今日は真ん中組さんのお部屋にお邪魔して、一緒に昼食を食べました
お祈りも真ん中組さんの様にお背中がピンっと伸びてかっこいいですね
【さくら組・すみれ組】
食後は特別に折り紙遊びもさせていただきました
折紙の本を見ながら上手に折れてました
【もも組・れんげ組】
【うめ組・つくし組】
お外遊びもして楽しい一日でしたね
明日も元気いっぱい幼稚園に来てくださいね
今日は真ん中組さんのお部屋にお邪魔して、一緒に昼食を食べました
お祈りも真ん中組さんの様にお背中がピンっと伸びてかっこいいですね
【さくら組・すみれ組】
食後は特別に折り紙遊びもさせていただきました
折紙の本を見ながら上手に折れてました
【もも組・れんげ組】
【うめ組・つくし組】
お外遊びもして楽しい一日でしたね
明日も元気いっぱい幼稚園に来てくださいね
今日はカレンダー制作の続きをしました
昨日折り染めした紙で着物を作り、
烏帽子や扇子を付けて可愛いお雛様ができましたよ🎎
色鮮やかでかわいく出来ましたね
今月末、持ち帰ります楽しみに待っていてくださいね
今日は体操教室もありました
縄跳びもボール投げも、とっても上手に出来ていましたね
その後、大きい組さんの合奏を観に行きました
大きい組さんは明日卒園感謝祈りの集いで保護者の皆さんにこの合奏を披露します
とっても上手な演奏に感動しましたね
明日は、先日雪のため臨時休園になった日の振り替え給食日です。
お間違いのないように…
今日はひな祭りについてのお話を聞いて、職員室前に飾ってある7段のひな飾りを見学しました
7段もあると圧巻ですね
『おびな』『めびな』をうっとりした表情で見つめるお友だち
三人官女・五人囃子・右大臣・左大臣・衛士・お嫁入りの道具・御所車に・かご・ぼんぼり・さくら・たちばな・桃の花・・・
たくさんのお飾りのお話もしっかり聞きましたよ
「おだいりさまとお雛様、結婚おめでとう~」
とお祝いの拍手をしているクラスも
「昔の女の人は、眉毛が丸いのが可愛かったそうですよ」
制作をするので、お顔もしっかり見ました
お雛様と三人官女の眉毛も丸いですね
お話をしっかり聞いた後は、お部屋で3月のカレンダー製作をしました
『折り染め』で、おびな・めびなのお着物を染めます
染まった和紙は広げて、水にさらすときれいに染め上ります
この折紙を乾かして、また明日続きをしますよ
出来上がりを楽しみにしていてくださいね
それから、英語教室もありました
おいしいお弁当や給食も食べて、外遊びもして盛りだくさんの一日でした
外遊びから戻ったら、靴の裏の土を払い、靴を履き替えます
お熱のお友だちが出ているクラスがあります
うがい・手洗いをしっかりして、風邪にかからないようにしましょうね
3学期も、残りあと1か月となりました。
年中組に向けての心の準備もできてきているようです
水筒の始末も上手にできていますよ
今日はリトミックの先生が来てくださいました
先生の歌やピアノに合わせて、身体を動かします
お砂を輪っかの中に入れてトンネルを作りますよ
目に見えないお砂を山盛りにしました
きれいなお花が咲きました
十二支もリズムに合わせて覚えました
とっても楽しかったですね
そのあとは、高Ⅲのお姉さん達の卒業制作展示を観に行きました
小さな美術館に来たような感じですね
「写真みたい~!」 「これ、どうやって作ったんだろう!」
「お姉さん達、上手だね」
みんな彫刻をみて、自分もつくってみたーいっとお話していました
今度粘土で、自分のお顔を作っても面白そうですね
お外で遊んだクラスもありました
明日も元気に登園してくださいね
※梅の花が、春の訪れをお知らせしてくれていました
週末雪が積もり、今日は幼稚園にも少し雪が残っていましたね
みんな登園するなり
『大きい雪だるまつくったよー』
『温泉いったよー』
等と、週末の楽しかったことを聞かせてくれました
触ると冷たい雪ですが、うれしくてそんな事も吹き飛んじゃいますね
お外遊びをたくさんした後は、真ん中組さんと一緒にお別れ会のリハーサルをしましたよ
みんな、大きい組さんに喜んでもらえるように、真剣に取り組みました
真ん中組さんの『劇』は初めての鑑賞です
どんなお話なんだろうと、見入っていました
とっても素敵な劇を見せていただきありがとうございました
大きい組さん、楽しみにしていてくださいね
今日は神様のお話がありました
絵本【おなじ そらの したで】
みんなが見ているお空は、神様と同じようにいつどこにいてもみんなのことを見てくれています
出来ることも増えて、お兄さんお姉さんになったちいさい組さん
これからも、お友だちを大切に優しいお気持ちで接することが出来ると素敵ですね
その後、ホールで合唱の練習を頑張りました
今日はお天気が良かったので、お外でも沢山遊ぶことができましたね
長いツル性の植物を見つけて、みんなで綱引きです
明日から三連休ですね
ゆっくり休まれて、また元気に火曜日登園してくださいね
今月のお野菜は【ねぎ】でした
白ネギ・博多万能ねぎ・下仁田ねぎ・九条ネギ・・・ねぎといってもたくさんの種類と大きさのものがあることを学びましたよ
白ネギを栽培するには、土を寄せてお日様があたらないようにします
すると真っ白な部分が多くなりますよ
火を通すと甘く柔らかいネギは、身体を温め風邪をひきにくい体にしてくれます
寒い冬の時期は積極的に取り入れて、インフルエンザに負けない強い身体を作っていきましょうね
ツーンっと鼻をさすネギの香り
甘くなるなんて不思議ですね
そして、その後は、お別れ会の歌の合同練習や、年長さんへのプレゼント製作もがんばりましたよ
喜んでくれるといいですね
明日も寒くなりそうです
温かくして、風邪をひかないようにしましょうね
今日は神様のお話がありました
みんな生まれる時に、一人ひとり、神様からピカピカの温かい光を
いただいているんですよ
手と手をつなぐと…みんなの温かい心が伝わってきます
絵本を通して、一人ひとりが、とても大切な存在であるということを
改めて知りました
また、今日は、月刊誌2月号の読み合わせをしました
寒さに負けず元気な動物さんたちの紹介のページや
寒い日にぴったりのお鍋のページがありました
みんな興味津々
メロンくんは、お友だちの節分のお面を触ろうとして、
やぶってしまいました
「メロンくん!『ごめんね。』って言うんだよ」と、
親身になってアドバイスしていました
昼から、あいにくの雨…
お部屋でゆっくり遊んだり、お別れ会の歌の練習をしたりしました
そして、今日の給食はアツアツのカレーライス
たくさんおかわりしている子もいましたよ
明日は2月3日。節分です。
自分で作ったお面と豆入れを使って豆まきをしますよ
いろいろな鬼を追い出して、素敵な福をたくさん取り込みましょうね
今日から2月がスタートしました
誕生会の後に、安全指導がありましたよ
幼稚園の外では、必ずおうちの人と一緒に手をつないで歩きましょう
知らない人に声をかけられたり、何か困ったことがあったときは
すぐに大人の人に知らせましょう
『いかのおすし』のお約束
これからも、お友だちが安全に楽しく過ごせるように様々なお約束をしました
幼稚園でもなにかあったときは、自分の言葉できちんと伝えることが出来るといいですね
そして、今日は、木曜日ですが、振り替えで英語教室がありました
今週は、英語の先生に2度も会えてとっても嬉しかったですね
お昼は天気も良くお外遊びも気持ちよかったですね
手洗いうがいもしっかりして、風邪に気を付けましょうね