マリア様の集いの後は、体操服に着替えて体操教室
今日は、主にマットでの前転を行ないました
◎手をしっかりパーにしてマットに手をつく
◎体を丸くして小さく回る
◎回り終えたらサッと立つ
前転とはいえ 結構奥が深いんですよ
子どもたちは何度も何度も繰り返し練習を頑張っていました
最後に組み体操の練習も行いました
初めて3人組に挑戦です
力を合わせて『扇』『タワー』を作りました
とても上手で先生たちはビックリ」しました
これからも頑張りましょうね
マリア様の集いの後は、体操服に着替えて体操教室
今日は、主にマットでの前転を行ないました
◎手をしっかりパーにしてマットに手をつく
◎体を丸くして小さく回る
◎回り終えたらサッと立つ
前転とはいえ 結構奥が深いんですよ
子どもたちは何度も何度も繰り返し練習を頑張っていました
最後に組み体操の練習も行いました
初めて3人組に挑戦です
力を合わせて『扇』『タワー』を作りました
とても上手で先生たちはビックリ」しました
これからも頑張りましょうね
今日は、マリア様の集いがありました。
本番ということで、子ども達は少し緊張気味でしたが
この適度な緊張感が大切なのです
御聖堂の神聖な雰囲気を感じながら、
マリア様へ聖歌やお祈りを捧げました
共同祈願を先日みんなで一緒に考えたところ、
東日本大震災の被災者の方達を想うお祈りが子ども達からたくさん出てきたので
今回、共同祈願に加えました。
「神様、地震で困っている人達が、早く元の生活に戻れますように、お守りください」
「神様、私たちのお祈りを聞いてください。」
心のこもった素敵な集いとなりました
今日は登園時すごい雨でした
しかし、子どもたちは、雨の中 何かを大事そうに抱えていますね。。。
これは、マリア様にお捧げするお花です☆
明日、マリア様の集いがあるので、きれいなお花を一人1本持ってきてくれました
自分で持ってきたお花が、「どの花瓶に合うかな~」
と考えながら花瓶にお花を生けました
たくさんのお花が集まりましたありがとうございました
御聖堂に飾らせていただいています
そのあと、御聖堂でマリア様の集いの練習をしました
明日に向けて、真剣に取り組んでいました
園長先生のお話も静かに聞いていましたよ
練習の途中で、1分間 目を閉じて心を静かにし、マリア様とお話をする時間を取りました
とても静かな1分でした。
「マリア様のお声は聞こえた」と尋ねると…
「お花ありがとうって聞こえた!」
「明日のマリア様の集い頑張ってねって言われた!」
「お花きれいだねって喜んでた!」
と言っていました
一人ひとり、こころの中でマリア様とお話ができたようです
このような静寂の時間も大切だなと感じました
練習のあとは、聖歌『マリア様のこころ』をテーマに印象画を描きました
描いている途中に、ふと疑問が…
「マリア様の足はどうなっているの?」
「靴はいてるのかなぁ?」
「マリア様は青い靴をはいてるんじゃない?」などなど…
そこでシスター金をお招きして、気になる疑問を聞いてみました
御聖堂のマリア様は みんなと同じ裸足でした
「あなたが思う通りに描いていいのよ。靴をはいていると思うなら、思う通りの靴を。。。」
とシスターに言われ、自信を持って思い思いのマリア様を描いていました
マリア様のことをいっぱい知ることができて良かったね
明日のマリア様の集い 頑張ろうね
今日はとても良いお天気でした
裸足になって外で元気よく遊びましたよ
「気持ち良い~」と言いながら、駆け回ったり、よじ登ったり
元気に遊んでいると…
「あ竹の子発見
」「先生取って~
」
先生に取ってもらって、嬉しそうにみんなで見ていました
背比べをしてみたり
年少さんに見せたり
皮をむいたり
今日は自然をいっぱい感じられた1日でした
小学校の体育館では、体操教室の高山先生と一緒に
思いきり身体を動かしました
まずは柔軟体操
そして、体操教室で練習している組み体操を
少しだけご披露しました
大きな拍手をいただいて、さらにやる気が出たようです。
親子でのふれあい遊び
最後はボールを使って『中当て』をしました
子どもたちはまだ逃げる体力がたっぷり残っていて、
「キャー!」「楽しい~!」と大喜び
保護者の方々はお疲れになったことでしょう
子ども達がやさしく(?)マッサージをして終了しました
お足元の悪い中、お越しいただき
ありがとうございました
子ども達もとても嬉しそうで、良い思い出になったようですね
今日はゆっくり休んでください
今日はあいにく雨の日曜日となってしまいました
しかし…日曜日に、しかもお家の方と一緒に登園できるということで
子どもたちはお日様のように明るい表情を見せていました
まずは保育室で簡単なおもちゃ製作
電池で動くおもちゃを作りました
といっても電池に輪ゴムをつけて、巻いた反動を利用して動く
手動のおもちゃです
土台となる紙コップに親子で装飾をしていきます
協力して工夫し、短時間で作ったとは思えないほど
素敵なおもちゃが沢山できていました。
またおうちで遊んでね
おもちゃ作りが終わると、今度は小学校体育館へ移動です
親子ジャンケンをして、 勝ったお友だちは おんぶで
負けたお友だちはお家の方と手をつないで歩いて移動しました
取り急ぎ、お忘れ物のお知らせです
①小学校の体育館に黒色のタンブラーがありました。
洗って乾かしておりますので、お心当たりのある方は、
火曜日に担任までお知らせください。
②ゆり組 傘立てに黒い傘が残っていました。
お心当たりのある方は担任までお知らせください。
よろしくお願い致します。
今日は中高の中庭にある『ルルドのマリア様』のところに行きました
「マリア様のような 心のきれいな人になれますように」
「おりこうさんになれますように」など、
自分で考えたお祈りをマリア様にお捧げしていました
心を込めてお祈りする姿に、成長を感じました
ますます おりこうさんになりそうですね
期待していますよ
幼稚園に戻った後、自画像描きを行ないました
鏡を見ながら自分の顔を描くのですが…
自分の顔をこんなにじっくり見ることがないので、
始めは照れてニヤニヤしていた子どもたち
しかし、途中からはみんな無言で、
ほくろやまつげなど細部までよく見て描いていました
保育室に飾ったところ、
「美術館みたい!」
「みんなのお顔展だね」
「どうぞ ごゆっくり ごらんくださ~い」
と 早速美術館ごっこが始まっていました
また作品を増やしていこうね
今日は朝からハイテンション
「トマトどうなってる」
朝の準備を急いで終わらせ、昨日植えたトマトの水やりをしました
「大きくなってる~」
と言いながらトマトの成長を喜んでいました
そのあとは音楽教室
まずは指の体操から
お部屋での練習の成果を発揮し、
「この前より上手になってる」と
船津先生に褒められました
音楽教室の後は、園庭の花壇に野菜の苗を植えました
きゅうり、なす、ピーマン、さつまいも
まずは、手で苗のお部屋を作ります
そーっとそーっと苗を置き、土をかぶせます
お当番さん水やり忘れないでね
おおきくな~れ
英語教室の後は、
お待ちかねのトマト栽培
朝から
「今日植えるんでしょ?!」
と楽しみにしていました
まずは植木鉢の底に『ボラ土』を敷きます。
最初、「手が汚れそう…」と
ちょっぴり戸惑っていた子もいましたが、
次第に夢中になってきて、土の感触を楽しむようになってきました
次は植木鉢内の印まで栽培用培養土を入れていきます。
今度は土の上に、牛乳パックの筒を乗せます。
自分で絵を描いたオリジナルの筒です
こうしておけば、トマトの根がどれだけ伸びても大丈夫
さぁ、いよいよ
トマトを植えます
穴を開けたら、そぉ~っとトマトを土の中へ…
もう手の汚れは気になりません
じょうろで お水をあげたら
苗の植え替え完了
明日から、自分で自分のトマトのお世話をします
毎朝 水やり忘れないようにね