goo blog サービス終了のお知らせ 

光の子

福岡雙葉小学校附属幼稚園

年中組☆月刊誌プリン

2014年10月09日 17時02分30秒 | 2014年度年中組

毎月読んでいる月刊誌プリン

今月は秋ならではの自然のこと、さつまいものことなどが載っています

動物のシール貼りもよろこんでいましたよ

付録の遊びブックでは

点線にそってギザギザをかいてみたり、間違い探しをしたり、楽しんでいましたよ

折り紙でロケットを作って、

自分のロケットを作った後、宇宙の台紙に好きなところに貼りました

 

みんなで宇宙にとばしました

 

上手にできましたね

そして、今日はタイからのお客様がお見えになりました

挨拶はタイ語でしましたよ「サワディーカ」

 

 

 紙飛行機を折ってくださった方もいました

楽しいひとときになりましたね

 


年少組☆どんぐり山・鈴練習

2014年10月09日 15時04分09秒 | 2014年度年少組

秋晴れが続き、過ごしやすいお天気が続いていますね

今日は、幼稚園のお隣にある南公園(どんぐり山)に遊びに行きました

たくさんどんぐり採るぞ!!おぉー!!

 

みんなルンルン気分♪

バスの駐車場から行くと、すぐですワクワク

なんだか暗いねぇ・・・と、ちょっぴり心配そう

 大きな段差の階段を「うんとこしょ」と上ります

道々に落ちているどんぐりも・・・・・・・・もちろん拾う(笑)

「どんぐり拾うの楽しいぃぃぃ~」と、心からの声に先生たちもにんまりみんなの笑顔がとっても嬉しいです

沢山の階段を上り、どんぐりの森に到着

 

『 いえ~ぃ!!』

公園内に入ると、早速、どんぐり拾いに夢中です

 

自分の袋にせっせと、どんぐりや紅葉した葉っぱの宝物を詰めていくみんなは幸せそう

 

こうして何かを拾い集めるなんて行動は幼稚園の頃ならでは!ですね

たくさんのどんぐりの中から一人ひとりこだわりを持っていて大きいものを選んで拾う子、緑のどんぐりだけ拾う子、欠けたり割れたりしていない綺麗なものを拾う子、手あたり次第に拾う子そして全くもしくは少ししか拾わない子・・・と様々

子どもの心理状況がしっかり見え隠れしてますね

  

動物園の動物たちにさようならをして、幼稚園に帰りました・・・実は南公園は動物園に面していて、見えるんです!キリンさん

『みてみて!帽子のついたどんぐり見つけたよ!』   『ホントだぁー』  

子どもたちが拾ってきたどんぐりや葉っぱの宝物をお家でもすぐサヨナラせずに是非、家族で一緒に図鑑やネットで椎の実かな、クヌギかなと調べてみたり中はどうなってる❓何色❓匂いは❓

どんぐりで駒やトトロが出来るよ、などなど子ども達への大人の働きかけ方一つで後々の探究心や観察力、知識への広がりが変わってきます

幼稚園でも月刊誌の付録を見て拾ってきたどんぐりを調べてみました。

 

是非子ども達の宝物を子どもの成長の糧にしてみて下さい

ただ、どんぐりといえばゾウムシ   でも・・。

どんぐりを水に浮かべて沈んだどんぐりにはゾウムシはいないとのこと

逆にゾウムシの赤ちゃんは白いダンゴムシっという感じなので軽いどんぐりを割ってみて見つけてみるのもいい環境設定です🎶

・・・ママは虫さんが苦手かもしれないので週末パパにお願いしてみては

どんぐりを一茹でするのも虫対策の一つです

運動会前に台風が心配ですが連休中、今日のお土産どんぐりで、季節の遊びを楽しむのも素敵だと思いますよ

お部屋に帰ってからは鈴の練習もしてみました

 

メリーさんの羊に合わせて楽しく演奏できましたね

明日も楽しいことがたくさん待っていますよ元気に登園してくださいね