといけないから、また日帰り!?
ぱぱは「退院は来なくていい」って言うけど。ほんとにいいの!?

それより、私の身体持つかしら!?でも、ぱぱの一大事!!行かなければ!!


おまけに、私の車のコンプレッサーが壊れた~
クーラーがまったく効きません。雨の日は曇って、むっちゃ怖いです。
平成11年式の車に新品(10万円)はもったいないので、中古を探してもらってます。

その上、つぶあんが尿検査で引っかかり「蛋白+」で再検査しました。
食欲もないようで、結果が心配です。

私の甲状腺の病気も「要注意」で一度検査に行かないといけないし。

おっか村が・・・崩壊寸前です。


最近、「楽になりたい」と思うように・・・
そんなことを考えてはいけない、いけない。いけてな~い。
きっと、心も身体も疲れてるんだと思います。

元気の源は家族の笑顔。離れているって、寂しいね。

さっきふうぱぱと電話してたんだけど、なぜか喧嘩になりました。
なんか、上から目線の言い方に、イラッとしてしまった。ぱぱごめんね。
夜の電話は鬼門やわ~

あんなこんなで、頭を悩ませておりますです。


明日つぶあんは久々のゴルフ部のコース練習。
「まわりがみんな上手なので、落ち込むわ・・・」とつぶやいていました。
30日はゴルフ部の保護者会です。服装に悩むわ。

そして、5月が終わります。早いなあ。
6月、来月こそ、良い気を取り込まないと!!




お出かけしたよ☆

2010-05-19 | 家族のこと
先週の土日の出来事、忘れないうちに記事を書きます!

15日この日は結婚記念日。気がつけな17年目でした。
夫婦なのでいろいろありますが、かけがえのない家族だから・・・乗越えられて来たのかも。
で、つぶあんの試合の日でもありました。
つぶあんの試合の成績は・・・イマイチ、いやイマゴくらい・・・でした。
優勝した子はスコア76、同じ学校の3年生でした。

今回、中学からゴルフを始めた同級生のSちゃんに負けてしまいました。
Sちゃんのパパは建築業をしてて、Sちゃんは4人姉妹の長女。
週2回プロのコーチに習ってます。父親はゴルフ会員権を多数持ってます。
今回、試合と同じコースを5回行ったそうです。
富裕層だからなせる技!そりゃ~上手になるよねーと負け惜しみ。。
成績もいつもクラスで一番。マラソンもトップでした。
世の中にはこんなにも恵まれた子もいるんだね。

その日は、私たちは母と焼肉を食べに行きました。

16日はパパとつぶあんはコース練習に、滋賀県に行きました。
コースはハーフにしてもらって、一緒に行って、
私はシッピングセンター『ピエリ守山』で待つことに。



すぐそばに琵琶湖があります。

館内はすご~く細長くて広い、お店がいっぱいあって、服が安い!
18円のコロッケや、98円均一のパン屋さんもあった。

広すぎて、疲れたので、『スガキヤ』で、ひと休み。



白玉クリームあんみつ。これで、200円はお得でしょう。


夕食は京都まで戻ってラーメン魁力屋



特性醤油ラーメン。背油が入ってます。
スープは美味しかったんだけど、麺が好みではなくって、75点。

今週は21日は、お友達のNちゃんと会います。
22日はぷりんの運動会。23日はOクリニックの患者会で、日帰り旅行。
つぶあん「来週試験前だし、勉強したいし、行き帰りだけで疲れるし行かない。」
寂しいなあ~ひとりで帰ります。




母の日ですね。

2010-05-09 | 家族のこと
今週はGW明け、休みボケがなかなか取れず、エンジンがかかるのが遅かった。

いろいろ考えることあって、眠れず、また眠剤のお世話になってます。

そんな中、8日にテレビが来ました。

SONYのブラビア40型、前のテレビが26型だったので、
でかさにまいった!!でも、さすがデジタル、写りはきれい。
私の家と妹の家のテレビが40型と聞いて、負けず嫌いの母が選んだ。
母は耳が遠いので、すごく近くで見るから「大きいよ」って、言ったんだけど。
相変わらず、口だけは達者です。サッチ~も負けそう!?

つぶあんが風邪を引きました。今日は部活のコース練習に行ったけど、
「喉が痛い」と言ってた。でも、スコアは今までで、一番よかったみたい。
15日は府のゴルフ春季大会があるのに。それまでに治るかな。。

身体が弱いのが弱点。昔から小食だし、いっぱい食べると、すぐお腹壊すし。
10日は病院だな。あっ、この日は家庭訪問。去年の担任のT先生(男性)が今年も担任。
熱血感のあるいい先生だと思うんだけど。 
先生歴2年の33歳頑張ってもらいましょ。

12日は仕事帰りにお友達Kさんと会う予定。
もともと、宮津で子供同志が幼稚園で一緒だったんだけど、
今年、長男クンが高校受験で市内の高校に合格し、お引越し。
次男くんも中学受験して、合格。長女は小学校を転校。
旦那さまはお医者さま。奥さんは助産婦。
旦那さまはまだ、北部の病院に勤務されてます。Kさん、週末は帰ってるんだって。
我が家と似たような状況です。

11日は授業で「鶏の解剖」があって、解剖した鶏は「から揚げ」にして、
食べるそうです。なので、お弁当はごはんのみ!楽だァ~~~♪
でも、解剖した鶏をから揚げって・・・気持ち的に食べれるのかな?

14日つぶあん遠足&陶芸教室。
15日つぶあんは試合だけど、私はクラス委員になったので、
午前は中学部の総会あり。午後は高校も含めてのPTA総会、
1日学校に行きます。お弁当は学校で頼んだ。クラス委員は3人。
そのうちのひとりは入学当時、知り合いになったOさん、
時々、電話で喋ったりするので、心強いです。

今週は忙しいぞ~!! なので、今回コメント欄は閉じています。


今日、母の日は花は買わずに、

富美屋のあんみつ。


期間限定の「抹茶のみつ」をかけて頂きます。
ピンク色とみどり色のやわらかいお餅が入ってるんです。

このお店は私が学生の頃からのお気に入りのお店。京都では有名店。
おうどんの出汁が美味しいんです。
特に「鍋焼きうどん」がサイコーに美味しいんですよ。

うどんやあんみつの商品はパックになっていて、百貨店や、イ○ンでも、買えるんです。
また、お店に行って食べたいな~♪

明日から、また一週間が始まります。お楽しみも入れながら、頑張ります!!






部活のこと。

2010-04-22 | 家族のこと
最近、ちょっと暗い話題ばかりですが、一気に書いてしまいます。

つぶあんの行ってる学校のゴルフ部の顧問のT先生。
高校の保健体育の先生。忙しすぎて、生徒の部活も予定通りとはいかない。

17日にコース練習行く予定だったが、
昼休みに、各教室に「明日練習行く人は部室に紙に書きに来るように」
と、上級生から連絡があり、集まったそうです。
つぶあんは5時間目の授業の為に先に図書館に行ってて、
そのことは知らなかった。後から同級生から聞いたので、
放課後部室に行ったら、「定員20名だし、締め切った。」と言われた。

「17日の練習には行くと前から先生にも言ってたのに!
呼び出しの放送もなかったし、同じクラスのS香も一緒に行こうと
行ってたのに名前書いてくれなかった。」
つぶあんは悔しくて、涙目になりながら話してくれた。

そのことを主人に話したら、T先生に電話してくれた。
「つぶあんちゃん、2学期になってから、あまり部活に来なくなったし、
心配してました。」抗議をするつもりが反対に説教された。
(先生も心配してるなら、それを早く伝えろよ!)

「最近の子は練習に行きたくない時は平気で嘘をつく」言われたパパ。

つぶあんは平気で嘘つくような子じゃない!
それを信じてあげるのが、親って言うもんじゃないの!?
冬場は気管支炎になったり、手首や腕が痛かったりして、
練習を休んだのは事実だし、私が病院に連れて行ったんだし。
それは、嘘じゃないよ!

先輩たちも後輩の面倒ってみないし、みんなライバル!!って、感じで、
楽しい部活ではないので、つぶあんも想像と少し違ったみたい。

確かに、つぶあんは愛想はよくないし、人見知りが激しく、態度ももじもじ君だし、
T先生にしたら、ゴルフできて、愛想がいい子のほうが可愛いに決まってるし、
先生が「やる気がないな」と思ったら、切り捨てられる?!そんな気がした。
私は急に上手になるわけないし、ゆっくりじっくりやって行けばいいと思ってる。

それに、つぶあんは「ほめて伸びる」タイプの子だから・・・

なんかいろいろ考えたら、親子共々、すごーいストレスに陥ってます。

つぶあん、19日の朝にようやくT先生と話ができた。
30分もお話があったそうです。これから、頑張ってくれそうです。

23日宮津に帰るのが今の楽しみ~
つぶあんはお昼から学校。身体測定や歯科検診があります。
私は仕事お休みにしました。でも、午前中はつぶあんを美容室に連れて行きます。
休みでもゆっくり出来ないわ。まあ、仕方ないけどね。
宮津ではぷりんが参加するお祭りがあります。
20時半に終わるので迎えに行くの。それまでに帰れるかな?!
 
24日は私は術後4年の検査。友達に会う楽しみも予定に入れました。

つぶあんとぷりんは宮津のジュニアゴルフ教室に参加します。
週間天気予報が毎日変わるから、お天気が心配

パパ、今週末はつぶあんにガミガミ言わないで、家族でのひと時を楽しみましょうね。
喧嘩しないでね~♪ お願いしま~す。



帰省するので、コメント欄は閉じています。




家族って・・・

2010-04-18 | 家族のこと
最近、反抗期のつぶあん、

アグネスチャンがテレビの番組で、子育てのことで話をしていた。
全部内容は覚えてないんだけど、こんな内容だったと思う。

「息子が思春期に入った時に、話しをしたの。
これから、あなたはママやパパのことがすごくうっとおしく思うことがある。
それはあなたのせいでも、ママやパパのせいでも、社会のせいでもない。
ホルモンのせいです。」て教えたそうです。なるほど~

まさに、そんな感じ、人の忠告を素直に聞けない。

1日も、パパとつぶあんとつぶあんの友達とゴルフのコース練習に出かけて、
パターの仕方を教えていたら、反抗ばかりしていたそうで、
ついにパパは切れたそうです。

つぶあんも嘘が下手な子で、
「学校からの練習、週二回しか行ってなかった」
「試験前一週間は部活に行かず、図書館で勉強してた」と告白。

そりゃ、あまり練習してないんだから、スコアも伸びない訳です。

でも、勉強は頑張ってました。「成績優秀賞と皆勤賞」をもらいました。
数学と英語は『10』の評価。社会と理科は『9』あとは『8』。

でも、主人にしたら、「ゴルフの為に行った中学校」と言うのが
頭にあるから、「ゴルフがダメなら、勉強って言うのは許せん」

主人にしても、今まで好きなようにやってきた生活が制限されてるんだから、
苦しいよね。しんどいよね。
私にも「節約節約」って、ガミガミ言われるし。
まして、娘が練習に熱が入ってないとわかれば、怒るのも当然。

私は中学は勉強も大事だと思ってる。
もし、高校生になって、ゴルフをあきらめることになったとしても、
基礎になる勉強をちゃんとしていれば、自分の進む道の選択肢は広がる訳だし、
せめて、中学は今の中学に行かせてあげたいと言うのが、私の気持ち。

体もそんなに丈夫じゃないし。性格も神経質でわりと気を使うタイプだし。
あまり追い詰めると。。今の子って、逃げ道がなくなると、
すぐ引きこもったり、自殺したりするから。。。
と、思うんだけど。主人は女心はわかりっこなし。デリカシーもないし。

主人を納得させる人なんて、この世にいないと思うくらい頑固。
夏までの猶予。

条件はゴルフを頑張ってる姿を見せる事。スコアはうるさく言わないから。
ゴルフの部活週4日は行く、朝連は週2日。家でもパター練習とバット振り。
ただし、試験前は一週間は勉強して良い。

守れなかったら、秋から地元(宮津)の中学に転入する。

と言う話しでした。

つぶあんは今の中学に通いたいから、頑張ってくれると思うのですが、
今は勉強も頑張りたいようで、もしかしたら、こちらに帰ることになるかも。。
と思ったり。私はつぶあんの希望を叶えてあげたいと思うんだけど。

このことがあってから、学校では、つぶあん元気がない様子。

さて、どうなることやら・・・

あ~波乱の新学期の幕開けだ~~~



旅立ち。

2010-04-15 | 家族のこと
先週から、身体がふわふわするな~って、思った。
ちょっと、しんどい日が続いてた。

14日内科に血圧の薬をもらいに行って、血圧を計ったら、
180と90だった。これには私もびっくり!
(薬を服用時は150~140と80~70位)
そりゃ、しんどいはずやわ。最近、心臓のあたりも痛かったしねー

血圧は、毎朝、2種類飲んでるんだけど、それが7日分切れていて、
1種類だけ、母と同じ薬だったので、母にもらってたの。

先生に「お薬はちゃんと飲んで下さいね」
あ~~飲んでないのバレバレでした。身体は正直だねー
ちゃんと、飲まないと、危ないところだった。


で、タイトルですが・・・今日15日ハムハムが旅立ちました。
今週に入ってから、胸の腫瘍がまた大きくなり、エサも食べなくなりました。
そして、右足が麻痺し始め、歩けなくなってました。
腫瘍は毎日消毒していました。でも、なかなか治らなかった。

昨日は、キャベツとりんごをあげたら、少し食べてくれました。

綿の入った寝床に戻しても、何度も出てくるので、手のひらに乗せて、
撫でであげました。そしたら、気持ちよさそうにするんです。
きっと、私のことを母のように思ってたのかも知れません。

私の手のひらでおとなしくしている姿を見てたら、
もう、お空に旅立つ日も近いのかな?と思い・・・

「ハムっち、かわいい姿を見せてくれてありがとう。
おりこうさんだったね。大好きだよ。
痛いのに何もしてあげられなくってゴメンね。
かわいいねーかわいいねー」と何度も言いながら、身体を撫でました。
夜11時半に寝床に戻しました。


今朝6時に起きた時見たら、寝床でもぞもぞしてました。
「まだ、生きていてくれる!」と、仕事に行きました。
仕事中もハムっちのことばかり考えてました。

夕方、4時頃仕事から帰って見たら、もう冷たくなってました。
昨日、やっぱり、お別れをしたかったんだと思いました。
ハムっちの、その顔はやすらかな寝顔でした。

ハムっちが亡くなってから、ふと思ったんです。
もし、にゃんこやわんちゃんが病気になったら、
動物病院に連れて行くだろうに、
どうして、私はハムっちを病院に連れていかなかったんだろうと、
自分を責めました。責めて何度も泣きました。
私はあの痛々しい姿をみてただけでした。。
ほんとに痛かっただろう、しんどかっただろうに、ハムっち!ゴメンね。

ハムっちは綿にくるんで、木箱に入れて、ひとまず、
植木鉢の土の中に入れました。
23日の夜に宮津に帰るので、連れて帰ろうと思います。
宮津の家のお庭に、お墓を作ってあげようと思います。



ハムハム、私たちを癒してくれてありがとう。

お空の上で、仲間と幸せに暮らしてね。





私のいとこ。

2010-03-14 | 家族のこと
私には歳の近い いとこが7人います。

私の母は4人兄姉妹で、母は3番目。

S家        子供
大阪在住 長男K → 長男K(大阪)・長女K(東京)・次女N(京都)

富山在住 長女C → 長女H・次女Y(それぞれ富山)

京都在住 次女K → 長女A・次女M(それぞれ京都)

京都在住 三女H → 独身

驚く事に、子供たちの長女K、長女H、長女A、
次女N、次女Y、次女Mの順に1歳ずつ違うんです。

そして、女が多し。

3月10日に富山からHちゃんとCお母さん、東京からKちゃんが来ました。
食事会では、子供の頃や学生時代の話しを沢山しました。
法要の日なのに、いとこ達に会えて嬉しかったです。

その後もホテルの喫茶室でお茶をしました。

私は小学校の4年~6年生の夏休みは、
富山のC叔母さんの家に行ってました。
富山には田んぼや畑があり、そこで野菜を収穫して、
家で食べるのが楽しみでした。すいかは2つに切って、スプーンで食べた。
採りたてで湯がいたとうもろこしは甘かった。
きゅうりは切らずにそのまま食べてました。富山に行くのが楽しみでした。
C叔母さんも「よく富山に来てたねー」と懐かしそうでした。

あと、Nちゃんと仲良しだったので、土日はK叔父さんの家にお泊り。
とてもお世話になりました。

そして、来れなかった「Yちゃんに会いたいね~」ってことで、
『いとこ会』をすることになりました。
と言っても日時はまだ未定。富山か、東京か、大阪か、実現できるか!?
未定だけど、なんだか、ワクワクするわ~^^w

そして、実はHちゃん、3年前 甲状腺がんの手術をして、
その後遺症で、自分の身体でカルシウムを維持できなくなったそうです。

そして、私と同じく「遺伝性若年性高血圧症」
私が乳がんの手術をしたこと、甲状腺の腫瘍もあるって、話したら、

Hちゃんが「ふうままちゃんとは体質似てるみたいだから、
私もマンモグラフィー受けてみるわ」と、言ってくれました。

私も・・・早く耳鼻科で甲状腺の腫瘍を調べてもらわなくっちゃ